門司市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。検見川町 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月26日 (木) 05:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (よみがな)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

もじし
門司市

門司市章(二代目)
1921年大正10年)4月5日制定
廃止日 1963年2月10日
廃止理由 新設合併
門司市八幡市戸畑市小倉市若松市北九州市
現在の自治体 北九州市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
総人口 156,195
(推計人口[1]、1963年10月1日現在)
隣接自治体 小倉市山口県下関市
門司市役所
所在地 福岡県門司市

旧門司市役所(現・門司区役所
ウィキプロジェクト

門司市(もじし)は、福岡県北東部にかつてあった市。市域は企救半島の大半の地域を占めている。北九州の玄関口として門司港を中心に産業が発展していた。1963年(昭和38年)2月10日八幡市戸畑市小倉市若松市と合併して北九州市となり消滅した。

北九州市が1963年(昭和38年)4月1日政令指定都市に昇格した際、旧門司市域は行政区の一つである門司区となった。

歴史

平安時代の太政官に「豊前門司」とあるのが初見[2]。その他「文字」「文司」「毛字」とも記された[3]。市域は律令制下では豊前国に属する。江戸時代には小倉藩に属し[4]廃藩置県によって福岡県に属した。1889年(明治22年)に築港会社が設立され港湾整備が開始され、貿易港として発展した[5]

沿革

  • 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、企救郡門司村・田野浦村・小森江村が合併し村制施行して文字ヶ関村が成立。同時に企救郡に以下の3村が発足。
    • 柳ヶ浦村 ← 柳ヶ浦村
    • 東郷村 ← 大積村・白野江村・黒川村・喜多久村・柄杓田村
    • 松ヶ江村 ← 猿喰村・畑村・今津村・吉志村・恒見村・伊川村
  • 1894年8月1日 - 文字ヶ関村が町制施行して門司町となる。
  • 1899年4月1日 - 門司町が市制施行して門司市となる。
  • 1908年12月1日 - 柳ヶ浦村が町制施行して大里町となる。
  • 1923年2月1日 - 門司市が大里町を編入。
  • 1929年11月1日 - 門司市が東郷村を編入。
  • 1942年5月15日 - 門司市が松ヶ江村を編入。
  • 1963年2月10日 - 八幡市戸畑市小倉市若松市と合併して北九州市となり消滅。
  • 1963年4月1日 - 北九州市の政令指定都市昇格に伴い旧市域が門司区となる。

行政

市政

歴代市長

歴代市長[6]
氏名 就任日 退任日 備考
官選
- 後藤章臣 1899年(明治32年)4月1日 1899年(明治32年)月日不明 臨時市長代理
1 広沢哲郎 1899年(明治32年)8月10日 1902年(明治35年)2月22日
2 田代郁彦 1902年(明治35年)6月24日 1908年(明治41年)1月29日
3 永井環 1908年(明治41年)7月24日 1914年(大正3年)7月23日
4 1914年(大正3年)8月22日 1918年(大正7年)8月21日
5 高岡直吉 1918年(大正7年)11月18日 1922年(大正11年)11月17日
6 吉川孝一 1923年(大正12年)3月12日 1926年(昭和元年)12月26日
7 馬場一衛 1927年(昭和2年)6月24日 1931年(昭和6年)6月23日
8 後藤多喜蔵 1931年(昭和6年)12月18日 1935年(昭和10年)12月17日
9 1936年(昭和11年)2月3日 1937年(昭和12年)8月7日
10 阿部嘉七 1937年(昭和12年)12月24日 1941年(昭和16年)12月23日
11 1941年(昭和16年)12月24日 1945年(昭和20年)12月23日
12 1945年(昭和20年)12月24日 1946年(昭和21年)11月8日
公選
13 中野真吾 1947年(昭和22年)4月6日 1951年(昭和26年)4月4日
14 1951年(昭和26年)4月23日 1955年(昭和30年)5月1日
15 柳田桃太郎 1955年(昭和30年)5月2日 1959年(昭和34年)5月1日
16 1959年(昭和34年)5月2日 1963年(昭和38年)2月9日

国の機関

1962年[7]

主な医療機関

交通

鉄道

道路

航路

脚注

  1. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』800頁
  2. ^ 『角川日本地名大辞典』40、1345頁。
  3. ^ 『日本歴史地名大系』41、1255頁。
  4. ^ 『角川日本地名大辞典』40、1347頁。
  5. ^ 『角川日本地名大辞典』40、1348頁。
  6. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』1068頁。
  7. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』808-809号。
  8. ^ 『北九州市史 近代・現代 行政社会』989頁。
  9. ^ a b c 『北九州市史 近代・現代 行政社会』991頁。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 40 福岡県
  • 日本歴史地名大系 41 福岡県の地名
  • 北九州市史編さん委員会編『北九州市史 近代・現代 行政社会』北九州市、1987年。
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

外部リンク