遺影

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
故安倍晋三国葬儀で祭壇に掲げられた遺影

遺影(いえい)とは、物故者を偲ぶために、作られる写真もしくは、肖像画

通常は葬儀の時に飾られ、自宅では床の間に代々飾られる事が多い。通常は胸から上の肖像であり、特に写真の場合、スナップ写真から本人だけを抜き取る事が出来る。通常は四つ切というサイズで引き伸ばされ、社葬や団体葬など大きな葬儀の時はもっと大きなサイズに引き伸ばされる。葬儀の後は、代々のご先祖様とともに仏間に飾られる。

従来はフレームは漆塗りの黒、写真は着物を着たモノクロのものを用いる事が多かったが、「葬儀会場に冷たい印象を与える」、「白黒では子供が怖がってしまう」といった理由からフレームは自由になり、カラー写真が用いられる事が多くなった。遺影の発祥、考案者などは不詳である。

米国などでは遺体保存の方法(エンバーミング)が発達している為に、葬儀の場面ではをオープンする事から特別に遺影写真をかざる習慣は無い[要出典]

近年では、一部の葬儀社がサービスの一環として、パソコンを用いて、遺影の顔の輪郭などに調整を施したり、衣服を変えたりすることもある。さらに、画像加工会社の中には、葬儀で使う写真を事前に預かって保管するサービスを始めた企業もある[1]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2011年1月27日の朝日新聞朝刊15面