道家氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mercurius (会話 | 投稿記録) による 2016年3月31日 (木) 17:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

道家氏(どうけし)は、日本の氏族。美濃尾張三河荘官を務めた。

概要

道家氏は九条道家により建立された光明峯寺の荘園を美濃尾張三河の租の徴収を行なう家系であり、そこから道家氏を名乗ったと伝わる[1]

戦国時代には、美濃や尾張の守護の傘下に入ったと見られ、斎藤氏などに仕えている。

また、尾張国守山|に住んでいた道家氏は、織田信秀の傘下に入り、道家尾張守は織田信長の幼少の頃から仕えて、永禄7年(1564年)には正親町天皇の勅旨である立入宗継磯谷久次をもてなしている[2][1]

その子と伝わる道家清十郎、助十郎は、翌永禄8年(1565年)に起こったとされる、武田氏との高野口の戦いにおいて織田家重臣の森可成肥田忠政らと共に戦って格別の戦功を挙げ、信長自筆の「天下一の勇士なり」との白い旗を与えられたが[2]、近江宇佐山城で森可成とともに討死した。

一族である道家正栄滝川一益に仕えて信濃小諸城主となったが、本能寺の変により所領を失った。

道家尾張守の末子の道家祖看は、京都の清浄華院塔頭松林院(現在の阿弥陀堂)の住持となり、道家祖看記を記した。

脚注

  1. ^ a b 『道家祖看記』
  2. ^ a b 『信長公記』3巻