言語計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Waffle001 (会話 | 投稿記録) による 2015年12月15日 (火) 22:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:言語権を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

人工的に新たな言語を計画する場合については人工言語 ご覧ください。

言語計画(げんごけいかく)とは、言語の獲得、構造、機能配分について他者の行動に影響を与えるための意図的な取り組みをさす。一般的に、言語の用いられ方を変えるための目的、対象、戦略の開発を伴う。政府レベルでは、言語計画は言語政策の形態をとる。多くの国には、 言語計画政策の策定と実施を特に任されている言語統制機関がある。 Language planning refers to deliberate efforts to influence the behaviour of others with respect to the acquisition, structure, or functional allocation of language. Typically it will involve the development of goals, objectives and strategies to change the way language is used. At a governmental level, language planning takes the form of language policy. Many nations have language regulatory bodies which are specifically charged with formulating and implementing language planning policies.

日本の場合、過去には国語審議会、現在は文化審議会国語分科会が言語計画の策定と実施に当たっている。

特徴

「言語政策」という用語はしばしば第三世界の文脈と[要出典]結び付けられ、近代化国家建設の一部としての標準的国語を確立するための手段とと見なされてきた。実際には、言語政策は近代的現象でもなければ、第三世界に限定されたことでもない。 The term language planning has often been identified with a third world context[要出典], being seen as a tool for the establishment of standardised national languages as a part of modernisation and nation building. In fact, language planning is neither a modern phenomenon nor is it confined to the third world.

言語計画は、必ずしも国家レベルで実施されるとは限らない。民族的、宗教的な、または職業的なグループにより行われうる。言語コミュニティが国境により分断されている場合には、言語政策は(政府または非政府レベルでの)一つ以上の国や国際的または地域的な団体や会議を巻き込みうる。 Language planning is not necessarily conducted at the national level. It can also be carried out by ethnic, religious or occupational groups. In the case of language communities that are divided by borders, language planning may also involve more than one country (on the governmental or non-governmental level) or international or regional bodies and conferences.

国際SILは、(アメリカに本部がある)国際的組織であり、特に無文字言語の人々のための、世界中の少なからぬ言語計画に関わっている。 One international organization (based in the U.S.) that is involved in considerable amount of language planning around the world, especially for people with unwritten languages, is SIL International. 言語計画は、下から来ることもある。例えば、フェミニストの草の根グループが組織したアメリカにおける非性差別言語運動や、西アフリカにおけるンコ文字運動が挙げられる。 Language planning can also go from the bottom up, such as the movement for non-sexist language in the U.S., which originated with grass-roots feminist groups, or the N'Ko movement in West Africa.

カテゴリ

言語計画は、3つの面に分けることができる。 Language planning can be divided into three sub-dimensions:

コーパス計画

コーパス計画は、言語の形態に対する規範的な介入を指す。これは、新しい単語や表現の創造、古い単語や表現の変更、代替的な形態の選択により達成される。コーパス計画の目的は、新たな言語資源を開発することにある。行政や教育などに必要な専門用語に満ちた、近代的な話題や会話の形態のためのコミュニケーションの手段として相応しいものにするためにである。コーパス計画は、しばしば言語の標準化と関わりを持っており、ある言葉のコミュニティの話者や筆者を手引きするための規範的正書法文法辞書を含む。言語純化主義や外来語排除の取り組み(固有語#言語純化運動と借用語論を見よ)や、綴り字改革、新たな書記体系の導入(トルコ語の文字改革を参照)も、コーパス計画に属する。以前無文字だった言語では、コーパス計画の第一歩は書記体系の開発である。 Corpus planning refers to prescriptive intervention in the forms of a language. This may be achieved by creating new words or expressions, modifying old ones, or selecting among alternative forms. Corpus planning aims to develop the resources of a language so that it becomes an appropriate medium of communication for modern topics and forms of discourse, equipped with the terminology needed for use in administration, education, etc. Corpus planning is often related to the standardisation of a language, involving the preparation of a normative orthography, grammar, and dictionary for the guidance of writers and speakers in a speech community. Efforts at linguistic purism and the exclusion of foreign words (see linguistic protectionism) also belong to corpus planning, as do spelling reform and the introduction of new writing systems (e.g. that of the Turkish language). For a previously unwritten language, the first step in corpus planning is the development of a writing system.

位置付け計画

位置づけ計画とは、ある言葉のコミュニティでの言語の機能や識字を配分するための意図的な取り組みを指す。地位の選択や、特定の言語や変種を公用語国語にすることなどを含む。しばしば、ある言語方言を威信ある方言に上昇させることを含む。これによりは競合する方言は犠牲になりうる。位置づけ計画は、しばしば新しい書記体系の創造の一部である。位置づけ計画は、言語政策の最も議論になりやすい一面である。(言語政策を見よ) Status planning refers to deliberate efforts to allocate the functions of languages and literacies within a speech community. It involves status choices, making a particular language or variety an 'official language', 'national language', etc. Often it will involve elevating a language or dialect into a prestige variety, which may be at the expense of competing dialects. Status planning is often part and parcel of creating a new writing system. Status planning tends to be the most controversial aspect of language planning (see article on Language policy).

言語習得計画

言語習得計画は、国語であれ第二言語外国語であれ、言語の学習と教授に関わる。それを学ぶ機会やインセンティブを作ることによる、使用者数や言語やリテラシーの分配に影響する取り組みを含む。このような取り組みは、同化政策文化多元主義に基づくことがある。言語習得計画は、言語普及と直接的に関係する。言語習得計画は通常、国家政府、地域政府、または地方自治体や組織の役割である。例えばブリティッシュ・カウンシル(イギリス)、 アリアンス・フランセーズ(フランス)、セルバンテス文化センター(スペイン)、ゲーテ・インスティトゥート(ドイツ)、ダンテ・アリギエーリ協会(イタリア)、カモンイス院(ポルトガル)、孔子学院(中国)などは、とても活発に国際的にそれぞれの言語の教育を推し進めている。 Acquisition planning concerns the teaching and learning of languages, whether national languages or second and foreign languages. It involves efforts to influence the number of users and the distribution of languages and literacies, achieved by creating opportunities or incentives to learn them. Such efforts may be based on policies of assimilation or pluralism. Acquisition planning is directly related to language spread. While acquisition planning is normally the province of national, regional, or local governments, bodies such as the British Council, Alliance française, Instituto Cervantes, Goethe-Institut, Società Dante Alighieri, Instituto Camões, and latterly the Confucius Institute are also very active internationally promoting education in their respective languages.

参考文献

  • BASTARDAS-BOADA, Albert (2007) "Linguistic sustainability for a multilingual humanity", Glossa. An Interdiscipinary Journal, vol. 2, n. 2.
  • BASTARDAS-BOADA, Albert (2002) "World language policy in the era of globalization: Diversity and Intercommunication from the perspective of 'complexity'", Noves SL. Revista de Sociolingüística.
  • BASTARDAS-BOADA, Albert (2002), “The Ecological perspective: Benefits and risks for Sociolinguistics and Language Policy and Planning”, in: Fill, Alwin, Hermine Penz, & W. Trampe (eds.), Colourful Green Ideas. Berna: Peter Lang, pp. 77-88.
  • TAULI, V. (1968) Introduction to a theory of language planning, Uppsala.
  • CALVET, L.J. (1987) La guerre des langues et des politiques linguistiques. Payot, Paris.
  • COBARRUBIAS Juan, & FISHMAN Joshua (1982) (ed.) Progress in language planning: international perspectives, coll. Contributions to the sociology of language n° 31, Berlin/New York/Amsterdam: Mouton
  • COOPER, R. L. (1989) Language planning and social change, Cambridge University Press, New-York.
  • FISHMAN Joshua (1974) (ed.) Advances in Language Planning, The Hague: Mouton

関連項目

外部リンク