見える化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

見える化(みえるか、英語: visual control)とは、企業や組織における財務、業務、戦略などの活動実態を具体化し、客観的に捉えられるようにすることである[1]

企業活動の分野以外でも、「見える化」という表現が用いられることがある[2][3]業種により適用方法は異なるが、一般的には問題や課題を認識するために利用される。

類似の表現として「可視化」(Visualization)があるが、「可視化」が見えにくいものを見やすい状態にすることを指すのに対し、「見える化」は可視化された問題点の対処の判断基準が常に組織内で共有され、問題や課題に対する改善が、繰り返し継続的に行われていく状態にあることを指すという点で、異なるニュアンスを持つ[4]

トヨタにおける原義[編集]

「見える化」という表現は、「目で見える管理」のことで、トヨタ自動車による業務の改善活動の観点において初めて登場した[5]

『プラントエンジニア』第30巻2号(1998年)所収の岡本渉の論文「生産保全活動の実態の見える化」には『総括すれば、活動の中心である「人」、「モノ(設備)」、「費用(工数)」の不備の是正・適正化や、これを支える「情報」「理念」の充実に期待がある。現場の第一線から当部署へ期待する役割が「見える化」で明確になり、課題を共有できた』とある[1]。またそれに触れている2006年度の年頭所感[6]の英訳では「見える化」を「問題を見つけ出し、明るみに出す」と表現している[7]

トヨタ生産方式では工場の生産ラインで作業工程を横軸とし、工程異常、品質チェック必要、処置中などの状態ランプを縦軸とするアンドンと呼ぶ表示パネルを設けている[8]

広義の意味での見える化[編集]

情報公開を行うことを指して、「見える化」が使われることがある[9][10]

医療分野を例に取ると、「治療後5年後生存率」といった診療の質の見える化、医療過誤の見える化、医療費・診療報酬の見える化、医療研究費配分の見える化、治療法や患者の会の情報がマスコミに取り上げられることによる見える化、病床必要数の見える化など、さまざまな場面で使われている[要出典]がん医療においても、「がん医療の質の"見える化"」という表現が使われている[11]

脚注[編集]

  1. ^ a b 米川明彦『平成の新語・流行語辞典』東京堂出版、2019年 p.183
  2. ^ 松本 清「分析機器と「見える化」」『化学と生物』第55巻第9号、日本農芸化学会、2017年8月20日、581-582頁、2018年10月23日閲覧 
  3. ^ 藤井 昌弘 (2014年2月12日). “第27回 医療にも「見える化」が必要”. 大塚商会. 2018年10月23日閲覧。
  4. ^ 見える化(可視化) IoT用語辞典 キーエンス
  5. ^ 宮崎 洋、佐々木 康浩、前間 孝久、木村 孝、魚住 剛一郎「「見える化」実践のポイント」『所報』第47巻、三菱総合研究所、2008年10月21日、134-155頁、2018年10月23日閲覧 
  6. ^ 渡辺 捷昭 (2006年1月1日). “年頭所感”. トヨタ自動車. 2018年10月23日閲覧。
  7. ^ 渡辺 捷昭 (2006年1月1日). “New Year's Greetings from Toyota President Watanabe” (英語). トヨタ自動車. 2018年10月23日閲覧。 “We will also use the principle of genchi genbutsu, or "going to the source" to evaluate our strengths and weaknesses, identifying problems and bringing them to the foreground.”
  8. ^ 目で見る管理とアンドン【トヨタ生産方式基礎講座 中級編:第8章】 - カイゼンベース
  9. ^ 「見える化」推進の手引き”. さいたま市 (2011年8月). 2018年10月23日閲覧。
  10. ^ 医療費に関するデータの見える化について”. 厚生労働省. 2018年10月23日閲覧。
  11. ^ 垣添 忠生 (2009年12月4日). “平成22年度診療報酬改定におけるがん領域に関する提案について” (PDF). 厚生労働省. 2018年10月23日閲覧。

参考文献[編集]

  • 遠藤功『見える化 : 強い企業をつくる「見える」仕組み』東洋経済新報社、2005年。ISBN 4-492-53201-3 
  • 遠藤功『「見える化」勉強法 : 「現場」から発想する思考術&トレーニング』日本能率協会マネジメントセンター、2010年。ISBN 978-4-8207-1797-3 
  • 石川和幸『「見える化」仕事術』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2008年。ISBN 978-4-88759-677-1 
  • 長尾一洋『仕事の見える化』中経出版、2009年。ISBN 978-4-8061-3332-2 
  • 正木英昭『「見える化」のことが面白いほどわかる本 : その考え方から業務改革に活かす工夫まで業種を選ばない実践ポイント68』中経出版〈知りたいことがすぐわかる+〉、2007年。ISBN 978-4-8061-2913-4 
  • 松井順一ほか『仕事の「見える化」99のしかけ』日本能率協会マネジメントセンター、2009年。ISBN 978-4-8207-1757-7 
  • 杉山大二郎『営業を仕組み化し、部下のやる気を最大化する、最強のチーム創り ザ・マネジメント』幻冬舎、2016年。ISBN 978-4-344-02925-5 

関連項目[編集]