行橋 - 別府100キロウォーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ifstar (会話 | 投稿記録) による 2015年10月20日 (火) 10:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

行橋 - 別府100キロウォーク(ゆくはし - べっぷ100キロウォーク)とは、福岡県行橋市から国道10号線を主に、大分県別府市までの100キロ(正式には101.3km)を制限時間26時間以内(第10回までは27時間)に歩く大会である。

主催・後援

  • 主催 行橋~別府100キロウォーク実行委員会
  • 後援 小倉東ロータリークラブ(福岡県北九州市)、別府市、行橋市

開催日等

  • 第8回  2006年11月3日4日
  • 第9回  2007年10月6日7日
  • 第10回 2008年10月11日12日 テーマ「100キロとごみ減量」
  • 第11回 2009年10月10日11日
  • 第12回 2010年10月9日10日 テーマ「夢は捨てない」
  • 第13回 2011年10月8日9日
  • 第14回 2012年10月6日7日 テーマ「こころの遠足」
  • 第15回 2013年10月12日13日
  • 第16回 2014年10月11日12日
  • 第17回 2015年10月10日11日

コース等

※2010年参照

  • 正午行橋市正八幡神社(行橋正八幡宮)スタート
  • 飲料P(14km地点)築城公園 飲料100円販売
  • 水P(20km地点)浜の宮大橋 給水
  • 第1CP(36.5km地点)中津駅(制限時間午後9時まで)
  • 梨P(44km地点)浦部農園 梨を無料でサービス
  • 第2CP(62.1km地点)宇佐 たんたん亭(うどん店)(制限時間翌日午前3時30分まで)飲料、有料うどん・いなり・おにぎり有
  • 杖P(79km地点)七曲り 杖貸出、バナナを無料サービス
  • 第3CP(87.3km地点)日出ココストア日出店駐車場を借用)(制限時間午前10時30分まで)
  • ゴール(101.3km)別府駅そばの海門寺公園(制限時間午後2時まで)

概要

参加料は2010年より6,000円(20歳未満4,000円)2014年より6,200円(20未満3,100円)。前述のとおり、行橋市の行橋正八幡宮をスタートすると、各CPに制限時間以内に到着し、チェックを受け、そこから再度スタートし、ゴールの別府駅そばの海門寺公園(2011年からは的ヶ浜公園)を目指す。国道10号線を基本に、行橋の砂浜や、宇佐の立石峠越え、難所の七曲り越え、別府湾の直線道路と、バラエティーに富んだコースとなっている。各CPに休憩場所が設けられているものの、その他の場所については参加者各自が、コース上のコンビニエンスストア等で行うこととなる。また、コース沿いのコンビニエンスストア等は、駐車場を参加者の為に休憩スペースを確保し、地元食堂は、格安で食事を提供し、夜間でもTOTOがトイレ使用の為に開放したりと、各方面からの理解と協力があり、大会環境は抜群であり、北は北海道から、南は沖縄と、毎年参加者が増加する傾向にある。

また、2008年より、ゼッケンにICタグを使用することにより、CPでのチェック作業が格段にスムーズに行えるようになった。

その他

  • 100キロ募金 - 2008年までは参加料(7000円)から500円が、国際ロータリーが推進している「ポリオ・プラス募金」と、環境保護団体「日本熊森協会」に募金されていたが、2009年より参加料(6000円)の払い込みと同時に、参加者が任意に募金を行うスタイルとなった。2011年からは東日本大震災復興の義援金(寄附も金額も任意)としている。
  • 毎年参加者がうなぎ登りに増えていくため、2006年まで行っていたCPでの炊き出しが困難となり、2007年はバナナ等のおやつを配布するのみとなった。
  • 2007年は上記炊き出しが困難になったものの、コースの途中でテントを設営し、梨を無料で配ったり、難所の七曲の峠越え前に、バナナの配布など、ささやかな支援を行っている。
  • 2007年は、参加者増に伴い、リタイヤ者も増えるため、5キロごとに設けたゴミ箱や、指定のコンビニエンスストアに青色灯を点灯させた車両が巡回して参加者の回収にあたった。
  • 2010年より、5キロごとのゴミ箱を廃止し、CPでのゴミ捨てを推奨するようになった。(km表示は1kmごとに三角コーンで表示を行っている。)
  • 大会終了後、参加者からの感想文を集め、文集にした後、参加者に配布している。(配布は翌年1月末)
  • 完歩4回以上の参加者は「指導員」と表示された腕章を付け、他の参加者のアドバイスなどを行うこととなる。
  • ゴールではちゃんと、一人ずつゴールテープを切り、その後一人ずつ表彰を行う。
  • 制限時間26時間となっているが、制限時間を超えても、ゴールで温かく迎えてくれる。
  • 安全のため、大会当日に受付で、紫色の点滅LEDランプを配布し、後方に装着することを義務付けている。
  • 第10回大会テーマとして「100キロとごみ減量」として、空ペットボトルはできるだけ捨てずに、CP等で用意している水・スポーツ飲料等を補充するように呼びかけている。
  • 2008年は、航空自衛隊築城基地墓地公園付近でスズメバチが発生し、駆除が間に合わなかったため、大事をとり、急きょ迂回コースを指定した。
  • 第14回大会の申込よりインターネットによる受付を導入。2012年7月3日正午より受付開始。翌日4日午後2時20分締切。募集人数4300名だったが、わずか26時間20分で定員に達する。
  • 第15回大会より完全抽選制に移行。
  • 第16回大会は台風19号の影響で名物の長井浜海岸を迂回するルートが取られた。

過去参加者数・完歩者数・完歩率

  • 第1回 1999年 44名  完歩20名  完歩率45.5% 
  • 第2回 2000年 123名  完歩58名  完歩率47.2%
  • 第3回 2001年 234名  完歩120名  完歩率51.9%
  • 第4回 2002年 414名  完歩196名  完歩率47.3%
  • 第5回 2003年 571名  完歩279名  完歩率48.9%
  • 第6回 2004年 735名  完歩365名  完歩率49.7%
  • 第7回 2005年 928名  完歩557名  完歩率60.0%
  • 第8回 2006年 1451名 完歩895名  完歩率61.7%
  • 第9回 2007年 1879名 完歩1157名 完歩率61.6%
  • 第10回 2008年 2438名 完歩1606名 完歩率65.8%
  • 第11回 2009年 3266名 完歩2054名 完歩率62.9%
  • 第12回 2010年 3450名 完歩2346名 完歩率68.0%
  • 第13回 2011年 3926名 完歩2784名 完歩率70.9%
  • 第14回 2012年 3972名 完歩2885名 完歩率72.6%
  • 第15回 2013年 4180名 完歩3030名 完歩率72.5%
  • 第16回 2014年 4347名 完歩3190名 完歩率73.4%
  • 第17回 2015年 4652名 完歩3602名 完歩率77.4%


 外部リンク