藤白鈴木氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤白鈴木氏
家紋
抱き稲
本姓 穂積朝臣
家祖 鈴木基行
種別 社家
武家
出身地 紀伊国名草郡藤白浦
主な根拠地 紀伊国
和歌山県
著名な人物 鈴木重家
亀井重清
支流、分家 三河鈴木氏武家士族
江梨鈴木氏武家
雑賀党鈴木氏武家士族
亀井氏武家華族伯爵))
土居氏武家
山本氏武家
凡例 / Category:日本の氏族
藤白鈴木氏が神職を務めた藤白神社

藤白鈴木氏(ふじしろすずきし)は、日本社家武家の一つ。本姓穂積氏。全国に分流を輩出した穂積姓鈴木氏の本宗家で、藤代王子旧址である藤白神社の神職を務めた紀伊国の国人領主通字は「」。

概要[編集]

紀州熊野系の穂積氏の子孫で、穂積老の子とされる穂積濃美麻呂の流れを汲む、熊野速玉大社禰宜穂積国興の子、鈴木基行が鈴木姓を称したことに始まる[1]。12世紀頃に熊野から藤白に移り住んで以来、王子社(現在の藤白神社)の神職を代々務めた家系である。熊野三党の一つとして熊野地方に大きな勢力を有し、また熊野八庄司の一つとして当主は代々「鈴木庄司」を称した。

平安時代末期には鈴木重家とその弟の亀井重清が出て、源平合戦(治承・寿永の乱)において源義経に従い壇ノ浦の戦いなどで功績を挙げた。後に奥州藤原氏の元に落ち伸びた義経のもとへ向かい、衣川の戦いで義経と最期をともにした。また、重家らは熊野水軍の将の一人であったとも云われる。

重家の死後、紀州に残った次男・重次が跡を継いだ。重次は承久の乱で朝廷方として参加して正嘉2年(1258年)8月に64歳で没し、南北朝時代には鈴木重恒後醍醐天皇南朝に属した。

明徳3年(1392年)には鈴木重義が山名義理に従って大内義弘と戦い戦死。戦国時代には石山合戦顕如に味方し神領を失った。大坂の陣では鈴木重興が徳川方として参戦して浅野氏から諸役免除を賜わり、後に浅野幸長から6の寄進を受けた。

昭和17年(1942年)に最後の当主・鈴木重吉が病気で急死し、藤白神社神主家の鈴木氏は断絶した。

鈴木氏が代々居住した鈴木屋敷は空き家となり、建屋の朽崩がすすんでいた[2]平成27年(2015年)に国の史跡に指定されたことを機に、工事費用を補助金やクラウドファンディングによる募金でまかなって令和3年(2021年)から復元工事を実施した。工事は令和5年(2023年3月に完了し[3]、同年4月1日から一般公開が行われている[4]

歴代当主[編集]

直流系図[1]

穂積濃美麻呂ー忍麻呂ー息嗣ー財麿ー永成ー豊庭ー国興

  1. 鈴木基行(国興の子)
  2. 鈴木良氏
  3. 鈴木重氏
  4. 鈴木重実 (庄司)
  5. 鈴木重武
  6. 鈴木重康 (庄司)
  7. 鈴木重光
  8. 鈴木重元
  9. 鈴木重邦
  10. 鈴木重倫
  11. 鈴木重家
  12. 鈴木重次
  13. 鈴木重好
  14. 鈴木重基
  15. 鈴木重時
  16. 鈴木重実
  17. 鈴木重恒
  18. 鈴木安弘
  19. 鈴木重義
  20. 鈴木重政
  21. 鈴木重氏
  22. 鈴木重弘
  23. 鈴木重光
  24. 鈴木重則
  25. 鈴木重長

略系譜[編集]

太字は当主、実線は実子、点線は養子。
穂積国興
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[藤白鈴木氏]
鈴木基行1
娘(宇井基成室)
 
 
 
良氏2
 
 
 
重氏3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重実4重豊
 
 
 
 
 
重武5娘(藤原実方室)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重康6下総鈴木氏
重孝
 
 
 
重光7
 
 
 
重元8
 
 
 
重邦9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重倫10三河鈴木氏
重善
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重家11亀井氏
亀井重清
 
 
 
重次12
 
 
 
重好13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重基14駿河鈴木氏山村氏
重景
 
 
 
重時15
 
 
 
重実16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
江梨鈴木氏
繁伴
重恒17
 
 
 
安弘18
 
 
 
重義19
 
 
 
重政20
 
 
 
重氏21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
重弘22雑賀党鈴木氏
重長
 
 
 
重光23
 
 
 
重則24
 
 
 
重長25
 
 
 
(中略)
 
 
 
重貞
 
 
 
重光
 
 
 
[断絶]
重吉

脚注[編集]

  1. ^ a b 宝賀寿男『古代氏族系譜集成 中巻』古代氏族研究会、1986年
  2. ^ 和歌山:<海南で上棟式>鈴木屋敷 完成へ前進”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2022年5月15日). 2022年6月26日閲覧。
  3. ^ 鈴木姓のルーツとされる「鈴木屋敷」、和歌山に復元…鈴木さん親睦団体や「スズキ」も寄付金”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2023年3月30日). 2023年3月30日閲覧。
  4. ^ 鈴木屋敷を復元 姓の発祥地で式典”. 和歌山新報 (2023年4月3日). 2023年4月3日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]