藤原博定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jygvqxl (会話 | 投稿記録) による 2015年12月6日 (日) 11:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (雅楽家(琵琶))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
藤原博定
時代 平安時代後期
生誕 不詳
死没 康和5年12月8日1104年1月7日
別名 琵琶冠者
官位 従五位下散位
主君 白河天皇堀河天皇
氏族 藤原北家高藤流(勧修寺流
父母 父:行実、母:不詳
養父:藤原知定
兄弟 博定
不詳
定俊博泰孝博[1]
テンプレートを表示

藤原 博定(ふじわら の ひろさだ)は平安時代後期の貴族雅楽家。八幡寺の寺主である行実の子で、藤原北家良門流、兵庫頭藤原知定の養子となる。官位従五位下散位[2]

経歴

民部丞在任中の寛治元年(1087年)に従五位下叙爵[3]。民部省(民部大輔を務めたとも)に出仕していたことから、民部大夫と称された。管絃の道に長じて応徳4年(1087年)の石清水臨時祭などでは陪従の役を務め[4]、楽所預に任命された。琵琶藤原孝博に伝えたのをはじめ、他に篳篥横笛および和歌を伝えて藤原宗忠はその日記で「一道の長者」と評している[5]康和5年12月8日(1104年1月7日)に備中国卒去した。年は40余りであったとされる[5]。『古今著聞集』には太鼓の演奏を巡る大神基政との逸話がある。

系譜

  • 父:行実(養父:藤原知定)
  • 母:不詳
  • 妻:不詳(生母不明の子女)
    • 男子:藤原定俊
    • 男子:藤原博泰
    • 養子:藤原孝博(1070-1154)[1]

脚注

  1. ^ a b 実は藤原孝清の子。
  2. ^ 『尊卑分脈』。
  3. ^ 本朝世紀寛治元年11月18日条。
  4. ^ 『石清水文書』。
  5. ^ a b 中右記康和5年12月21日条。

参考文献