菊池勇夫 (日本史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

菊池勇夫(きくち いさお、1950年 - )は、日本の歴史学者宮城学院女子大学教授。日本近世史専攻。

人物・来歴[編集]

青森県生まれ。1973年立教大学文学部史学科卒、80年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。86年宮城学院女子大学助教授、92年学芸学部教授。東北北海道地方を中心に、北方史、飢饉史、生活文化史を研究。2019年一関市博物館館長[1]

著書[編集]

  • 幕藩体制蝦夷地雄山閣出版 1984
  • 『北方史のなかの近世日本』校倉書房・歴史科学叢書 1991
  • アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地』朝日選書 1994
  • 『飢饉の社会史』校倉書房 1994
  • 『近世の飢饉』吉川弘文館・日本歴史叢書 1997
  • エトロフ島 つくられた国境』吉川弘文館・歴史文化ライブラリー 1999
  • 『飢饉 飢えと食の日本史』集英社新書 2000
  • 『飢饉から読む近世社会』校倉書房 2003
  • 菅江真澄』吉川弘文館・人物叢書 2007
  • 安藤昌益と飢饉 天災は人災なり』安藤昌益と千住宿の関係を調べる会・昌益文庫 2008
  • 仙台藩と飢饉』大崎八幡宮仙台・江戸学実行委員会 2008
  • 『十八世紀末のアイヌ蜂起 クナシリ・メナシの戦いサッポロ堂書店 2010
  • 『菅江真澄が見たアイヌ文化』御茶の水書房神奈川大学評論ブックレット 2010 ISBN 9784275008992 
  • 『東北から考える近世史 環境・災害・食料、そして東北史像』清文堂出版 2012 
  • 『アイヌと松前の政治文化論 境界と民族』校倉書房、2013 
  • 五稜郭の戦い 蝦夷地の終焉』吉川弘文館・歴史文化ライブラリー、2015 
  • 『近世北日本の生活世界 北に向かう人々』清文堂出版、2016年
  • 『義経伝説の近世的展開 その批判的検討』サッポロ堂書店 2016
  • 『非常非命の歴史学 東北大飢饉再考』校倉書房、2017
  • 『探究の人菅江真澄』無明舎出版 2017

共編著[編集]

  • 『植木の里 東京駒込・巣鴨』川添登共著 ドメス出版 1986 生活学選書
  • 『蝦夷島と北方世界(日本の時代史)』編 吉川弘文館 2003
  • 『列島史の南と北』真栄平房昭共編 吉川弘文館 2006 近世地域史フォーラム
  • 『〈江戸〉の人と身分 5 覚醒する地域意識』若尾政希共編 吉川弘文館 2010
  • 『講座東北の歴史 第4巻 交流と環境』斎藤善之共編 清文堂出版 2012

脚注[編集]

外部リンク[編集]