菊地史彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240b:11:4a00:400:186c:9a1b:825a:af9e (会話) による 2015年6月27日 (土) 10:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著書)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

菊地 史彦(きくち ふみひこ、1952年 - )は、日本のコンサルタント文筆家。株式会社ケイズワーク代表取締役国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員。

経歴

1952年、東京都に生まれる。1976年慶応義塾大学文学部哲学科(倫理学専攻)卒業。同年、筑摩書房に入社。営業部販売課勤務の後、編集部へ異動、90年の退社まで約60冊を担当。代表的な作品に、田中優子『江戸の想像力』(芸術選奨文部大臣新人賞受賞)、入江曜子『我が名はエリザベス』(第8回新田次郎文学賞受賞)、鶴岡真弓『ケルト/装飾的思考』(第1回倫雅美術奨励賞受賞)などがある。

1990年、筑摩書房退社。翌年、編集工学研究所(松岡正剛所長)に参加。企業の次世代メディア/コミュニケーション技術の受託研究、人材開発・研修の企画・運営、地方自治体の産業・文化振興策の企画、郵政通産省の情報通信・コンテンツに関する受託研究、大学のアーカイブ設計などを担当し、1998年に退社・独立する。

1999年、ケイズワーク設立。代表取締役に就任。企業のコミュニケーション、ブランディング、ナレッジマネジメントを主要分野とするプロフェッショナルサービスファームとして、コンサルティングやメディア制作業務などを行う。2003年、企業変革を支援するインナーコミュニケーションのコンセプトとして”Change Communication”を提唱し、論考「企業変革のためのコミュニケーション」 を発表。2004年には「成長戦略としてのCSR」をテーマにセミナーなどを開催。同年からメールマガジン K’s Letterに「コーポレートビジョンを訪ね歩いて」や「コミュニケーション思想の先駆者たち」を連載。2011年には、ビジネスドキュメントの発想と作成のための「ビジネスライティング」ワークショップをスタート。

2000年、株式会社ビジネスカフェジャパン設立に参加。執行役員、会員誌Espresso編集長を務めた。2006年、株式会社ラジオカフェ設立に参加。取締役を務める。2007年よりインターFM「ラジオの街で逢いましょう」のパーソナリティを務めた。また、同年より国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員を務め、「イノベーション行動科学プロジェクト」に参加。

2014年1月から2015年2月まで、朝日新聞WEBRONZAに、連載『若者たちの時代』を連載(全30回)。同連載は、2015年3月に書籍化(『「若者」の時代』)。また、2015年3月から、WEBRONZAの「文化・エンタメ」欄で、時評的エッセイを執筆。

著書

  • 『情報文化の学校』 松岡正剛らと共著、NTT出版、1989年
  • 『「幸せ」の戦後史』 トランスビュー、2013年4月
  • 『「若者」の時代』 トランスビュー、2015年3月。副題に「痛切な戦後史」

論考

  • 「企業変革のためのコミュニケーション」『Change Communication Book』Vol.1 2003年4月
  • 「会社を変えるインナーコミュニケーション」“JASDAQメールマガジン”2003~04年
  • 「インナーブランディングこそ競争力の源泉」『宣伝会議』2004年6月号
  • 「強いチームは内側から好循環を創り出す」『PRIR』2006年2月号
  • 「コンテンツからコンテクストへ」『Espresso』No.9
  • 「組織と顧客」『Espresso』No.11
  • 「イノベーション行動科学を考える六つの視点 その1.社会、認知、組織の視点から」『智場』No.114、2009年6月

外部リンク