荒蒔義勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.202.13.6 (会話) による 2014年9月20日 (土) 03:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (117.89.83.188 (会話) による ID:52635094 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

荒蒔義勝

荒蒔 義勝(あらまき よしかつ、1876年8月28日 - 1959年11月6日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴

茨城県出身。1899年(明治32年)11月、陸軍士官学校(11期)を卒業。翌年6月、砲兵少尉任官。1909年(明治42年)11月、陸軍大学校(21期)を卒業。のち陸軍野戦砲兵射撃学校に配属。

1919年(大正8年)12月、野戦砲兵射撃学校教育部長に就任。1920年(大正9年)12月、砲兵大佐に昇進。1922年(大正11年)8月、近衛野砲兵連隊長に異動。1923年(大正12年)12月、陸軍航空学校下志津分校長となり、以後、航空関係の役職を歴任する。1924年(大正13年)5月、下志津分校が下志津陸軍飛行学校に昇格し初代校長に就任。1925年(大正14年)5月、陸軍少将に進級。

1929年(昭和4年)8月、明野陸軍飛行学校長に異動。1930年(昭和5年)6月、所沢陸軍飛行学校長に移り、同年8月、陸軍中将に進んだ。1932年(昭和7年)4月、陸軍航空本部付となり、同年9月、第9師団長に親補された。1934年(昭和9年)8月に待命となり、翌月、予備役に編入された。

人物

砲兵科出身であるが航空兵科に転じ、飛行学校の校長として教育に尽力。現役を退いた後、グライダーの斡旋に努めた[1]

親族

  • 息子 荒蒔義次(陸軍中佐)
  • 娘婿 山田清一(陸軍中将)

脚注

  1. ^ 伊藤『陸海軍人国記』、386頁。

参考文献

  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 伊藤金次郎『陸海軍人国記 - 軍人わしが国さ』芙蓉書房、1980年。