背理法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年6月10日 (金) 04:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: es:Reductio ad absurdum)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

背理法(はいりほう、: proof by contradiction, reduction to the absurd, indirect proof, apagogical argument など: reductio ad absurdum)とは、ある事柄 P証明するために、P否定 ¬P仮定し、矛盾(ある命題とその否定が同時に証明されること)が起きることを示す証明の手法である。帰謬法(きびゅうほう)とも。対偶が元の命題と同値であることとは異なる概念である。

背理法を利用する古典的なものとして、無理数であるという証明や、素数無限にあるというユークリッドによる証明、ネイピア数の無理性の証明などがある。

数学的直観主義においては、背理法による証明は成立しない。しかし、もとの命題が真であれば、やはり対偶も真になる。

関連項目

外部リンク