織姫町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。るなあるてみす (会話 | 投稿記録) による 2014年1月4日 (土) 13:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 群馬県 > 桐生市 > 織姫町
織姫町
桐生市役所
桐生市役所
日本
都道府県 群馬県
市町村 桐生市
地区 第三区
人口
2005年(平成17年)10月1日現在)
 • 合計 236人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
376-0024

織姫町(おりひめちょう)は、群馬県桐生市町名2005年(平成17年)国勢調査人口は236人[1]郵便番号は376-0024。

地理

桐生市の中部、渡良瀬川の左岸(北岸)に位置する。稲荷町錦町桜木町美原町清瀬町とともに桐生市第三区に属する。

東北部は稲荷町に、東南部は新川橋通りを境として錦町に、西南部は渡良瀬川を境として桜木町相生町に、西北部は清瀬町に、北部は美原町にそれぞれ接する。

かつては多くの織物工場が連なる工業地帯であったが、現在では桐生市役所桐生市市民文化会館桐生厚生総合病院などの公共施設が集中する地区となっている。

歴史

かつての新宿村の一部にあたる。1889年(明治22年)の町村制施行により、桐生新町、新宿村、安楽土村、下久方村、上久方村平井が合併して桐生町が発足、新宿村は桐生町の大字の一つとなる。1921年(大正10年)の市制施行を経て、1929年(昭和4年)に大字が廃止され現在の町名である「織姫町」となった。

現在の桐生厚生総合病院西南側にはかつて水路が流れており、水車を回して撚糸糸繰りなどに利用され、現在の地場産業振興センター付近には、織物工場の発電水路と交差するため眼鏡橋が架けられていた[2]

地名の由来

町名は、かつてこの一帯が日本織物桐生工場の敷地だったことに由来する。

交通

町内を美原通り新川橋通りが通じており、おりひめバスのほぼすべての路線が乗り入れている。

施設

脚注

  1. ^ 桐生市役所HP>統計資料>国勢調査
  2. ^ 『ふるさと今昔・桐生』(あかぎ出版) 30-32頁

参考文献

関連項目