竹之内雅史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TX2468 (会話 | 投稿記録) による 2016年2月27日 (土) 12:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

竹之内 雅史
羽衣国際大学 総監督
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 神奈川県横須賀市
生年月日 (1945-03-15) 1945年3月15日(79歳)
身長
体重
175 cm
90 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手外野手
プロ入り 1967年 ドラフト3位
初出場 1968年6月9日
最終出場 1982年5月19日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴

竹之内 雅史(たけのうち まさし、1945年3月15日 - )は、神奈川県横須賀市出身のプロ野球選手内野手外野手)・野球指導者。現在は、羽衣国際大学野球部総監督・現代社会学部客員教授[1]を務めている。

来歴・人物

鎌倉学園高校では2年生の時、五番打者、二塁手として1961年秋季関東大会決勝に進む。同期のエース永田善一(大毎)が作新学院八木沢荘六に投げ勝ち完封勝利、初優勝を飾る。翌1962年春の選抜に出場。豊浦高県岐阜商を連破し準々決勝に進出。しかし日大三の井上治男(早大日本石油)、豊永邦男両投手の継投に0-1で完封を喫する[2]。同年夏の甲子園神奈川県予選では決勝で慶應に敗退。この試合では、1年下の半沢士郎投手がリリーフで登板している。

卒業時には法政大学から勧誘されたが、日本通運浦和に入社。エース田中章を擁し1964年第35回都市対抗野球大会に出場。1回戦では本塁打を放ち、順調に勝ち進む。決勝では田中と日本コロムビア近藤重雄投手が投げ合うが0-2で快勝、チームは初優勝を飾る[3]。その後も都市対抗に連続出場し、1967年には社会人ベストナイン三塁手部門で選出された。

1967年、ドラフト3位で西鉄ライオンズに入団。1年目から内野手として一軍に定着するが、1969年はシーズン中盤から中堅手として起用され、80試合に先発出場。翌1970年三塁手に回り19本塁打、初の規定打席(25位、打率.231)にも達した。1972年以降は主に一塁手、外野手として活躍。打率はあまり高くなかったが好機に強く、1977年には自己最高の26本塁打を放つ。

ライオンズでは「中西太二世」と呼ばれ、土井正博基満男大田卓司らと共に低迷期のライオンズの中心打者として活躍した。同期の東田正義とトンタケ・コンビで注目された[4]。何度も怪我に泣きフル出場は一度もない[4]

バッティングに関してはとにかく凝り性で、毎試合のようにバッティングフォームを変え、「猫背打法」「マサカリ打法」など独特の打撃フォームを経て、バットを斜めに寝かせ小刻みに揺らす独特の踏み込むバッティングフォーム(通称「竹之内打法」。中西太の指導によるものとされる)を完成させた。そのバッティングフォームは阪神に移籍後、関西のお笑い芸人や阪神ファンの少年[5]によく物まねされた。 腕っぷしの強さで長打もあったが[4]、好球必打で四球は少ない[4]

当時のライオンズの給料があまりにも安かったため、オフシーズンには福岡市内で「野球鳥 竹之内球場」を経営。自ら材料を仕込み、調理や接客も行った。

1979年田淵幸一古沢憲司とのトレードで真弓明信若菜嘉晴らと共に阪神タイガースへ電撃移籍。開幕から四番打者に座り、その後も中心打者として活躍、オールスター前だけで17本塁打を放つ[4]。主に右翼手として起用され、同年は打率.282(20位)、25本塁打の好記録を残す。翌1980年、5月27日の中日戦でサヨナラ満塁ホームランを放つ。その後は肋骨を折ってしまったが、復帰した7月5日の大洋戦でサヨナラヒットを放つ。しかし、1981年の5月10日のヤクルト戦で松岡弘から死球を右手に受けに骨折[4]。それがもとで低迷、翌1982年5月19日の対ヤクルト戦後に引退表明し、この年限りで現役を引退。

阪神に移籍後も副業は続け、学習塾を経営した。

引退後、阪神に残り1983年 - 1984年二軍打撃コーチ, 1985年から一軍打撃コーチ補佐を務めたが1987年6月6日に退団。1988年サンテレビ野球解説者を務めた後、ダイエー1989年一軍打撃コーチ, 1990年一軍打撃総合コーチ)、大洋・横浜1991年1993年 - 1995年二軍打撃コーチ, 1992年一軍打撃コーチ, 1996年二軍チーフ打撃コーチ, 1997年 - 1998年二軍監督)、1999年 - 2001年まで統一打撃コーチ(2000年は10試合代理監督)を務めた。阪神コーチ時代の1987年、監督の吉田義男と衝突してシーズン半ばで退団[4]。ダイエーコーチ時代には岸川勝也吉永幸一郎、横浜コーチ時代には鈴木尚典佐伯貴弘を指導。特に鈴木は恩師と慕い[4]、佐伯は「やはりマウンド上のプロの投手と対戦するとボールのキレがアマとは段違いでした。そんな僕を鍛えてくださったのが当時ヘッド兼打撃コーチだった長池さん、外野守備走塁コーチだった弘田さん、二軍打撃コーチだった竹之内さん、長く現役を続けることができたのも、この3人が僕の基礎をつくってくれたからにほかなりません」と語っている[6]

2005年からは、藤本義一の誘いで羽衣国際大学硬式野球部(近畿学生野球連盟所属)の監督に就任。2007年春季リーグ戦で3部全勝優勝し、2部昇格を果たした。その後2010年春季リーグ戦で2部最下位、入替戦にも負けて3部降格となり、総監督に退いた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1968 西鉄
太平洋
クラウン
53 156 142 20 33 7 1 6 60 17 6 1 0 0 9 0 5 27 1 .232 .301 .423 .724
1969 103 342 308 31 63 6 1 10 101 26 6 1 3 0 20 0 11 43 4 .205 .277 .328 .605
1970 117 409 373 44 86 14 0 19 157 40 5 4 3 0 18 0 15 56 6 .231 .293 .421 .714
1971 54 210 182 22 45 5 0 10 80 24 2 4 1 2 11 1 14 31 5 .247 .338 .440 .778
1972 95 336 294 33 70 8 1 15 125 46 4 7 0 2 29 1 11 47 8 .238 .329 .425 .755
1973 110 449 402 48 101 16 1 22 185 70 1 2 0 3 28 0 16 31 7 .251 .325 .460 .785
1974 119 481 419 59 108 17 1 22 193 73 11 4 1 3 43 3 15 62 12 .258 .348 .461 .809
1975 122 440 393 49 105 12 3 19 180 55 6 3 0 3 27 2 17 57 12 .267 .341 .458 .799
1976 112 399 356 39 89 10 0 16 147 43 2 4 3 1 28 0 11 50 9 .250 .324 .413 .737
1977 119 421 388 58 102 11 0 26 191 51 9 4 1 2 19 3 11 54 12 .263 .316 .492 .808
1978 117 406 356 43 95 17 0 14 154 44 5 4 1 4 29 2 16 39 14 .267 .349 .433 .782
1979 阪神 112 447 401 55 113 18 2 25 210 66 4 2 1 1 32 2 12 58 8 .282 .353 .524 .876
1980 91 303 275 22 64 13 0 12 113 47 2 0 2 2 15 2 9 33 7 .233 .294 .411 .705
1981 33 56 52 2 9 2 0 0 11 3 0 0 0 0 1 0 3 7 1 .173 .232 .212 .444
1982 14 18 16 0 2 1 0 0 3 1 0 0 0 1 1 0 0 4 0 .125 .176 .188 .364
通算:15年 1371 4873 4357 525 1085 157 10 216 1910 606 63 40 16 24 310 16 166 599 106 .249 .323 .438 .761
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 西鉄(西鉄ライオンズ)は、1973年に太平洋(太平洋クラブライオンズ)に、1977年にクラウン(クラウンライターライオンズ)に、球団名を変更

記録

初記録
節目の記録
その他の記録
  • 通算166死球 ※歴代2位(清原和博に破られるまで日本記録)
    • 阪神移籍前にライオンズで記録した通算142死球は現在でもパシフィック・リーグの最多記録(現役15年間のうち7シーズンで最多死球を記録)[7]

背番号

  • 29 (1968年)
  • 2 (1969年、1979年 - 1982年)
  • 27 (1970年 - 1978年)
  • 71 (1983年 - 1984年)
  • 87 (1985年 - 1987年)
  • 82 (1989年 - 1990年)
  • 76 (1991年 - 1998年)

脚注

  1. ^ 朝西知徳のホームページ-顧問プロフィール
  2. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  3. ^ 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年
  4. ^ a b c d e f g h 『週刊プロ野球データファイル』2011年35号、ベースボール・マガジン社、P13-P14
  5. ^ 玉木正之『プロ野球大事典』新潮社,1990年
  6. ^ 週刊ベースボール、2013年5月23日P26
  7. ^ 死球の多さからついた別名が「特攻隊」。パ・リーグ時代、南海の捕手兼監督であった野村克也が、竹之内が打席に入るたびに「この特攻隊、また当たりに来たのか」とボヤいたことで球界に広まった。狙って当たりに行ったことも3度あるという。前述の変則打法については死球攻めから逃れるための対策とも逆に死球を狙いにいくためとも言われた。

関連項目