福島大賞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

福島大賞典(ふくしまだいしょうてん)とは、日本中央競馬会福島競馬場1800メートルで施行していた平地重賞競走である。正賞は福島県知事賞、福島商工会議所会頭賞(いずれも1977年時点)[1]

1967年から年1回施行されたが、1978年新潟競馬場で代替競走を施行したのを最後に廃止され[2]、翌1979年に新設された新潟大賞典に競走機能を引き継いだ。

廃止時の1着賞金は当時の金額で1700万円だった。

歴史[編集]

  • 1967年 - 福島競馬場の芝2000mにて、4歳(現表記3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、福島大賞典として創設。
  • 1969年
    • 負担重量を別定に変更。
    • 施行距離を芝1800mに変更。
  • 1972年 - 負担重量をハンデキャップに戻す。
  • 1973年
    • 出走資格を5歳(現4歳)以上に変更。
    • タクマオーが史上初の連覇。
    • 蛯沢誠治騎手として史上初の連覇。
    • 成宮明光調教師として史上初の連覇。
  • 1974年 - 出走資格を4歳(現3歳)以上に変更。
  • 1975年 - 出走資格を5歳(現4歳)以上に変更。
  • 1978年 - 福島競馬場の馬場改修工事により[2]、名称を「新潟ステークス(第12回福島大賞典)」に変更[3][4]のうえ、新潟競馬場の芝1800mで施行[3]
  • 1979年 - 第12回競走を最後に廃止、新潟大賞典に競走機能を引き継ぐ。

歴代優勝馬[編集]

馬齢は2001年以降の表記に統一する。

回数 施行日 優勝馬 性齢 斤量 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1967年11月12日 スズハヤテ 牡3 55 2:09.9 池之上豊 佐藤正二 ワイ・エス・エス
第2回 1968年07月14日 ダーリングヒメ 牝4 52 2:05.2 古山良司 山岡寿恵次 諏訪忠兵衛
第3回 1969年10月26日 マツセダン 牡3 55 1:52.0 星野信幸 橋本輝雄 松岡冨治
第4回 1970年07月19日 アイズキノー 牡4 56 1:51.2 那須孝一 本郷重彦 堀川三之助
第5回 1971年10月24日 ジョセツ 牝4 55 1:49.9 岡部幸雄 鈴木清 中村勝五郎
第6回 1972年11月19日 タクマオー 牡4 55 1:50.4 蛯沢誠治 成宮明光 中村雄二
第7回 1973年05月13日 タクマオー 牡5 59 1:49.5 蛯沢誠治 成宮明光 中村雄二
第8回 1974年10月27日 ラウンドフアーザー 牡3 51 1:49.3 吉沢宗一 稲葉幸夫 (株)ジャパンホースクラブ 
第9回 1975年05月11日 ホリマロニエ 牡4 54 1:50.4 谷原義明 本郷重彦 堀川三之助
第10回 1976年05月16日 カネオオエ 牡5 57 1:48.6 増沢末夫 成宮明光 金指利明
第11回 1977年05月15日 メイジガルボ 牝4 50 1:53.6 小迫次男 本郷一彦 (資)明治牧場 
第12回 1978年05月21日 ニシキエース 牡7 59 1:49.0 森安重勝 森安弘昭 小林清

脚注・出典[編集]

出典[編集]

  1. ^ 伊藤朗「第11回福島大賞典」『優駿』、日本中央競馬会、1977年7月、99-100頁。 
  2. ^ a b 今週の注目レース - 新潟大賞典 歴史”. 日本中央競馬会 (2012年). 2012年9月12日閲覧。
  3. ^ a b 大塚浩「新潟S(第12回福島大賞典)」『優駿』、日本中央競馬会、1978年7月、59-60頁。 
  4. ^ 特別レース名解説 1回 新潟競馬”. 日本中央競馬会 (2012年). 2012年9月12日閲覧。

各回競走結果の出典[編集]

  • 「福島大賞典」『中央競馬全重賞競走成績集 【障害・廃止競走編】』日本中央競馬会、2006年、325-342頁。