神戸弘陵学園高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wakayada (会話 | 投稿記録) による 2016年3月23日 (水) 04:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎クラブ活動実績)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

神戸弘陵学園高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人神戸弘陵学園
校訓 奮闘努力
質実剛健
尊敬慈愛
設立年月日 1983年
創立者 溝田弘利
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 特進文理コース
総合教育コース
体育特選コース
高校コード 28548A
所在地 651-1101
兵庫県神戸市北区山田町小部妙賀山10番
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸弘陵学園高等学校(こうべこうりょうがくえんこうとうがっこう)は、兵庫県神戸市北区山田町小部妙賀山にある私立高等学校

昔はスポーツの強豪であった。 2014年より体育特選コースと特進文理コースに限り女子も入学可能になった。

沿革

正門
  • 1982年(昭和57年) - 兵庫県知事より認可を得る。
  • 1983年(昭和58年) - 当時溝田旗工業の社長を務めていた実業家・溝田弘利によって設立される。
  • 1985年(昭和60年) - 第2グラウンド完成。神戸弘陵メモリアルホールが竣工。
  • 2012年(平成24年) - 文理コースと体育コースの名称を変更し、特進文理コース・総合教育コース・体育特選コースとなる。
  • 2014年(平成26年) - 体育特選コースと特進文理コースが男女共学化する。(総合教育コースは男子のみ。)

学科

  • 普通科
    • 特進文理コース
    • 総合教育コース
    • 体育特選コース

クラブ活動実績

著名な出身者

サッカー
野球
その他

神戸弘陵学園事件

要旨

  • 最高裁は有期労働契約を設けた目的がその労働者の適性を評価するためのものであるときは、その有期労働契約期間が満了することが当然に終了する旨の明確な合意が当事者間に成立しているなどの特段の事情が認められる場合を除き、試用期間であると解するのが相当であるとし、試用期間の法的性質は解約権留保付の労働契約にあたると解釈され、その解約権行使(=本採用しないこと)にあたっては客観的合理性があり社会通念上相当とされる場合のみ許されるとした。

経緯

  • 学園は1984年(昭和59年)4月1日労働者Xを社会科の常勤講師として、契約期間が一応1984年4月1日から1年とすること及び1年間の勤務状態をみて再雇用するか否かの判定をすることなどを説明をするとともに、口頭で採用したい旨申出をした。労働者Xは、これを了承した上、採用申出を受諾した。その後同年5月中旬に、労働者Xは、学園から求められるままに、「労働者Xが昭和60年3月31日までの1年の期限付の常勤講師として学園に採用される旨の合意が労働者Xと学園との間に成立したこと及び右期限(=昭和60年3月31日までの1年の期限)が満了したときは解雇予告その他何らの通知を要せず期限満了の日に当然退職の効果を生ずること」などが記載されている期限付職員契約書に自ら署名捺印していた[1]
  • 上記によれば、1年の期間の満了により本件雇用契約が当然に終了する旨の明確な合意があるように見える。しかし、期限付職員契約書の交付を受けたのは本件雇用契約が成立後で、これに署名捺印したのは同年5月中旬である。また、当時開校2年目の時期であり、当時生徒は1年生と2年生のみであり1985年に初めて3年生までの生徒が揃う状況で生徒数が増加する状況にあり、それに伴い職員についても増員する必要こそあれ1984年に限って期限付職員を採用する必要があったとは思われない、とした[2]

関連項目

参考文献

  • 労働法第4版148頁― 水町勇一郎著(有斐閣)

脚注

  1. ^ 神戸弘陵学園事件(最高裁平成2年6月5日第三小法廷判決) 厚生労働省:第24回今後の労働契約法制の在り方に関する研究会資料「有期労働契約に関する判例・裁判例」
  2. ^ 神戸弘陵学園事件(最高裁平成2年6月5日第三小法廷判決) 厚生労働省:第24回今後の労働契約法制の在り方に関する研究会資料「有期労働契約に関する判例・裁判例」

外部リンク