矢崎虎夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

矢崎 虎夫(やざき とらお、1904年明治37年〉7月25日 - 1988年昭和63年〉9月24日)は、長野県出身の彫刻家である。

来歴[編集]

長野県諏訪郡永明村(現・茅野市)生まれ[1][2]平櫛田中に師事[1][2]

1929年(昭和4年)院展に初入選、以降院展白寿賞を3回受賞する[1][2]1964年(昭和39年)に渡欧し、オーストリアウィーン大学で仏教芸術を講義した後、フランスパリオシップ・ザッキンに師事[1][2]1966年(昭和41年)日本画府展で文部大臣賞を、1973年(昭和46年)には長野市野外彫刻賞を受賞[1][2]

晩年は仏教を主題に木彫像を制作していた[1][2]1988年(昭和63年)に東京都小平市の自宅で死去[1][2]。84歳没。

年譜[編集]

代表作[編集]

雷電像
諏訪湖上に建つ八重垣姫像(左)

所蔵美術館[編集]

蓼科高原美術館矢崎虎夫記念館[編集]

蓼科高原美術館矢崎虎夫記念館
施設情報
専門分野 美術館
事業主体 北八ヶ岳スノーリゾート
所在地 391-0301
長野県茅野市北山4035 
位置 北緯36度03分30秒 東経138度17分05秒 / 北緯36.058236度 東経138.284741度 / 36.058236; 138.284741座標: 北緯36度03分30秒 東経138度17分05秒 / 北緯36.058236度 東経138.284741度 / 36.058236; 138.284741
アクセス 北八ヶ岳ロープウエイ駐車場より正面に見える建物。ロープウェイより徒歩約1分
外部リンク 蓼科高原美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
地図
地図

蓼科高原美術館・矢崎虎夫記念館は、矢崎虎夫の彫刻作品を主に展示している美術館。長野県のほぼ中央、避暑地として知られる蓼科高原にある。 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅近くにあり、ロープウェイ運営会社がピラタス蓼科スノーリゾートと共に運営している。

  • 開館時間 午前10時~午後3時(受付時間 10:00~14:30)
  • 休館日 不定休 11月~4月は冬季休館。
  • 入館料 大人 500円/子供 300円 (30名以上の団体場合は大人 400円/子供 250円)

外部リンク[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『矢崎虎夫』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『矢崎虎夫』 - コトバンク
  3. ^ 戦時中の昭和16年(1941年)長野、富山、石川県から召集された砲兵第一甲隊66名が、終戦後、昭和35年(1960年)に諏訪市で戦友会として中観会を結成した。
  4. ^ 参考文献1971年6月5日昭和寺建立を伝える南信日日新聞の記事参照、国会図書館
  5. ^ 大塚美術 沿革鋳造所
  6. ^ 總持寺 雲水群像奉安記 看板参照
  7. ^ 脚注:歌舞伎の『本朝廿四孝』のヒロイン。菊姫 (上杉景勝正室)がモデルとされる。
  8. ^ 蓼科高原美術館」(2015年10月11日閲覧)。

参考文献[編集]

  • 滝澤忠義「信州とフランス」1996年 桐原書店ISBN 978-4434229480
  • 「矢崎虎夫作品集」1985年、矢崎虎夫作品刊行会. NCID BN14159205 
  • 矢崎虎夫「矢崎虎夫滞欧作品集 1964-1965」. NCID BN13017522