甲宗八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.103.11.191 (会話) による 2015年10月20日 (火) 08:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

甲宗八幡神社

拝殿
所在地 福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18
位置 北緯33度57分10秒 東経130度58分04秒 / 北緯33.95278度 東経130.96778度 / 33.95278; 130.96778座標: 北緯33度57分10秒 東経130度58分04秒 / 北緯33.95278度 東経130.96778度 / 33.95278; 130.96778
主祭神 応神天皇
神功皇后
市寸島比売命
多紀理比売命
多紀津比売命
社格 県社・別表神社
創建 貞観2年(860年
例祭 10月14日15日
主な神事 迎螺式(になしき)・放螺式(ほうじょうしき)
テンプレートを表示

甲宗八幡神社(こうそうはちまんじんじゃ)は、福岡県北九州市門司区にある神社。旧社格県社で、現在は神社本庁別表神社である。

祭神

第一殿に応神天皇、第二殿に神功皇后、第三殿に宗像三女神市寸島比売命多紀理比売命多紀津比売命)を祀る。

歴史

清和天皇貞観元年(859年)、大和国(奈良県)大安寺の僧侶であった行教が宇佐神宮に参拝し、「桓武天皇は都を平安京に遷させ給うてより、五十年以上も経過したが、未だに王城鎮護の神なし。 願わくば神慮我に降って守護神を教え賜え」と祈願したところ、「吾れ都近く移座して国家を鎮護せん」とのご神勅を受けたことにより、翌年の貞観二年(860年)、清和天皇は太宰大弐清原真人岑成を勅使として派遣しました。 その勅使の命を受けた行教は、宇佐神宮のご分霊を山城国(京都府)に遷座する(岩清水八幡宮の創建)途中、門司関の霊峰筆立山の山麓に駐留しました。 すると、筆立山上空に瑞雲たなびき、不思議にも八流の幡を天降して、光り日月のごとく行教の袈裟を照らしました。 行教は大神の出現疑うべからずと上申し、この地に宇佐神宮のご分霊を祀り、神功皇后ご着用の御甲をご神体として当神社を創建しました。御甲をご神体として祀ることから甲宗と称します。 50年に1度の大祭で神体の拝観が行われる。前々回は1958年(昭和33年)、前回は2008年平成20年)に執り行われた。

境内には壇ノ浦の戦いで入水した平知盛の塚と伝えられる石塔がある。

その他

2010年(平成22年)1月16日2011年(平成23年)1月15日J2リーグギラヴァンツ北九州が必勝祈願を行なった[1] [2]

脚注

  1. ^ ニューウェ-ブ北九州(ギラヴァンツ北九州)最新ニュース
  2. ^ 毎日新聞オッショイ九州 - スポーツ

外部リンク