生田秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

生田 秀(いくた ひいず[1]1857年(安政4年) - 1906年(明治39年)3月28日[2])は、日本近代ビールの父と称された大阪麦酒会社(現アサヒビール)の支配人、技術長。息子に鼓筒研究家の生田耕一がおり、自身も小鼓を収集していた[3]新潟県佐渡島出身であり、16歳のころ上京し、同じく新潟県出身の司馬凌海による私塾「春風社」へと入塾、同時に東京外語大学へと入学してドイツ語を学ぶ。大学卒業後は大阪麦酒会社に入社、1888年ドイツへと渡り、醸造学を9ヶ月で学位を獲得し日本人として初のブラウマイスターの称号を得た。帰国後はドイツ留学の経験を生かし、吹田村醸造所の建設を手がけアサヒビール初出荷へ向け尽力した。

出典[編集]

  1. ^ 日本のビール醸造の開拓者たち・生田秀|歴史人物伝|キリン歴史ミュージアム|キリン”. キリン. 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ 国民過去帳 明治之巻』(尚古房、1935年)p.983
  3. ^ 日本の技と音

参考文献[編集]

  • 山本修巳「農相山本悌二郎・外相有田八郎アサヒビール創業者生田秀の系譜 真野町新町の明治・大正期」(『佐渡郷土文化』75巻、佐渡郷土文化の会、1994年、29-37頁)
  • 山本修巳「日本近代ビールの父真野新町出身生田秀(アサヒビール設立者)没後百年/ありし日の三浦小平二先生/山本修之助先生蒐集のマメ科種子(藻玉)」(『佐渡郷土文化』113巻、佐渡郷土文化の会、2007年、4-6頁)
  • 山本修巳「日本近代ビールの父真野新町出身生田秀について」(『佐渡郷土文化』113巻、佐渡郷土文化の会、2007年、7-11頁)
  • 山本修巳「真野の能楽「檀風」とその周辺 日野資朝と生田秀 平成20年 旧家と骨董めぐり 秋の茶会歴史講話会」(『佐渡郷土文化』122巻、佐渡郷土文化の会、2010年、41-45頁)
  • 山本修巳「生田秀と森鷗外 同時期ドイツに留学、ミュンヘンでビール体験」(『佐渡郷土文化』136巻、佐渡郷土文化の会、2014年、66-67頁)
  • 山本修巳「生田秀と山本藤九郎家と本間能太夫家」(『佐渡郷土文化』136巻、佐渡郷土文化の会、2014年、68頁)

外部リンク[編集]