生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.94.14.18 (会話) による 2016年3月24日 (木) 04:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎スタッフ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

生きてるうちが花なのよ
死んだらそれまでよ党宣言
監督 森崎東
脚本 近藤昭二
森崎東
大原清秀
製作 木下茂三郎
出演者 倍賞美津子
原田芳雄
音楽 宇崎竜童
撮影 浜田毅
編集 菅野善雄
製作会社 キノシタ映画
配給 日本アート・シアター・ギルド
公開 日本の旗 1985年5月11日
上映時間 105分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』(いきてるうちがはななのよしんだらそれまでよとうせんげん)は、1985年(昭和60年)製作・公開、森崎東監督による日本の長編劇映画である。

概要

松竹大船撮影所の森崎東が、監督デビュー作『喜劇 女は度胸』以来のヒロイン女優倍賞美津子を主演に、名古屋の映画会社キノシタ映画の出資を得て製作、日本アート・シアター・ギルドが配給した喜劇映画である。

本作により、主演の倍賞美津子が、第9回日本アカデミー賞で『恋文』『友よ、静かに瞑れ』とともに、第59回キネマ旬報ベスト・テン第40回毎日映画コンクールでいずれも『恋文』とともに、それぞれ最優秀主演女優賞を獲得した[1]

映画評論家・橋本勝は本作について、「原発で働く”原発ジプシー”と、東南アジアから日本への出稼ぎ女性”じゃぱゆきさん”」という「現代日本の底によどむ問題をあぶり出す」「たいへん重要な作品」であり、「浮ついた喜劇ではない、現代日本の闇を果敢に告発している恐怖劇といった趣があります。」と評している[2]

本作のビデオグラム化は、1996年(平成8年)3月8日、東映ビデオがVHSとしてリリースして以降、長年DVD化はされていなかったが2012年(平成24年)初DVD化。

なお、関連は不明ながら、ロックバンドアンジーが「生きてるうちが花なのよ」という歌を作り、その歌詞として「生きてるうちが花なのよ どうやら一日過ぎた 死んだらほんとにそれまでよ そっちの調子はどうだい」と歌っている。

ストーリー

バーバラは15年ほどむかし、19歳のときにコザ暴動で沖縄をはなれたヌードダンサー。その恋人の宮里は、原子力発電所の定期検査にたずさわる、いわゆる原発ジプシーだが、今は暴力団の手先になっている。

バーバラは、元教師の野呂と一緒に旅に出て、久しぶりに福井県を訪れた。この地で彼女は、昔なじみのアイコと再会。アイコは頭の弱い娼婦で、「アイちゃんですよ。ご飯食べた?」が口癖。足抜けをはかったために、ヤクザに追われている。そんなアイコには、原発で働く安次という恋人がいたが、死んでしまったという。

ところが安次の墓に出向いたバーバラと野呂は、実は安次が生きていることを知る。安次は、原発事故で放射能を浴び、事故の詳しいことを知っていることがばれるのを恐れて、死んだふりをしていたらしい。アイコと安次は、「じゃぱゆきさん」マリアとともに逃亡をはかるが、暴力団に見つかり、殺されてしまう。

アイコ殺しの罪を着せられそうになったのが宮里。しかし宮里は反発し、暴力団員戸張を猟銃で射殺する。バーバラたちは、事情を知ったため危険にさらされたマリアをフィリピンに帰してやろうと、密航を企てた。それを阻止しようと、暴力団や、悪徳刑事の鎧が港にやってくる。撃たれて息を引き取った宮里にかわって、バーバラは猟銃をぶっ放し、悪漢たちを退治する。

結局マリアの乗った船は、船長が油を積まなかったために止まってしまったが、最終的に彼女はフィリピンに送還されることになった。船上からバーバラの姿を見つけたマリアは、「あふれる情熱、みなぎる若さ、協同一致団結、ファイト!」と呼びかける。

キャスト

スタッフ

  1. ^ Ikiteru uchiga hana nanoyo shin-dara sore madeyo to sengen, Internet Movie Database. 2010年3月10日閲覧。
  2. ^ 『映画の名画座 259本だてイラスト・ロードショウ』(1990年8月、現代教養文庫)

外部リンク