犠牲フライ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Moroheiya (会話 | 投稿記録) による 2012年4月13日 (金) 12:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

犠牲フライ(ぎせいフライ)は、野球における打撃記録の一種。犠飛(ぎひ)ともいう。犠牲バントとは別個にカウントされる[1]。犠牲バントと犠牲フライの合計を「犠打飛」と呼ぶことがあるがあまり定着しておらず、犠打と犠飛をひとまとめにして「犠打」と呼ぶ場合もある。

概要

公認野球規則における定義を以下に述べる。無死または一死で走者がいるとき、打者外野飛球またはライナーを打ち、外野手(もしくは外野まで回り込んだ内野手)がこれを捕球後、走者が本塁に達した場合の打席結果を「犠牲フライ」とする。また野手が飛球を捕球し損じた場合(全く野手が触れなければ安打)でも、野手が捕球しても走者が得点できたと記録員が判断すれば、犠牲フライに加えて守備側に失策が記録される。

一般的な犠牲フライは、無死または一死で三塁走者がおり、外野に飛球かライナーを打者が打ち、外野手の捕球で三塁走者がタッグアップして野手からの返球より早く本塁に帰ってくるパターンである。他には内野手が深いファウルフライをフェンス際などで倒れこみながら捕球した時などがある。また、捕手が本塁から大きく離れた場所でファウルフライを捕球した場合などは、本塁のベースカバーが不在となって三塁走者が容易に得点するのを防ぐために、守備側としては投手、あるいは他の野手による本塁カバーが必須である。

なお、二塁走者や一塁走者が生還したときも犠牲フライであるが、野手が他の塁に無駄な送球をしたり、送球時に失策を犯したりすれば犠牲フライとはならない。走者が一、三塁や満塁のときなどで飛球を捕り損なって本塁以外でアウトをとった時にも規定がある。この場合は落球やそのアウトを取る際の送球が本塁に帰ってくることに利したかどうかで判断される。犠牲フライを認めた場合は野手に失策はつかない。

犠牲フライは犠牲バントとは異なり、得点を挙げた場合にのみ記録される。そのため、たとえば外野フライによるタッグアップで二塁走者が三塁に進塁しただけの場合、あるいは打者のバントがファウルフライとなり、捕手が飛びついて捕球した後に一塁走者が二塁に進塁した場合、などのケースは犠牲フライとはならない。犠牲フライが成功した場合、打者には犠飛と打点が記録される。通常、打点は1である。1本の犠牲フライで2人以上の走者が生還した場合は2以上の打点が記録されることもあるが、実例は少ない。

犠牲フライは打数には含まれない[2]ため、打率の計算では四球と同じく無視されるが、出塁率の計算では凡退として扱われる。また連続安打や連続本塁打などの連続記録の中断要素にもなる。なお内野手が外野で捕球した飛球で走者が生還した場合も犠飛になるが、内野飛球を捕球で走者が生還した場合は犠飛にならず、打点もつかないことになっている。

守備側がタッグアップからの走者の生還を阻止するには、飛球を捕球後、本塁にすばやく返球する必要がある。そのため外野手は捕球前に一旦落下点より後方に下がり、捕球と同時に勢いを付けた送球ができるように備えておくことが多い。一般に、落下点が外野手の定位置より後ろの場合は、ほぼ確実に走者の進塁を許すといわれている。試合終盤の無死か一死三塁の場面で外野にファウルフライが飛んだ場合など、試合展開によっては犠牲フライになる可能性のあるファウルフライは故意に捕球しない場合がある。この場合は野手が直接ボールに触れても、記録員が故意に落球したと判断した時は失策がつかない。

捕手が返球を受ける際は、右翼手よりも左翼手からの送球の方が、三塁から本塁を狙う走者に触球しやすいといわれる。そのため一般に犠牲フライを打つには右翼方向へ打球を打ち上げたほうが良いとされるが、プロチームでは多くの場合、右翼手に強肩の選手を置く場合が多く、外野手の肩の強さ次第ではむしろ左翼方向に打ち上げたほうが犠牲フライになりやすい場合もある。

犠牲フライに関する記録

日本プロ野球

通算記録

記録は2011年シーズン終了時点

順位 名前 犠飛 順位 名前 犠飛
1 野村克也 113 11 土井正博 78
2 加藤英司 105 12 大島康徳 74
3 王貞治 100 13 金本知憲 71
4 門田博光 95 14 松原誠 70
5 長嶋茂雄 90 原辰徳
張本勲 福浦和也
7 山内一弘 88 17 立浪和義 69
落合博満 18 長池徳士 68
9 大杉勝男 86 19 榎本喜八 67
10 山本浩二 79 江藤愼一
新井宏昌

シーズン記録

順位 名前 所属 犠飛 記録年
1 大杉勝男 東映フライヤーズ 15 1970年
2 佐々木恭介 近鉄バファローズ 12 1975年
原辰徳 読売ジャイアンツ 1991年
江藤智 広島東洋カープ 1995年
ロバート・ローズ 横浜ベイスターズ 1996年
6 王貞治 読売ジャイアンツ 11 1978年
金村義明 近鉄バファローズ 1987年
石嶺和彦 オリックス・ブルーウェーブ 1991年
清原和博 読売ジャイアンツ 1998年
中島裕之 埼玉西武ライオンズ 2010年
中島裕之 埼玉西武ライオンズ 2011年

その他の記録

記録 リーグ 犠飛数 記録選手 記録年月日 対戦相手
1試合最多犠飛 セ・リーグ 3 野村謙二郎 1996年6月30日 読売ジャイアンツ
パ・リーグ 3 豊田泰光 1960年9月17日 阪急ブレーブス

メジャーリーグベースボール

通算記録

2009年シーズン終了時点

順位 名前 犠飛数
1 エディー・マレー 128
2 カル・リプケン 127
3 ロビン・ヨーント 123
4 ハンク・アーロン 121
フランク・トーマス 121
6 ジョージ・ブレット 120
ルーベン・シエラ 120
8 ラファエル・パルメイロ 119
ラスティ・スタウブ 119
10 アンドレ・ドーソン 118

シーズン記録

2008年シーズン終了時点

順位 名前 記録年 犠飛数
1 ギル・ホッジス 1954 19
2 アンドレ・ドーソン 1983 18
3 ボビー・ボニーヤ 1996 17
ロイ・ホワイト 1971 17
5 ホワン・ゴンザレス 2001 16
マーク・ロレッタ 2004 16
7 アルバート・ベル 1989 15
ボビー・ボニーヤ 1990 15
ゲーリー・カーター 1986 15
ハワード・ジョンソン 1991 15
ドン・マッティングリー 1985 15
マグリオ・オルドニェス 2000 15

脚注

  1. ^ 公認野球規則10.08
  2. ^ 日本プロ野球では、1942年に軍部命令で犠牲フライが打数にカウントされるように規則が改正され、戦後1953年までこの状態が続いた。

関連項目

外部リンク