波多神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。るなあるてみす (会話 | 投稿記録) による 2014年8月6日 (水) 07:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

波多神社本殿

波多神社(はたじんじゃ)は、長野県松本市波田上波田にある神社である。

概要

社伝によれば725年神亀5年)ころ創建されたと伝えられる。現在地に移ったのは1504年永正元年)のことで、境内には樹齢800年以上と言われる小楢の木があり[1]、松本市指定の特別天然記念物になっている[2]。古くは萱原神社・青木原神社と呼ばれた沙田社であったが、中世から江戸時代末までは熊野三社大権現と称し、明治以後は、波田大明神・波田三柱社・村社波多社と名称が変遷した[3]

沿革

所在地

  • 長野県松本市波田上波田字青木原4751番地[19]

アクセス

アルピコ交通上高地線渕東駅から南に向かうと上り坂がある。この坂を上がったところに広場・波多神社・田村堂仁王門・阿弥陀堂が隣り合って建っている。

波田地区内の他の神社

  • 三神社(旧三溝村=1874年明治7年)の合併で波多村になる=の産土神であった)
  • 諏訪神社(旧下波多村=1874年(明治7年)の合併で波多村になる=の産土神であった)
  • 竜島神社(竜島は上波多村の出郷であった。1301年正安3年)に波多神社から勧請)[4]
  • 麻神社(=長白羽矢神。下波田の麻神にある。1558年永禄元年)裁許。この頃、下波多村では麻作りが盛んであった)[4]
  • 火打岩神社[4]
  • 小さな社祠はたくさんある[4]

出典

  • 波田町誌編纂委員会『波田町誌 歴史編』波田町教育委員会、1987年3月
  • 『波多神社社務所改築記念誌』波多神社

脚注

  1. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』22ページ
  2. ^ 松本のたから 市指定天然記念物”. 松本市. 2012年10月14日閲覧。
  3. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』22ページ
  4. ^ a b c d e f 『波田町誌 歴史編』206~211ページ
  5. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』30ページは、中波田古城蒲生家蔵文書を出典資料としている
  6. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』30ページは、森芳夫宮司の著『由緒書』を引用している
  7. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』30ページは、中波田古城蒲生家蔵文書を出典資料としている
  8. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』32ページは、中波田古城蒲生家蔵文書を出典資料としている
  9. ^ 『波田町誌 歴史編』206ページ
  10. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』32ページ
  11. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』32ページは、旧鳥居墨書銘を出典資料としている
  12. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』33ページは、上波田平林功氏文書を出典資料としている
  13. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』35ページは、『県神社明細帳』を出典資料としている
  14. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』36ページ
  15. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』36ページ
  16. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』38ページ
  17. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』39ページ
  18. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』39ページ
  19. ^ 『波多神社社務所改築記念誌』22ページ