水曜どうでしょうの企画 (日本国内)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。220.100.1.47 (会話) による 2016年4月6日 (水) 12:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

水曜どうでしょう > 企画 > 日本国内

水曜どうでしょうの企画(すいようどうでしょうのきかく)では、北海道テレビ放送制作のバラエティ深夜番組水曜どうでしょう』(以下「どうでしょう」)、および『どうでしょうリターンズ』(以下「リターンズ」)『水曜どうでしょうClassic』(以下「Classic」)で放送された企画の中から、「レギュラー放送」時(1996年10月から2002年9月)に日本国内で収録した企画について述べる。

企画名については番組内で多数の呼び方がある企画があるが、本記事においては「水曜どうでしょうDVD全集」として発売した映像に付与されたものを正式タイトルとし、DVD化が未定の企画については暫定的に放送時のタイトルを用いるものとする。

サイコロの旅

鈴井貴之(以下「鈴井」)が考えた企画のひとつ。『どうでしょう』を象徴する企画であり、多くの番組で類似企画が放送されている。番組開始からほぼ半年に1度のペースで放送されていたが、1999年12月に放送された「サイコロ6」を最後に実施されていない。

6つのサイコロの目それぞれに移動手段と行き先を割り当て、大泉洋(以下「大泉」)と鈴井が明治製菓のサイコロキャラメルのサイコロを振って出た目によって次の行き先を決定する。東京(第4弾は出雲大社)から北海道へ帰ってこられたらゴール。「宿泊」などの目が出ない限りはゴールするまでひたすら移動を続けなければならず、夜行バス(番組内では深夜バスと呼称)やフェリーでの長時間移動を余儀なくされる過酷な企画である。サイコロを振る際は、TV番組『ごきげんよう』の「何が出るかな? 何が出るかな?…」を掛け声にして踊る(主に大泉が振る際)のが通例。

原則は「週末にロケを行い、月曜日の午前中がタイムリミット」となっていた。理由として、鈴井がパーソナリティを務めていたラジオ番組『GO・I・S』(AIR-G')の生放送本番までに、必ず北海道に帰れるようにしなければならなかったためであるが、「2」「3(前編)」「4」「6」では「最後のサイコロで北海道にゴールできなかったので、時間切れで終了」という形を取っている(その場合は千歳行きのある最寄りの空港からの帰札)。なお、「2」以降においては、タイムリミットの直前のサイコロの目が高確率(3〜4項目)で"札幌"となったチャンスタイムが行われる。チャンスタイムで札幌が出たのは、6回のうち「3(後編)」「5」の2回のみ(「3」は前編・後編を分けてカウント。また、「1」はチャンスタイム以前に札幌に戻れる目が出たため、「サイコロ韓国」は企画趣旨が異なるために除く)。

1度だけ外国で行った「サイコロ韓国」がある(詳細は韓国食い道楽 サイコロの旅を参照)。

2001年に発売されたパソコン用CD-ROM「水曜どうでしょう大辞典vol.2 サイコロの旅ゲーム」において、ゲーム化されている。その際に実際に乗車したりフリップにのみ記された深夜バスの名称にはすべてアレンジが入っている(例「おけさ号」→「おさけ号」)が、本編さながらの構成となっている。

サイコロ1

  • 1996年10月9日16日放送、全2夜。
  • DVD第2弾『サイコロ1/粗大ゴミで家を作ろう/闘痔の旅』に収録。

『どうでしょう』レギュラー放送最初の旅企画。当初の企画名は「アンルイスの取材で東京までせっかく来たんだから何かやってから帰りましょう企画」。2000年発売の『水曜どうでしょうビデオ』第1巻にも収録されている(数量限定発売。後の「Classic」での放送も『水曜どうでしょうビデオ』の構成が基になっている)。

レギュラー放送版では冒頭でアン・ルイスとのインタビューが放送されたため、午前中の再放送や「リターンズ」では第2夜を「粗大ゴミで家を作ろう」第1夜と同時に放送し、「Classic」では全1回に再編集された。

備考

  • 制限時間となった9月15日は、鈴井は前述の「AIR-G'での仕事がある」ため、大泉は「親戚の人が来る」ため、藤村忠寿ディレクター(以下「藤村D」)は「子供の運動会がある」ため、どうしても帰札する必要があった。
  • 寝台急行きたぐに新潟行では、三連休の前日ということで新大阪駅で寝台券が3枚しか取れずに、「何らかの方法によって」大泉が自由席に座ることになった。しかし、後日談では大泉がギブアップして藤村Dと同じ寝台で寝たという話がある[1]
  • この回は初めてということもあり、藤村Dはほとんど介入しなかったが(喋りも少なめ)、逆にめったに出ない嬉野雅道ディレクター(以下「嬉野D」)がフェリーに酔ってしまい横たわって映る珍しいシーンがある。おまけに新幹線車内でディレクター(のどちらか)が鼻血を出すなど、ディレクター陣(以下「D陣」)には散々な旅であったと思われる。
  • 史上唯一のシーンとして、臼杵でサイコロを振った際にいい目が出なかった(「特急にちりんで小倉」)ことで、大泉がサイコロを蹴り飛ばす行動に出た(番組内では「大泉さん謀反」と表現)。当然ながら、出演者が自分でルールを破ることはご法度であり、その後の特急の中で鈴井に「オレたちはサイコロの目に従うしかないんだ」と叱りを受けた。
    • 但し、DVDの副音声の解説によると、「鈴井自身も松山で『臼杵』を出した際に大泉に文句を言われ、同様の行動を取った」という。
  • なお、松山から臼杵への移動の際、予讃線松山駅から特急宇和海に八幡浜駅まで乗車しているが、字幕スーパーでは松山市駅伊予鉄道)となっている[2]
  • 小倉では料理店での食事中にサイコロを振っている。こうした場面でサイコロを振るのはシリーズ中で唯一のシーンである。また、ここが大泉が初めてサイコロを振った場所でもある。
  • 新潟ではサイコロを振り、一気に北海道に行く方法が新潟港からフェリーで小樽港だと聞かされ18時間もかかることを知らされた時、大泉は急にシャツを脱ぎ「おい帰してくれ」「スッと帰してくれ!」と不満を顕にした。ちなみにこのロケ収録の時期は前番組の『モザイクな夜V3』が放送されていたこともあってか、鈴井がシャツを脱いだ大泉を見て「あっ元気くんだ!元気くんだ!」「元気くんでーす!」と発言するシーンがある[3]

サイコロ2 〜西日本完全制覇〜

  • 1996年12月25日1997年1月8日放送、全2夜。
  • DVD第3弾『サイコロ2 〜西日本完全制覇〜/オーストラリア大陸縦断3,700キロ』に収録。

「1」と同じく「歌手とのインタビュー(西城秀樹との対談)」という名目を立て、大泉を六本木プリンスホテルへと向かわせたが、到着した先に待ち構えた鈴井から「サイコロの旅」であることが知らされる。

『どうでしょう』においては導入部が初の「大泉だまし」となった。大泉が東京に行く経緯まではDVD第2弾に収録。

備考

  • 大泉は「西城とのインタビュー」という名目で東京に来たことから、西城をイメージした衣装を着用していた。しかし冬場のロケにもかかわらず上着は地肌の上へ直接着用していたことと、この年は博多駅前で雪が降るなど西日本が異常寒波だったためロケ中は常に寒さを訴えていた。
  • 「はりまや号」の休憩地点であった壇之浦PAにおいて、移動し続けている上に2夜連続で深夜バスに乗車し、疲労が遂に極限状態に達した大泉・鈴井が「バス(の車中)でもう寝れない」などとレポート(状況報告)を行った。このレポートはカメラを通じて臨場感、緊迫感、疲労感が生々しくも十分に伝わる内容として『どうでしょう』の歴史に残り、「(伝説の)壇ノ浦レポート」と呼ばれている。
  • 白石島及び徳島に行く際、その理不尽さに鈴井の怒りを買ってしまった。しかし、番組上それでは良くないということから、鈴井は本来甘いものが苦手であるにもかかわらず「甘いものが大好き」という設定にして、「藤村D・大泉が、移動中に購入したきび団子を鈴井に差し出し、鈴井がそれを喜んで食べて機嫌を直す」というシーンを入れた。
    • その後の企画で藤村Dはこの出来事を逆手に取り、幾度となく鈴井に甘いものを差し出すようになり、鈴井も「甘い物好き」という設定の下、苦しみながら甘いものを食べるという「お約束」が出来た。これを番組内で「ミスター[5] 生き地獄」と称するようになった。
  • 白石島から徳島への選択は藤村Dがサイコロを振っている。後にも先にもD陣がサイコロを振ったのはこの1回である。
  • サイコロフリップの選択肢の読み上げはこれまで鈴井(またはナレーション)が行っていたが、徳島のチャンスタイムで初めて大泉が読み上げを行った。

サイコロ3 〜自律神経完全破壊〜

  • DVD第4弾『サイコロ3 〜自律神経完全破壊〜 前編/後編 完全版』に収録。

嬉野Dがテレビドラマ『なまらキッズ』監督のため不在となり、代理として藤村Dと同期入社の杉山順一D(「モザイクな夜」チーフD・のちの『鈴井の巣』チーフD)が同行。撮影は藤村Dが行った。

「サイコロ3」はサイコロシリーズで最も長い旅となり、放送期間も一番長い。

前編
後編

備考

  • 前編では因美線智頭急行山陽本線という流れで鳥取から京都へ向かっているが、「智頭急行(ちずきゅうこう)」を鈴井が「すがきゅうこう」と誤って発言している(この際、テロップ表記も「すが」の誤表示となっている[6])。また、地図上はくと号のルートが山陰本線経由で表示されている。
  • 前編ではサイコロシリーズにおいて初であり唯一の寝台特急である「なは」に乗車した。これは過去にも選択肢としては寝台特急の名が挙げられていたが、選択を外していたため。
  • 後編で徳島へ移動する際、テロップで「鳴門市」を「鳴市」と誤記している(これは四国八十八ヶ所第一弾でも見られ、Classicでも訂正されていない)。
  • 後編の後半で秋田新幹線が選択肢にあったのは、開業直前(3月22日開業に対しロケ日は3月9日)なのにD陣が開業後用の時刻表を見て勘違いしたためで、この時は代行バスに変更されている。
  • 後編の特急うずしお車内から倉敷駅でのサイコロを振るシーンまでは藤村Dがマイクのスイッチを入れ忘れたため、藤村Dのナレーションで状況説明を行った。これについて大泉は「プロの仕事とは思えません」と発言している[7]
  • 大泉により旅の途中に杉山Dから「逃げちゃお」と逃亡をけしかけられたこと、また『鈴井の巣(第15回放送)』において「個室のようにカーテンで仕切られていた深夜バス(加賀号)の中で杉山Dが自慰行為をした」ことが暴露される。ちなみに、自慰行為の件を聞いた鈴井は「それは気がつかなかった」と悔しがったという。
  • 酒豪の杉山Dによって泥酔してしまった大泉は、バスの中でカメラに向かって安田顕(以下「安田」)[8]の名を呼びかけ、鈴井につっこまれるシーンがある。また鈴井も杉山Dによって後編の八戸から苫小牧へ向かうフェリーの船内で泥酔したことにより、散々うなされた末に「うぅ・・・つらぁーいっ!」とかなりハッキリした寝言を言っていたと番組ブログと総集編で明かされている。
  • 後編での神戸からの移動では、「サイコロ」では初のヘリコプター移動が実現。ヘリ移動が決まってから搭乗前にかけての大泉は「ケビン・コスナーじゃん[9]」「エアーウルフだね」「トップガンみたい」などと発言して嬉しさを表現。離陸後もしばらくの間はしゃいでいたが、行程の途中から口数が少なくなり、着陸直前にエチケット袋の中に嘔吐するという「ヘリ嘔吐事件」が発生。なお、嘔吐した際に昼食として食べたハヤシライスが出てきたことから、以降大泉はハヤシライスが食べられなくなったという。
  • 後編の京都駅前で鈴井は「同じ場所でサイコロを振るのは徳島以来」と発言しているが、実際に後編では徳島の後にサイコロ2で訪れた新神戸でもサイコロを振っている。
  • 湯村温泉での選択肢の字幕に「舞鶴(福井県)」と書かれる誤りがある(正しくは「京都府」)。

サイコロ4 〜日本列島完全制覇〜

  • 1998年1月21日 - 2月11日放送、全4夜。
  • DVD第9弾『北海道212市町村カントリーサインの旅II/サイコロ4 〜日本列島完全制覇〜』に収録。

冒頭は「カントリーサインの旅の続き」という大泉へのドッキリで始まる。大泉の乗った車が「北海道212市町村カントリーサインの旅II」で最後に引いた生田原町ではなく、新千歳空港へと向かっていることにいつ大泉が気付くのかを追ったが、空港に着く直前に鈴井がネタバレとして「疲れてんじゃない?甘いもの食べなよ」と大泉にサイコロキャラメルを差し出す瞬間まで、「サイコロ」の収録と気付くことはなかった[10]

この回は通例の東京スタートではなく、この当時「どうでしょう班が中国地方で唯一行っていない」のが島根県のみであったため、出雲市出雲大社からスタートした[11]

備考

  • 立山トンネルトロリーバスに乗車した際に生まれた「"トローリー!"(大泉)→"オー!"(その他)」の掛け声は、その後の企画でも長距離を歩くときに度々使用されている。
  • なおレンタカー中央自動車道を通る際、深夜バスのはかた号と遭遇しており、「バスに乗ってる人達は博多までがんばるんですねぇ」「何の目を出して連れて行かれるのやら」「あれは人間の乗るものじゃない」とネタにしていたが、もちろんどうでしょう班はこの時、次回作ではかた号に2回も乗車する(いずれも目撃したものと同様の東京発博多便)ことになろうとは知る由もなかった。
    • この移動シーンで、以降番組のテーマソングとなった「1/6の夢旅人」が初披露される。
  • 一度は仙台まで北上するも、同地での抽選において1から4の出目が全て「北海道行き」だったにも関わらず、大泉が宇都宮行きの目を出してしまう。さらに鈴井が宇都宮での抽選で京都の出目を引き当て、一気に南下。D陣がお情けで1の出目を「新幹線で東京(到着後に羽田から新千歳へ向かうため、実質ゴール扱い)」に、2の出目を「博多」、それ以外の出目を全て「関空発千歳行き」と設定したが、大泉が2を引き当て、博多に到着したところで時間切れとなった。
  • 広島での選択において、「アシアナ航空ソウル」という目があった。大泉のパスポートは当時「局預かり」扱いだったが、鈴井のパスポートは事務所の副社長でもある妻を通して入手されていた。なお、海外へ向かう目はこの時以外で設定されたことはない。
  • 広島で一泊し、翌朝ひかりにて新大阪へ行くことになるが、朝食は大泉が広島名物の駅弁しゃもじかきめしなのに対し、鈴井は同じく広島銘菓のもみじ饅頭であった(ちなみに鈴井はカキが大好物)。また、伊勢神宮では朝から名物の赤福を9個、仙台ではずんだ餅を大量に食べさせられた[12]
  • 新大阪からサンダーバードに乗車し富山へ向かうが、ロケ期間と連休がバッティングしたことが影響して指定券が3枚分しか確保出来ず、大泉のみ自由席に座ることとなるが、座席が満員だったため新大阪から富山までをデッキで過ごしている。
  • 仙台でサイコロを振る際、藤村Dは「これが最後のサイコロになるんだから」、大泉は「3月でお役目御免」「4月から別のやつが(サイコロを)振ってる」と、番組の終了あるいは大泉の降板を匂わす発言をしているが、画面上には「深い意味はございません」というテロップが掲示された[13]

サイコロ5 〜キングオブ深夜バス〜

はかた号
白くま(750ml)

備考

  • 鹿児島からの「快速なのはな」車中で、藤村Dと鈴井が白熊の早食い対決を行った。これが後に行われる様々な甘い物対決、ひいては「対決列島」の発祥となった。
  • 大阪行き飛行機内や大阪国際空港での選択、東京行き新幹線車内シーンは藤村Dのナレーション対応で簡略化されている(副音声によると「時間を確保するため」)。
  • この当時は京王電鉄と西鉄が時間差で2便運行していたが、1999年に京王は運行から撤退し、西鉄の単独運行となった。
  • 博多駅から鹿児島へ行く際、地図の説明では特急「つばめ」号の経路が途中八代駅から肥薩線日豊本線を経由する山沿いルートになっている(当時の特急「つばめ」号は鹿児島本線のみの運行で博多駅 - 西鹿児島駅(現:鹿児島中央駅)間を結んでいたため、これは明確な間違いである)。
  • サイコロの旅においてはこの旅でいった奄美大島が最南端である。
キングオブ深夜バス「はかた号」
  • 1回目の「はかた号」乗車中に、大泉・藤村D・嬉野Dの3名は車内で『釣りバカ日誌6』を鑑賞した。また、大泉ははかた号の乗車時間の長さについて「『釣りバカ』で言えば6本見れる」と表現している。余談ではあるが、2006年に『釣りバカ日誌17 あとは能登なれハマとなれ!』に大泉は村井徹役(作品のキーパーソン)で出演を果たすこととなる。
  • 逆浦島現象』…大泉が1回目の「はかた号」の中で発した言葉。深夜バスの中では「いくら寝ても時間が進んでいない現象」を指す。
  • 管理型深夜バス』…1回目の「はかた号」乗車時、諏訪湖SAで大泉と藤村Dが発した言葉(反対は放任型)。絶妙なタイミングでの映画上映や、その終了と同時に諏訪湖SA到着のアナウンスが入るなどの完璧なスケジューリング。うるさい子供が何も喋れなくなるほど管理する教育力は驚異的だと語った。また2回目の「はかた号」では、大泉が怒りを露にするほどの毅然とした態度の車内アナウンスや、撮影中のカメラが乗務員に強引にカーテンで遮られる事態も発生し、キングオブ深夜バスの名にふさわしい管理力の高さが浮き彫りとなった。
  • 2015年9月現在もはかた号は国内最長距離である。2011年から2015年5月にかけては西武観光バス西鉄高速バスが「Lions Express」の運行を行っており、こちらのバスが最長距離となっていた。
  • 2回目の「はかた号」乗車中、鈴井は休憩ポイントの下松SAで「ケツの肉が取れる夢を見た」と告白する。大泉は「ハムスターのように」寝ていたと発言。座る部分を枕にし、足を入れるスペースに体を入れるという奇想天外な寝方をあみ出すも、やれて1時間だと語った。

ゴールデンスペシャル サイコロ6

  • 1999年12月15日19:00 - 19:54、および24:25 - 24:55放送、全2夜(第1夜は1時間枠)。
  • DVD第18弾『ゴールデンスペシャル サイコロ6/onちゃんカレンダー/30時間テレビの裏側全部見せます!』に収録。

放送当時は「サイコロ6 ゴールデン・スペシャル」と表記。この企画の前に放送された「ヨーロッパ・リベンジ」の最終夜で高視聴率(18.6%、ビデオリサーチ調べ。この番組の歴代最高視聴率でもある)を獲得し、番組の人気が出てきた事からゴールデンタイムでの放送を敢行。19:00からの1時間枠で前編を放送し、通常放送の時間帯で後編を放送した。「リターンズ」では2週、「Classic」では3週に再編集されて放送された。

なお、放送前日の夕方から、30時間にわたって放送を告知する生CMを放送し、その時の詳細な様子が「30時間テレビの裏側全部見せます!」にて後日放送された。

備考

  • 編成の都合上実質3週分で抑えないといけなかったために、今までのサイコロの旅よりもテンポの速い内容になっている。
  • 前述のように番組人気の盛り上がりからゴールデンで放送しようということになった、と前枠で話しているものの、「30時間テレビの裏側全部見せます!」の翌週に放送された「onちゃんカレンダー」の前枠では、大泉・鈴井が袴姿になり「放送の結果が惨敗だった」ことを懺悔している。ちなみに平均視聴率は12%(ビデオリサーチ調べ)だった。
  • 伊豆大島でサイコロを振った際に利島の選択肢があったが、藤村Dがあてずっぽうで「とし」と振り仮名を振ったため鈴井が「としじま」と誤読した(正しくは「としま」で道中で訂正コメントがあった)。
  • 福岡空港での選択の際、ボードでは「1.飛行機で東京」だったが、テロップには「1.飛行機で博多」となっている(もちろん既に博多に滞在しているため、誤りである)。
  • 大阪駅から法隆寺へ行く際、大和路快速は環状線内回りを通って大和路線に直通するのだが、地図の説明では環状線外回りを通って天王寺駅で再び大和路快速に乗り換えるルートになっている(天王寺駅で乗り換えたという説明はされていないため、間違いである可能性が高い)。
  • 初めて乗った弘南バス「ノクターン号」弘前行きでは、この深夜バスが東日本の女王と言われる所以でもあるスーパーシートを使用。車内後部にあるこの席は通常より約4000円高い。1人掛けでゆったりしておりリクライニングすればベッドのようになるほど。テレビまで付いている(1999年10月当時)。
よさこい号
  • 深夜バスの座席は通常1人掛け×3列となっているが、「よさこい号」では出演陣の予約した20番以降が2人掛け×2列となってしまっており、狭い座席に出演陣はそれまで以上に苦しめられていた(放映当時。ツアーバスの普及した2000年代以降では深夜バスにおける2人掛け×2列のバスも珍しくはなくなった)。特に3列から4列に変わる境目だったため、大泉の席にはスリッパとドリンクホルダーがなかった。
  • 「車内設備についてビデオでご案内します」とアナウンスされた後に流れたビデオには、京都タワー八坂神社平安神宮など全く関係のない観光に関する映像が流れただけで、なぜ20番以降の席がくっついているかについての説明はなかった。

粗大ゴミで家を作ろう

  • 1996年11月6日・13日放送、全2夜。
  • DVD第2弾『サイコロ1/粗大ゴミで家を作ろう/闘痔の旅』に収録。

粗大ごみを拾い、それを用いて札幌の一等地・宮の森に家(部屋)を建てる企画。粗大ごみは中央区内西区琴似で集められた。企画の背景には、収録された1996年当時は札幌市の粗大ごみ回収が月1回のステーション収集で行われていたことも関係している[14]。現在では殆ど見ることができない「ハイテンションな鈴井貴之」を見ることができる貴重な企画である。

当時劇団OOPARTS」を主宰していた鈴井が、過去に舞台上の小道具・大道具用に粗大ゴミを拾っていた関係で発案された、鈴井自らが所望した企画という。中期以降は旅中心のスタイルとなった『どうでしょう』としては極めて異端とも言える企画である。ちなみに、嬉野Dはドラマ撮影のためにこの企画の撮影・編集ともに関与していない。

なお、レギュラー放送における放送分については、前編が堂島孝平のインタビューと抱き合わせになっているため、1.5週程度の内容である[15](午前中の再放送や「リターンズ」では「サイコロ1」後編+本企画前編・本企画後編の2回に分けて、「Classic」ではともに1回に再編集された)。

  • 宮の森でのロケの際、地主の許可を得ずに無断で撮影したために、後日HTBの社員[16]がたまたま土地を見学した際、不動産屋から「そういえば、勝手にここ使いましたよね?」と聞かれたという(DVD副音声より)。また、集めてきたゴミはスタッフが南区の駒岡清掃工場までトラックで運搬し、HTB側が費用を負担して処分した。
  • DVDには、後日談として2003年(7年後)の宮の森の映像が収録されている。

闘痔の旅

  • 1996年12月4日・11日放送、全2夜。
  • DVD第2弾『サイコロ1/粗大ゴミで家を作ろう/闘痔の旅』に収録。

放送当時の企画名は「激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅」。鈴井が考えた企画のひとつで、「『サイコロ1』で発覚した大泉の“”を治すため、24時間でいろいろな温泉を回る“湯治(闘痔)”」を目的としているが、企画そのものは藤村Dが「温泉に入りたい」という安易な発想から始まった。

「この企画から大泉が(テレビタレントとして)自我を持った」と嬉野Dが語ったり、大泉が運転をし鈴井が後ろに座り車内で会話をするというスタイルが確立されたり、藤村Dがリアクションで“出演”し始めたりと、後の『どうでしょう』にとって大きなターニングポイントとなった企画となった。

宮崎リゾート満喫の旅

  • 1997年6月11日18日放送、全2夜。
  • DVD第5弾『北海道212市町村カントリーサインの旅/宮崎リゾート満喫の旅/韓国食い道楽サイコロの旅』に収録。

宮崎シーガイアから誘われ、すべての施設やイベントを体験してシーガイアの魅力を引き出すという趣旨の、いわゆるパブリシティ企画。放送時は「宮崎シーガイア」という企画名で放送された。現在は当時と経営母体が変わったため「Classic」では放送されないが(「2周年記念総集編」における一場面は除く。「リターンズ」では放送された)、「記録」として残すため、DVDには現在のタイトルで再編集・収録された。 本放送において用いられたシーガイア側が準備した全景の空撮映像や、各種施設の広報用映像はすべてカットされており、どうでしょう班が撮影した映像のみで構成されている。 なお、この企画の放送後、いつも体を張っているどうでしょうらしくない企画だったため、「何、楽をしているんだ」と、内外から苦情の声があったという[17]

  • スケジュール
1日目
  1. そば打ち体験 (パラダイスガーデン/パンターナル)
  2. カクテルマジック (トップバー「ステラ」)
  3. ディナー (ルームサービス)
  4. 就寝
2日目
  1. 海岸散歩 (一ツ葉海岸)
  2. 朝食
  3. オーシャンドーム (オーシャンドーム)
  4. 各種アトラクション体験 (オーシャンドーム)
  5. ボディーボード体験 (オーシャンドーム)
  6. 各種施設見学 (コーナースイート・キングスオーシャンスイート)
  7. 各種施設見学 (展望台 ※プリクラ・似顔絵を体験)
  8. 各種施設見学 (会議室、数十人が参加できる規模)
    • 藤村D、鈴井、大泉の3人による「擬似企画会議」が開催され、大泉が「今後の番組に必要なものは『セクシー』」と発言。
  9. ディナー
  10. ナイトショー オーシャンドームイリュージョン
  11. 本日の反省
3日目
  1. フェニックス自然動物園見学。
  2. 日向夏プログラム

北海道212市町村カントリーサインの旅

鈴井が考案した、初期を代表する企画のひとつ。鈴井・大泉が「北海道の各市町村にあるカントリーサインが印刷されたカードを引く」→「実際にその市町村に向かう」→「境界のカントリーサインの前で再び抽選を行う」を繰り返し、道内を回る企画。「北海道の番組であるのに、あまり北海道での企画がない」ことから地元・北海道に注目し、北海道212全市町村(当時)を巡る企画となったが、“道北から道南”など、効率の悪い移動が多いことから、内容としてはどうでしょう班による車内でのやりとりが主になる。道内を全て回るという膨大さを反省し、後に十勝地方限定で行なった「十勝二十番勝負」が生まれた。

北海道212市町村カントリーサインの旅

  • 1997年8月13日 - 9月3日放送、全4夜。
  • DVD第5弾『北海道212市町村カントリーサインの旅/宮崎リゾート満喫の旅/韓国食い道楽サイコロの旅』に収録。

前作「サイコロ韓国」から中5日でのロケ。

備考

  • この企画の途中から番組の象徴としての敬意を表す意味で鈴井が「ミスターどうでしょう」(略して「ミスター」)と呼ばれるようになった(それ以前は「鈴井先生」と呼ばれていた)。開始当初は大泉がカードを引いていたが、雨竜町からの次の市町村の選択において、それまでサイコロの旅で度重なる運の無さを遺憾なく発揮していた鈴井の「ダメ人間ぶりを確認するため」に彼にカードを引かせた。このカードを引かせたシーンでの大泉の呼びかけが初出である[18]。この時は雨竜町から名寄市へと無難なものであったが、次の名寄市では道内をほぼ縦断する移動となる豊頃町という選択をしてしまい、「ミスターどうでしょう」の地位を決定づけることとなった(ただし後に大泉も豊頃町と鹿部町での選択でこの移動を超えるカードを引いている)。
  • 雨竜町から名寄市へ向かう途中、幌加内町の中心街を通る際に「幌加内駅」と書かれた標識を見ながら大泉が「皆さん先ほどお出迎えに来てくれたから帰って寝ちゃっ・・・たかなぁ」と言っているが、幌加内駅を通っていたJR深名線1995年9月4日に廃止されている(本放送当時は駅舎がバス待合室として使われていたが、その後火災により焼失)。

北海道212市町村カントリーサインの旅II

  • 1997年12月10日 - 1998年1月14日放送、全3夜。
  • DVD第9弾『北海道212市町村カントリーサインの旅II/サイコロ4 〜日本列島完全制覇〜』に収録。
  • 猿払村(事前に告知していた為、猿払村にはファンが待機していた)に着くまでの間、車を運転している大泉を稲川淳二の怪談テープをバックに鈴井が色々な仕掛けで驚かし、大泉の怒りを買う。下川から上ノ国に向かう時も同じ。→追分町(現:安平町)→丸瀬布町(現:遠軽町)→興部町下川町(下川に向かう途中、大泉が牛を仲裁)→大成町(現:せたな町)→上ノ国町生田原町(現:遠軽町)を引いて終了。サイコロ4の冒頭に引き継がれる。

備考

  • 丸瀬布町から興部町に向かう途中で能取湖畔の宿に一泊した。この時、「車の音をバックに、風呂や布団に入る大泉・鈴井」が映像に映っているが、興部への到着後には「泊まってない」と言い張った。
  • 下川町での抽選時、偶然会った『どうでしょう』ファンに上ノ国町のカードを渡し、ファンが代理で引いたカード(13枚目)に行くこととした。結局上ノ国町のそばにある大成町が出て、両方とも行く羽目になった。この移動の間、寄り道は一切無しのいわゆる『合宿』がスタートする。
  • なお、鈴井はこの企画の最後に「雪が解けたらまたいつか会いましょう」と発言しているが、「2周年記念! 秘蔵VTR一挙公開!!」では「このままのペースで行くとあと30回ロケをしなければならない」という理由から完結宣言を出し、「今後もやらない」と公言している。
  • ただし、同じHTBで放送している『おにぎりあたためますか』(大泉が出演、鈴井が企画構成を担当)にて、オクラホマの二人が北海道の全市町村を回り、番組を宣伝するという趣旨の「番組宣伝活動・北海道完全制覇の旅!!」が2005年3月から開始。2014年11月に完結した(ただし回る市町村数は合併により『どうでしょう』時代の212から208、更に179に減っている)。

第1回水曜どうでしょうカルトクイズ世界大会

番組内で募集しHTBに集まった『どうでしょう』ファン約600人が、『どうでしょう』のマニアックな問題を解いていく企画。タイトルには「第1回」と銘打たれているが、この1回が開催されたのみで終わっている[19]。その後「東北2泊3日生き地獄ツアー」の初日のフェリー内に於いて筆記クイズのみ復刻企画に近い形で行われている(未放送)。

問題は「カルトクイズ」の名に相応しくどれも高レベルで、出演者として自ら立ち会っていたはずの大泉・鈴井でも分からないほどの難問が出題された。○×クイズ、筆記クイズを勝ち抜いた3人に大泉を加えた4人で、早押しクイズによる決勝戦を実施。『笑点』をイメージさせるセットと衣装が用いられ、正解した回答者の前には、得点の指標となる明治サイコロキャラメルの箱(白が1点、赤が5点)が置かれた。決勝では通常の問題に加えてVTR問題も加わって一層難易度が高くなった。その結果ほぼ一騎打ちの状態となり[20]、大泉とトップを争っていた参加者の早押しボタンが突然効かなくなったり[21]、早押しボタンを鈴井によって遠ざけられる[22]など様々な妨害もあった。最後の100点問題で大泉が問題を読み上げる前にボタンを押してしまい不正解、順当に回答を重ねていた一般人参加者が優勝した。

優勝者への特典は「大泉が運転する車で家まで送ってもらえる」というものだった[23]

前年からHTBのキャラクターとして使用されているonちゃん着ぐるみ)が、この企画で番組初出演を果たす[24]。また、本企画は「Classic」で全国放送が行われたが、2015年現在まで(現時点では唯一)DVDへの収録が見送られている。ただし2015年5月8日よりHTBの「北海道ONデマンド 水曜どうでしょう」にて本企画の有料配信が開始されたため、こちらでの視聴は可能である[25]

本企画の「Classic」放送時の地デジ番組情報では「一般人ファン田鎖君の存在でかろうじてカルトクイズの体裁となった」と紹介されており、本編放送後の雑誌[26]での「全企画解説対談 藤村忠寿D×嬉野雅道D」において、2人は「彼が居なかったらこの企画は成り立たなかった」と回顧している。

2000年に発売されたパソコン用CD-ROM「水曜どうでしょう大辞典vol.1スーパーカルト」において、本企画をイメージした早押しカルトクイズが収録されている。ここでは本編と異なり司会が安田、回答者が鈴井・大泉・参加者(プレイヤー 男女別に選択可能)となっており、当時の決勝戦参加者をイメージしたグラフィックになっている[27]。問題はすべて3択クイズで、回答の速さや正解率に応じてゲーム終了時の称号が決まる。

東京2泊3日70km

  • 1998年3月4日 - 25日放送、全4夜。
  • DVD第10弾『東京2泊3日70km/マレーシア・ジャングル探検』に収録。

大泉が企画の冒頭で「行きたい」として挙げた東京都の各名所を、“全て歩いて回る”という企画。テレビ放送時は「東京ウォーカー」という企画名で放送されたが、これは首都圏において発売されている[28]雑誌「東京ウォーカー」(角川書店、現:KADOKAWA角川マガジンズBC)を大泉が愛読している、ということからこの企画が生み出されたという伏線と、企画内容がそのままタイトルにされた。全行程を徒歩で移動すると知らずに長距離を設定し、寝不足の上に雨中を革靴で歩いた大泉は、2日目に宿泊したホテルで「番組を降りる」と発言。後述の「バス移動」宣言に繋がっている。

初日は北海道新聞の取材班、2日目は「テレビブロス」(東京ニュース通信社)の取材班が同行取材。ただし、前者は「最後まで付いて行く」と発言しながら3kmでリタイア・離脱し、後者も六本木に到達した所で同行取材を終了した。

主な目的地[* 1] 場所 備考
- 羽田空港 スタート地点。空港の敷地を徒歩で脱出できず、当時の国際ターミナル付近まで羽田東急ホテル(当時)の無料送迎バスを利用。なお、実際には撮影当時でも羽田空港から徒歩で出ることは可能だったが、どうでしょう班がルート選択を誤ったことからこの結果に至った。
- 多摩川緑地広場硬式野球場
(旧・巨人軍多摩川グラウンド)
近くを通ったことから「読売ジャイアンツの練習風景を取材する」という触れ込みで訪れ[* 2]、擬似インタビュー形式で大泉が長嶋茂雄の物真似を披露する。
1 田園調布の高級住宅街と田園調布駅
- 高輪プリンスホテル(現:グランドプリンスホテル高輪)で1泊 当初泊まる予定だった品川プリンスホテルが満室だったため、予定を変更。
2 お台場 徒歩でレインボーブリッジを経由。なお、お台場にて、大泉がフジテレビの展望台に入りたいと言っていたが、藤村は、他局系列(北海道テレビはテレビ朝日系列である)だからと、入るのを断念している[29]
3 六本木 水上バスで日の出桟橋(浜松町)に移動し、東京タワーを経由。
4 武道館 国会議事堂最高裁を経由。「サイコロ4」で誕生した大泉の「登山家」が再登場。
- 国技館[* 3] 神田神保町秋葉原を経由。
5 浅草(1泊) 翌日行く予定であった目的地・大泉学園について、大泉が「バスで行く」と発言。DVDの追加映像には浅草→池袋をバスで移動する姿が収録された。
6 練馬区大泉学園駅南口[* 4][* 5]
実際の大泉学園駅南口(ただし、画像は再開発後のもの)

備考

  1. ^ 数字は大泉が目的地を巡るための順番であり、それ以外の場所は経由地として「(-)」とした。
  2. ^ 1985年読売ジャイアンツ球場へ移転したため、この当時既に練習拠点は存在しない。
  3. ^ 国技館で満足した後「両国橋を戻る」と字幕が出るが、実際に渡っているのは緑色アーチの厩橋である。
  4. ^ 現在の大泉学園駅は再開発が行われた為、映像の光景はない。
  5. ^ 最終地点に選んだ大泉学園はあまりにも距離があったものの、放送では謎の編集が施され、前日のホテルから大泉学園到着までの行程は「翌日」というテロップだけで省略された。そのため本編では放送されていないが、エンディングのスタッフロールバックで流された映像にはバスに乗車した模様があり、字幕にも「70km43km」と表示されるなど、番組の企画と矛盾したインチキが行われたことが分かるようになっている。ただし浅草から大泉学園駅まで直接向かうバスはなく、行程のなかのどこでバスに乗車したのかは不明である。

桜前線捕獲大作戦

  • 1998年5月6日・27日放送、全2夜。
  • DVD第11弾『桜前線捕獲大作戦/十勝二十番勝負/サイコロ5 〜キングオブ深夜バス〜』に収録。

放送当時のサブタイトルは『桜前線を捕獲する!』。名前のとおり、「桜前線の最前線」を見に行くという企画で、どんどん北上していく桜前線を追うため、仙台・岩手県内各地・秋田乳頭温泉へと向かう。

だが、「桜前線の捕獲」は建前で、最終的には温泉に入り名産を食べるのがメインとなった。道中では「爆弾処理班」として、鈴井が苦手な甘いものを沢山食べさせられることになった。

ここで桜前線が岩手県に入っていることが分かり、岩手県へ新幹線で移動する。
東北新幹線の車内で仙台の食料班より支給があり、大泉・鈴井に牛タン弁当の箱が渡された。しかし、鈴井の弁当箱のみ中身が「ずんだ餅」にすり替えられていた。
  • 午後1時 - →岩手県一関市(満開)
レンタカーを借り、岩手県を北上。
厳美渓では、空飛ぶだんご「郭公だんご」15個(15発)のうち、鈴井は14発食べ、残りの1発は大泉が食べた(大泉は「流れ弾に当たった」とのこと)。また、平泉へ移動する車中で「ゴマ擂り団子」が出されたが、結局は食べなかった。
前沢ガーデンで、前沢牛のサーロインステーキ(6,500円)を大泉だけが食べ、完食。
  • 午後5時20分 - →北上市展勝地公園(満開)
公園の到着前に鬼の茶屋に行き、直径10センチの団子を「爆弾処理班」鈴井が食べた。
  • 午後8時30分 - →盛岡市石割桜(満開)
盛岡市内でわんこそばを食べる。嬉野Dは38杯、鈴井は50杯、藤村Dは79杯。大泉は105杯を食べ手形をもらうが、食べ過ぎによって「吐きそう」とコメントを残す。
ここに来る前に桜前線を追い越してしまうミス。
  • 午前10時27分 - 乳頭温泉から10キロ地点(蕾なし)
  • 午前10時40分 - 乳頭温泉から11キロ地点(開花寸前)
  • 午前10時50分 - →田沢湖町の千葉さん宅前(桜前線発見)

備考

  • 「リターンズ」ではこの企画の第2夜後半で「十勝二十番勝負」に繋がる「大泉洋拉致事件」が放送されるが、「拉致」と謳っている為か、「桜前線捕獲大作戦」自体が放送されなかったり、この企画のみ枠拡大で編集放送される場合がある。「Classic」では「十勝二十番勝負」と合わせて未放送。
  • 郭公だんごにて、番組内の企画が一部説明されている。

十勝二十番勝負

鈴井が考えた企画のひとつ。

北海道十勝支庁(2010年4月1日より十勝総合振興局に改組)の20市町村のカントリーサインが印刷されたカードを引き、その市町村に移動し最初に出会った人にその市町村の名物を聞き、実際にその場所へ行くという企画。基本的に「この町のお薦めは何ですか?」という形式での質問しか出来ず、(例えば「お薦めの食事」といったような)目的に誘導するような聞き方は出来ない。しかし第2夜では鈴井が「十勝川温泉はどこですか」と聞くルール違反を犯しており、結局1泊したものの翌日大泉に「(池田町の名物である)ワイン城(の場所)聞くなよ!」と咎められている。

基本的なルールは「212市町村カントリーサインの旅」と変わらないため[30]、いわゆるマイナーチェンジ版と言える。また、鈴井・大泉共に「この企画は今後やらない」「ほかの市町村でもやらない」と公言している(『2周年記念! 秘蔵VTR一挙公開!!』より)。

この企画において車両は「車内で泊まれるように」ということで、オートフリートップ(天井のテント)装備のマツダ・ボンゴフレンディを使用。実際に日勝峠にて大泉が使用して仮眠している。また、池田町のワイン城の後、車内でワインを飲んでいるシーンでもオートフリートップが上げられている。

備考

  • 大泉洋拉致事件
「桜前線」の最後に放送。大泉・安田がパーソナリティを務めていたラジオ番組『GOLGO』(AIR-G')の生放送中に大泉と安田を連れ去った後、日勝峠へと向かい、夜が明けるまで峠で仮眠を取った。「リターンズ」では放送を見合わせた局や、一部再編集を施した放送局があった。「Classic」では「桜前線捕獲大作戦」と共に放送されていない。
  • 安田顕 onちゃん
大泉と共に安田も連れてきたが、日勝峠からは安田ではなくHTBのマスコットキャラクター・onちゃんが親善大使として出演する。ここで初めて「安田が中に入った着ぐるみonちゃん」が登場。この時の愛くるしい動きや見た目から人気者となり、その後たびたび『どうでしょう』に登場することとなり、準レギュラー的な位置になった。
onちゃんに対し大泉が暴力的になるというパターンが生まれ、鈴井も蹴りを入れるシーンがあるなどonちゃんイジメがひどいことにも言及しており、第3夜の前後枠にてonちゃんファンに対し謝る大泉の姿があった。
  • 番組内に登場した十勝支庁の地図が書かれたフリップで、本別町と池田町の位置が逆になっていたため、マジックで訂正されている。ちなみに浦幌町はこの当時、カントリーサインがなかった(国道274号経由)。また、豊頃町はカントリーサインの旅で、すでに1997年に到達している(実質11市町村制覇の形となる)。また、これ以降カントリーサインを使ったロケは行なわれていない。
  • 現在の十勝支庁は2006年2月6日忠類村幕別町に編入合併されたため、市町村の数は20から19に減っている。

釣りバカ対決シリーズ

鈴井が考えた企画のひとつ。名前の通り「釣りをするだけ」の企画である。第1回目では北海道・門別沖での沖釣り、第2・3回は氷上でのわかさぎ釣り、そして第4回目は屋久島を舞台に24時間耐久の「魚取り」として対決が実施された。発展企画として、2005年の新作「激闘!西表島」がある。

このシリーズ(特にわかさぎ釣り)は基本的に予算がかからないため「海外企画などの予算調整のため」行われる、と言われている[31]。実際放送された4回とも、(一部は総集編をはさみ)企画の後に海外企画が放送されている。

門別沖釣りバカ対決

  • 1998年8月26日放送、全1夜。
  • DVD第12弾『香港大観光旅行/門別沖釣りバカ対決/北極圏突入 〜アラスカ半島620マイル〜』に収録。
参加者 大泉、鈴井、安田さんonちゃん
優勝 安田さんonちゃん
優勝特典 HTB本社屋上のonちゃんオブジェの横でライトアップ
点数 釣った魚の値段の合計。判定は「日本漁業連盟公式審査員」の北さん(HTBのカメラマン)。

備考

  • 門別沖の船上で行われたため、大泉・藤村Dが撮影中にも関わらず漁船上のトイレで嘔吐するという失態を見せた。大泉は徹夜状態でのロケだったことも影響したとも思われるが、藤村Dによる車内での事前説明において「『寝不足が一番危険だ』と言われた」という注意がフラグと化す形になった。
  • また、安田はonちゃんのスーツアクターとして登場するが、着ぐるみを未着用の際(釣りの最中)にはモザイク処理が施され、その上からonちゃんのイラストが被せられている[32]
  • 競技開始の号令を判定員の北さんが行ったところ、「プレイボール」と発したことが由来となり、以降の釣りバカ対決および旅行先での釣りシーンでは藤村D(もしくは旅行の同行者)の「プレイボール」でスタートすることが恒例になった。

釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決

  • 1999年4月7日放送、全1夜。
  • DVD第14弾『クイズ! 試験に出るどうでしょう/四国八十八ヵ所/釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決』に収録。
参加者 大泉、鈴井、安田さんonちゃん
優勝 鈴井
優勝特典 さっぽろ地下街ポールタウンのHTBコーナーに優勝者の等身大パネル展示
点数 わかさぎ1匹=1点

備考

  • このロケにはプロデューサー、釣り会場となった新篠津村の役場職員、マタギに扮した釣堀場の管理人などの沢山の人間が参加している。
  • 現地に移動中の様子が映し出されているが、カメラが回っていることに気づいたonちゃん(安田)は、両手で顔を覆い「オレはなんだ、マスクマンか」と述べている。
  • 前述の職員から差し入れられた地酒「大法螺」「夢紫苑」を飲んだ安田が泥酔し、大泉のわかさぎが入った容器に激突。容器は釣り穴の中へ落下し、入っていたわかさぎが強制的にリリースされるという「珍事」もあった。余談となるが、この事件が無ければ本来の優勝者は大泉であった。
  • この企画から、「わかさぎをダブルで釣ると行進ができる」というルールが策定される(発端は鈴井。これは第3弾・第4弾にも受け継がれた)。
  • 等身大パネルがさっぽろ地下街ポールタウンのHTBコーナーに展示されたが、番組の最後に大泉洋によって落書きされているのが放送された。

釣りバカ対決!わかさぎ釣り2

  • 2001年3月7日・28日放送、全2夜。
  • DVD第21弾『リヤカーで喜界島一周/釣りバカ対決!わかさぎ釣り2』に収録。
参加者 大泉・チームナックス音尾さん noちゃん組、鈴井・安田さん onちゃん組
優勝 大泉・チームナックス音尾さん noちゃん組
優勝特典 ポールタウンのHTBコーナーの床に巨大写真が貼られる
点数
  • わかさぎを1匹釣る=1点
  • わかさぎを1匹食べる(揚げなくても食べれば可)=2点
  • 面白いことをする・面白いダジャレを言う=サービス1点
  • 酒を一本飲み干す=5点
  • 過度のダジャレ=1点減点

備考

  • 大泉・鈴井・onちゃんに加え、onちゃんのライバルキャラクターである「noちゃん」が参加。noちゃんの中身は大泉、安田が所属する演劇ユニット・TEAM NACS音尾琢真である。「安田さん onちゃん」と同様に名前、それに加えて「チームナックス」の部分にテロップでは×印が加えられている。
  • 今回から「わかさぎをトリプルで釣ると1曲歌える」というルールが策定。音尾が達成し、「青い珊瑚礁」を熱唱した。
  • 前回と同じく新篠津村で開催したため、村役場の職員から地酒の差し入れが行われた(「大法螺」「氣まぐれ」)。上記のルールにある通り、酒を飲み干すと5点が追加されることから、終盤には釣りそっちのけで「酒の飲み合い」に終始することとなる。勝負は大接戦だったが、大泉が終了間際に釣り上げたわかさぎを「揚げてる時間が惜しい」と生で食べ、土壇場で逆転に成功した。なお釣ったばかりの生のワカサギを食べる行為は非常に危険であるので決してやってはいけない。

釣りバカグランドチャンピオン大会・屋久島24時間耐久魚取り

  • 2002年6月19日 - 7月24日放送、全4夜(最終夜の後半は「重大発表」)。
  • 最終夜の後半の「重大発表」はDVD第1弾『原付ベトナム縦断1800キロ』に収録。
  • 音尾さん noちゃんは、ラジオ収録のため第一ラウンドの途中から合流。
  • 屋久島の海岸、川の河口、橋の上、船上にて開催。『どうでしょう』レギュラー放送最後の企画が海外企画(「原付ベトナム縦断1800キロ」)となっていたため、結果的にレギュラー放送最後の国内企画となった。
参加者 大泉・音尾さん noちゃん組、鈴井・安田さん onちゃん組
優勝 鈴井・安田さんonちゃん組
優勝特典 ポールタウンのHTBコーナーに釣り神様として奉られる
ROUND
  1. 栗生の潮溜まりで魚取り(魚以外の水中生物なども点数に加算される)
  2. 網を使った川エビ取り
  3. 橋上からの河口魚狙い釣り
  4. カヌーで沖へ漕ぎ出し手釣り

備考

  • 企画名は「釣りバカ」となっているが、釣りに関連しない魚介類も全てポイントの加算対象であり、捕獲方法も自由となる(釣り竿以外に、手掴みや網の使用も可)。
  • 音尾はラジオ出演の為、ROUND1の途中から参加。1人で現地へ移動する音尾のため、嬉野Dから「札幌駅からの切符の買い方」や「飛行機の座席などの細かい説明」を記した手紙が渡されたという。そのため、大泉以上に企画の全容を把握していなかった。
  • 藤村Dが後に語ったところでは、元々の企画意図は「番組終了にあたり過去の出演者を引き連れて南の島に行こうという『半分慰安旅行みたいな企画』だった」という[33]

日本全国絵ハガキの旅

「北海道212市町村カントリーサインの旅」と「サイコロの旅」を合わせたような企画で、「旅番組に欠かせない綺麗な風景(絵葉書の写真)を探し、同じ風景を撮影する」というものである。なお、偶然ではあるがこの企画はサッカーFIFAワールドカップの開催年(4年に1度のペース)に行われていた。このことから公式HPの「D陣のウラ話」では2006年に行うと掲載されたが、実際には行われていない[34]

日本全国絵ハガキの旅

  • 1998年12月9日 - 1999年1月6日放送、全3夜。
  • DVD第13弾『日本全国絵ハガキの旅/シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー/東北生き地獄ツアー2泊3日』に収録。
  1. 群馬県沼田市・上発知のしだれ
  2. 徳島県鳴門市霊山寺四国八十八箇所第1番札所)
  3. 石川県金沢市・長町の武家屋敷
  4. 愛媛県内子町の町並み

備考

  • 第1夜冒頭に映る画面奥のホワイトボード上には「アフリカ」という文字がある。当時1998年だったが、くしくも15年後の2013年にアフリカロケを敢行することとなる。この時のホワイトボードはまるで予言の書のようである。
  • 2回目の抽選において鈴井が霊山寺を抽選したことが「四国八十八ヵ所巡拝」のきっかけとなる。4回目抽選でふたたび四国へ向かうことになった一行は、2番札所・極楽寺から八十八箇所巡りを始め、4番札所・大日寺まで巡ったところで(番組内では約3時間で全て巡ったことにして)、大日寺から距離が近い88番札所・大窪寺を巡った後に内子町に向かった。
  • ちなみに四国上陸時に高松西ICの字幕スーパーで「瀬戸中央道 高松西IC」とあるが、瀬戸中央自動車道坂出ICまでであり、高松西ICは高松自動車道となるため、正確には間違いである。

日本全国絵ハガキの旅2

  • 2002年5月1日 - 29日放送、全3夜。
  1. 茨城県潮来市・十二橋を行く娘船頭さん
  2. 北海道札幌市札幌時計台
  3. 宮崎県高千穂町・刈干切り
  4. 宮崎県綾町照葉大吊橋

備考

  • 番組冒頭で札幌時計台の絵ハガキが入っていることが判明したため、一同は「これを引いたらその地点で旅を終了させる」と宣言。しかし、実際には散々「時計台は引いちゃダメだ」と言われていたにもかかわらず、鈴井が2回目の抽選で引き当てて北海道へ戻ることになり、鈴井・大泉の両名は自宅へ一時帰宅。翌朝大泉は父親に"半日ほどで帰宅した"理由を説明したところ、「なんとかインチキできんのか」と言われた事を報告する。
  • 3回目は宮崎県高千穂を引き当て、宮崎空港から高千穂へ向かった。レンタカーを借りる際に高千穂には4時間以上かかると言われたと大泉が話す。
  • 4回目だけは、照葉大吊橋・出羽三山シリーズ(出羽三山でホラ貝を吹く山伏が写りこんだもの)・場所不明(静岡県富士市浮島沼から見た東海道新幹線富士山)の3枚の中から引いた。4回目の抽選により現地宿(綾町)への1泊が叶った。この宿は原付西日本制覇、対決列島の時にも泊まっており3度目の宿泊であり、出演陣がかなり気に入っている為である。4枚目撮影までの時間は以下に挙げる地元の風景が写った絵ハガキを無抽選で照らし合わせて撮影している。
  • なお「リターンズ」においては一部の局で未放送。
大泉さんモアイ発見
サンメッセ日南に到着後、大泉・鈴井が簡単に当該の景色を発見してしまったことから、大泉に対して藤村Dが「見つけた時のインパクトがない」という理由をでっち上げ、半強制的にやらせたもの。段取りとしては
  1. 大泉と鈴井が坂を登る。
  2. 大泉がモアイを見つけ道路わきのガードレールを越える。
  3. 崖を走って下りるうちに足を踏み外し、モアイの方へ転がり落ちていく。
というものだった。なお、大泉が段取りを間違えたり撮影中本当に転倒してしまったため、3回撮り直された結果、大泉は胸部に擦り傷を負った。

シェフ大泉シリーズ

「アラスカの旅」で作った大泉の料理があまりにも印象的だったために企画されたもので、「車内でクリスマス・パーティー」と「夏野菜スペシャル」の2企画が放送されている。大泉本人の料理の腕(あくまでも包丁さばきなどの技術面)自体は悪くない[35]が、やたらと時間を浪費する上に、調理器具の不備や限られた食材での調理、“毎回のフランベ(特に意味は持たない一種の「見せ場」)”“独自のメニュー構成”“雑な味付け”などに見られる大泉の独創性あふれる調理方法から、とんでもない料理が振舞われることが特徴。

本シリーズ以外の企画でも大泉が料理を作る時があり、その際には料理の味や調理時間に対して文句を付けると大泉が逆ギレし、怒りの矛先があらぬ方向へ向かうのが一つのパターンとなる。大泉の料理そのものやそれを食べる行為は「おみまい」と称され、「夏野菜スペシャル」では大泉を“死刑執行人”と表現するなど、一種の罰ゲーム同然となっている。この他に「ピストル大泉」という二つ名も存在するが、これは大泉による「ビストロ大泉」の言い間違えを聞いた他3人によって、「完成した大泉の料理も拳銃で撃たれるような衝撃的な味である」ということを理由に用いられるようになり、そのまま定着したものである。

この企画を通して「大泉は料理が下手」と思われている事もあるが、曰く“大満足の出来”だった「ヨーロッパ・リベンジ」での調理や、「釣りバカ対決!わかさぎ釣り2」で振る舞ったワカサギの天ぷらなど、上手く完成したものを放送上カットしているケースもある。ちなみに「釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決」の対決後もワカサギを使用した料理を作ったが、本当に食べられないほど酷かったため本放送で放映されず、総集編で放送された。

シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー

  • 1998年12月23日放送(「日本全国絵ハガキの旅」の合間に放送)。
  • DVD第13弾『日本全国絵ハガキの旅/シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー/東北2泊3日生き地獄ツアー』に収録。

放送当時の企画名は「新提案! 車内でクリスマス・パーティー」。同日には本来「絵ハガキの旅」の最終夜が放送される予定で告知されていたが、クリスマス特番の影響で放送時間が2時間繰り下がることを理由に、急遽「絵ハガキの旅」最終夜を次回放送(2週間後の1999年1月6日)にキャリーオーバーした上で放送された。

“今から間に合うクリスマスの準備を紹介する”という触れ込みで、深夜から未明にかけてどうでしょう班(+安田onちゃん)・スタッフがHTBの駐車場においてクリスマスパーティーを行い、その模様を収録して放送した。パーティ会場は機材車・ロケバスなどのバックドアを開いて(屋根の骨組みの代用)頭上にブルーシートを張り、折り紙の鎖などを飾りつけただけのもの(調理をする大泉を除き、機材車の中に座るレイアウト)、調理台はキャンプ用のテーブル、火はカセットコンロと網を張った火という簡易的なものだが、これは前述の理由で時間が繰り下げられたことから「誰も(番組を)見てない」として、非常に簡素なものにされたため。なお、大泉は会場について「こんな(天井が)低い厨房は初めて」「寒いよそらぁ、12月の外だもん」などとコメントを残している。

「シェフ大泉風エビチリ(鈴井の「こんなもの食えるか!ランキング」2位)」や、「食べかけおにぎりの鶏包み」を、出演者はもちろん番組プロデューサーの土井やスタイリストの小松[36]、当時放送されていた早朝の情報番組『発信!生スタ 早起きクマさん』の出演者である金子のりとし吉田みどりアナウンサー(当時)や、番組のスタッフ[37]などに「おみまい」した[38]。その後、泥酔状態の出演者陣が『早起きクマさん』が放送されているスタジオに行き、番組に飛び入り出演。その際、大泉・鈴井がonちゃん(安田)に対して殴る蹴るの暴行を加える、大泉が金子アナウンサーの頭に噛み付く(風のモーションを取る)などの行為を見せた。

  • 上述のように簡易的な企画であるが、「第1回どうでミー賞」名企画部門では4位にランクインし、1夜あたりの平均得票数は1位になった(2位は「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」)。ただし藤村Dとしては、かなり「やっつけ」で制作された本作が上位なのが不満であるという。
  • 収録した12月8日は安田の誕生日だったが、安田は未明のロケに付き合わされたため、「簡易onちゃん」の姿で酒を飲む・タバコを吸う・その行為を咎めた藤村Dに逆ギレする・(この当時、タレント業と別にアルバイトをしていたことに対し)「この社長のとこじゃ食えないから」と、事務所社長である鈴井の前で鈴井への愚痴や不満を吐くなどの横柄な態度をカメラ前で見せた。ちなみに、安田はこの企画で食べた食物が原因で「洒落にならない病気」に罹患している[39]
  • 『早起きクマさん』への飛び入り出演は同番組スタッフの好意によるもので、どうでしょう班は「(『早起きクマさん』を放送しているスタジオへ)行くだけ行ってみましょうか」という程度の気持ちだった。DVD第13弾の特典映像によれば、土井Pは事情を全く知らず、大泉と藤村Dから説明されてもなお「半信半疑だった」という。

シェフ大泉 夏野菜スペシャル

  • 1999年8月25日 - 9月29日放送、全4夜。
  • DVD第16弾『72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル』に収録。

「夏野菜を使った料理を振舞ってほしい」と大泉を計3回呼び出し、1度目は夏野菜を栽培するため荒地の開墾を、2度目は料理を盛り付けるための皿の制作を、3度目でようやく調理を行った。開墾から調理・試食までロケ日数が通算69日という「日本一長い料理番組」(企画放映時のタイトルに使われた一文)。「第1回どうでミー賞」名企画部門のシリーズ別集計において、放送回数は4回と少ないにもかかわらず、堂々の第1位に輝いている(第2位の「対決列島」は全10回である)。

第1週・第2週 - 開墾編
  • 「農園開墾アドバイザー」は土井均(土井Pの父)。どうでしょう農園の農地も提供した。
企画終了後も農園自体はそのまま残されており、2005年10月に行われた『どうでしょう祭』において、どうでしょう農園で栽培された野菜が販売された。
  • 収穫直前にスタイリスト小松が「皿を忘れた」ことを告げ、「陶芸編」へ突入する。
  • なおこの収録の合間に「72時間!原付東日本縦断ラリー」の収録を行っている。
第3週 - 陶芸編
  • 「半角斎一門」 - 半角斎(大泉)・胡散く斎(鈴井)・心気く斎(ミヤビ工芸の職人)・白菜(安田・「簡易onちゃん」状態)・く斎(藤村D)
ここで使われる半角斎(「はんかくさい」、漢字は当て字)は、北海道方言では「愚かな、ばかな(ただし「非常識である」という意味合いを強く含む)」という意味で使われる。これを大泉が陶芸家っぽい名前として名乗っており、同様に他のメンバー(陶芸教室の先生も含む)にも「○○くさい」という言葉になる名前を付けている。
  • できあがったお皿と対面したのはロケ開始から69日目の1999年8月8日。この日onちゃん石狩浜の営業で持っていかれたため、初めて黄色の全身タイツという格好で恥ずかしそうに股間を抑えながら安田が登場した。冒頭のトーク内で藤村Dと大泉に「実際は中でどんな動きをしているのか見せて欲しい」というリクエストがあり、ここで初めて安田の絶技が披露されることになる。軽やかなステップやターン、細やかな表情を作る手先の動きまで洗練された名人芸が繰り広げられた。
第4週 - 試食編(収穫・料理)
  • 調理・試食は札幌市内にある光塩学園調理製菓専門学校で行われた。
  • 「ピーマンの肉詰め 夏野菜添え」「夏野菜と鯛のシンフォニー」「夏野菜と鯛のパスタ」「夏野菜の料理 びっくりカルツォーネ風」の4品に加え、皮むきしたかぼちゃに農園で栽培されたスイカを“切っただけ”のデザート「かぼちゃとスイカの藤村/onちゃん[40]」を作ったが、料理の当たり外れが非常に激しく、素材のまま出された「ピーマンの肉詰め」のトマト・人参や「かぼちゃとスイカの-」を例として「調理していないものが一番おいしい」という評価を下された(トマトと人参に関しては料理との対比による)上、時間を大幅に押した事で大泉以外の3人から不満が噴出。鈴井は「人と会う予定があったが、調理が長引いたためにキャンセルした」、藤村Dは「娘とプールに行く予定が台無しになった」と文句を付けたところ、大泉が激怒。最初に、藤村に対して「娘連れて来ればよかったんだ、プールなんかいかせねぇで」といい、「俺が料理を作るつったら多少の時間が掛かることぐらい分かってんだろ」と二人の計画の甘さを指摘し、「昼飯も晩飯も全部面倒見てやってんだ」と啖呵を切った後、鈴井に対しては調理で余った鯛を持って帰るよう強要し、特に意見を発していない安田に対しては、“簡易onちゃん”の服装へ「おい、黄色いの」「じゃあなんでそんなに黄色いんだよ」と八つ当たりしたところで企画が終了した。
なお、大泉はDVDの副音声で“調理時間が掛かった理由”として、「下ごしらえの工程から開始したこと」「料理のメニューが完全にノープランだったこと」「鯛のさばき方を知らなかったこと」などを挙げており、企画内でも大泉が調理に戸惑い右往左往する姿などが見受けられる[41]

パイ事件

3回に渡るロケのいずれにも、大泉は知り合いであるイタリア料理店(後に閉店)の店長に作ってもらったパイ生地を持参したものの、開墾編と陶芸編では調理が行われなかったためにパイ生地を腐らせることになる。第2週では二度にわたって騙し討ちに遭ったことを知った大泉が怒り狂ってonちゃん(安田)を殴り倒し、どうでしょう農園から陶芸工房へと向かう車中では散々文句を発した後に藤村Dの家族をターゲットに脅迫。その時に残した「おい、パイ食わねぇか」の一言が、「第1回どうでミー賞」名ゼリフ部門で第1位を獲得した[42]

なお、2013年に行われた「どうでしょう祭2013」の「シェフ大泉VS板長鈴井 料理対決」で、パイ生地を製作した料理店の店長が登場し、巨大なパイ生地を大泉に提供した。また同イベントのトークショーにおいて、ロケ当時に大泉に渡したのは「パイ生地」ではなく「ピザ生地」だったという事実が判明した。

東北2泊3日生き地獄ツアー

  • 1999年1月27日2月3日放送、全2夜。
  • DVD第13弾『日本全国絵ハガキの旅/シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー/東北2泊3日生き地獄ツアー』に収録。

『どうでしょう』ファンが「桜前線捕獲作戦」でどうでしょう班が訪れた土地を巡るというバスツアー「東北2泊3日 生き地獄体験ツアー」に、鈴井・大泉がばれないように扮装をして付いていくという企画。DVDの収録に関しては、当時ツアーに参加したファン全てに連絡を取るのはかなり難しく、ホームページ上にてモザイクをかけない旨が告知されている。

扮装用の衣装は全てスタイリスト小松が担当しており、企画にも同行している(DVD13弾では厳美渓から前沢ガーデンへ移動する途中、見切れの形で姿を確認できる)。企画中に登場していないものの、繋温泉ホテルでの一件にて安田が同行している[43]事が言及され、一瞬ではあるが大泉の部屋へ藤村Dが乱入する際に安田の姿を確認することが出来る(安田はこの他、onちゃんとして出発時に見送るシーンも放送されている)。

なお、この企画はマイクの設定ミスから音声が割れており、第1夜の前枠で鈴井が断りを入れている。ちなみに、この「設定ミス事件」以降、事故の再発を防ぐためにカメラのマイクのスイッチをガムテープで固定している。

「一生どうでしょうします」

大泉は2日目にもホテルの朝食会場で扮装をすることから、午前5時に起床する予定だったが、トークショー開催とそれに伴う打ち上げが行われたことで、就寝時間が午前0時まで押してしまう。0時50分、そこへ泥酔状態の藤村Dが乱入し、「腹を割って話そう」と部屋に居座って大泉を寝かせないという事件が発生した。「何も話すことはない」という大泉に対し、藤村Dは「(大泉は)番組に対し不満がある」と主張。この押し問答は長時間・数回に渡って展開され、後半には番組のブレーンである鈴井や同行した土井プロデューサー[43] も藤村Dに起こされる展開になり、鈴井に至ってはババ抜きへの参加を強制されている。また、大泉の同室にはツアーに帯同していた安田が就寝しており[44]、大泉は副音声で「辛かったと思うよ、安田くんだってずっといたんだもん」とコメントを残した。

最終的には大泉が「何の不満もありません」「迷いが消えました」と訴え、「番組に不満がない」ことを示すため「僕は一生どうでしょうします」と発言。午前3時にようやく藤村Dを退室させる。結局大泉は翌朝5時に起床後、扮装(花瓶)の準備をする中で藤村Dから「よく眠れましたか?」と聞かれ、「殴るよキミ本当に」「『よく眠れたか』って言われたらそら眠れたよ、2時間ぐっすり寝たよ」と低いテンションで返答した。

この「僕は-」発言が最終回直前の「重大発表」にて、“『一生どうでしょう』する証拠”として放送された。

ミスターのどっきりエレベーター

収録の終了後、鈴井が繋温泉ホテル内のエレベーター前の踊り場で花瓶に扮装して、エレベーター内の客を驚かせるというどっきりを敢行した。しかし大半の客は反応が薄く、逆に客から「ミスター頑張って」と慰められるなど予想を反する展開となる。このため藤村Dがどっきりを止めようとしたが、鈴井が「いや!まだやりますッ」と自ら進んで続行の意志を伝えたため、その後も5〜6回ほど続けられた。

この場面は本編で放送されていないが、2002年6月5日放送の「未公開VTR&NG集」で公開され、DVD13弾の特典映像でも公開された。ただし、藤村Dが乱入したと思われるシーン以降は放送されることはなかった。

試験に出るどうでしょうシリーズ

地理歴史の入試問題を実際に現地で実習し、大泉が語呂合わせや寸劇を作って覚える「アカデミックな企画」。『どうでしょう』的な企画に見えるが、教科書や資料などでは見られない実際の風景やしくみなどがよくわかるように構成されている。第1回目は「クイズ! 試験にでるどうでしょう」として、司会に安田・鈴井、回答者に大泉というクイズ番組形式で行われ、第2.3回は予備校「どうでしょうゼミナール」の直前集中講義という設定で行われた。なお、すべての罰ゲームは「四国八十八ヶ所の完全巡拝」となる。

クイズ!試験に出るどうでしょう

最初のフィールドワークの地(百瀬川隧道)
  • 1999年2月10日 - 3月3日放送、全4夜。
  • DVD第14弾『クイズ!試験に出るどうでしょう/四国八十八ヵ所/釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決』に収録。

「中学入試」「高校入試」「大学入試」の3カテゴリから出題。問題に正解すると、難易度に応じ10点から300点まで獲得できる。問題は地理科目だが、大泉へのチャンスタイムとして歴史問題も入っている。

大泉が答えを間違えた場合は、フィールドワークと称して大泉を「拉致」して現地で学習。大泉と鈴井が現地でフィールドワークを行っている間、安田は大泉がクイズで200点獲得まで帰れず、スタジオの中に「監禁」されながら問題を出題する。大泉が48時間以内に200点を達成できなければ、四国八十八ヵ所巡礼の罰ゲームとなる[45]

なお「Classic」において現在は放送されていない。DVDにおいてもカルスト地形においてウバーレ・ドリーネに関する部分はカットされている。

試験に出るどうでしょう 石川県・富山県

千枚田(看板横のイスでスケッチが行われた)
  • 2000年3月1日 - 4月5日放送、全4夜。
  • DVD第19弾『試験に出るどうでしょう 石川県・富山県/四国八十八ヵ所II』に収録。

大泉が校長・鈴井が講師となり、生徒の安田が試験を受ける。石川と富山になった理由は「“ヤマ”を張った」ため。3日間の「集中攻撃[46]の後、月曜日早朝に実力テスト。実力テストで10問中安田が1問でも間違えた時点で即大泉が全責任を負って四国へ行くことになった。

試験に出る日本史

今回は安田だけでなく、鈴井も何も知らされない状態で生徒として加わった。ディレクター陣は大泉に対し事前に大量の参考書、マンガを手渡し、3人で企画を進めていった。また、前回までは大泉・藤村D・嬉野Dだけが罰ゲームとして四国巡礼を行っていたが、今回は不合格となった生徒(鈴井・安田)も四国へ行くことになった。

今回は大泉が「高校地理歴史」の教員免許を取得していること、また本人が「歴史が得意」という意見を採用し、日本史がテーマ。題材は「織田信長」。

四国八十八ヶ所シリーズ

前述の企画「試験に出るどうでしょうシリーズ」における“合格点に達しなかった罰ゲーム”。通常は10日以上の日程を要する四国八十八ヶ所巡礼を、大泉とD陣が4 - 5日という弾丸スケジュールで敢行する企画であり、計3回行われた中で、交通機関の都合などにより一度で八十八箇所全てを回りきった事はない(中には、計3回行われたロケの中で、そのロケでしか巡拝していない寺(21番・太龍寺や60番・横峰寺、66番・雲辺寺など)もあるが、通算では全て回っている)。企画の苛酷さは別企画の罰ゲームとしても度々挙がるほどであり、各回で何かしらのアクシデント・怪現象といったトラブルが発生している。

「番組を見ている受験生の合格を祈願して八十八箇所を回る」としているが、受験前に放送されたことは一度も無い(再放送版の「リターンズ」や「Classic」では稀に受験前に放送される事がある)。なお、時間が限られている上に短時間なこともあって、この企画では各霊場の門の前で写真を撮ることを「巡礼」したと見做し、一般的な遍路とは異なり霊場への参拝や納経などは行わない(一部の霊場は、予告編やオープニング映像などで参拝しているシーンが映る場合がある)。巡拝した寺によっては、大泉がコミカルな口調と特徴的な動きで寺紹介をする「珠玉の寺紹介シリーズ」が行われている。

四国八十八ヵ所

  • 1999年3月10日 - 31日放送、全2夜。
  • DVD第14弾『クイズ! 試験に出るどうでしょう/四国八十八ヵ所/釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決』に収録。

放送時のタイトルは「四国八十八ヵ所完全巡拝」。わずか3泊4日(74時間)という短時間での完全巡拝を敢行し、ロープウェイに乗れなかった21番・太龍寺と66番・雲辺寺、冬季通行止めの60番・横峰寺と20番・鶴林寺などを除きほぼ全部を巡拝した。このロケ中に大泉は体調を崩し、その後半年の間体調不良を抱えていたという(『試験に出る石川県・富山県』第1夜、『四国八十八ヵ所II』第1夜前枠および本編にてそれぞれ大泉本人が発言)。移動の際使用したレンタカーはトヨタ・イプサム

『試験に出るどうでしょう』のロケが終了した直後からロケ開始。12番焼山寺の巡拝後、大泉の最愛の祖父が亡くなったという電話があった。大泉の母親から「仕事はそのまま続けなさい」という連絡があったが、両ディレクターの判断でロケを一時中断し、札幌に帰させた。この1週間後に、ロケを一時中断した時間帯からロケを再開している。

備考

  • 後に藤村DはHP内「番組スタッフからのメッセージ」で『実はある企画で、私は「自分の信念を曲げてしまった」ことがある。それは自分の中では、「ひとつの大きな決心」だった。』と書いており、北海道新聞に連載されたコラムの中でも「ロケを一度中断し、1週間後に同じ衣装・同じような部屋を作り何事もなかったようにロケを再開し、視聴者に嘘をついた」と語っている。ただしコラムでは具体的な企画名は明かされず「この事は(何の企画であるかは)一生言わない」と書かれていたが、当の大泉が「どうでしょう本第2号」の自身の連載小説の中で事実を明かし、その後DVD版の副音声で事の詳細が明かされた。
  • ロケの中断を裏付けるかのように、この企画には(ほかの企画では大抵出てくる)「○年○月○日」などの撮影日に関するテロップが一切出ていない。ただし、第一番札所霊山寺は大泉の発言で1月18日撮影であること、藤村Dの発言により最終日が木曜日(以上の文章に基づいた場合1月28日)であることは明らかになっている。

四国八十八ヵ所II

  • 2000年4月12日 - 5月3日放送、全4夜(最終夜の後半は「原付西日本」の前フリ企画「春を満喫 グルメといで湯 ぶらり京都の旅」)。
  • DVD第19弾『試験に出るどうでしょう 石川県・富山県/四国八十八ヵ所II』に収録。
  • 最終夜後半の「春を満喫 グルメといで湯 ぶらり京都の旅」はDVD第20弾『原付西日本制覇/今世紀最後の水曜どうでしょう』に収録。

前回よりも1日増やした4泊5日となった。このロケのみ冬場ではなく春先に行われており、またしてもロープウェイに乗れなかった66番・雲辺寺、うどん屋に立ち寄った影響で飛行機の時間が迫ったため、参拝が出来なかった88番・大窪寺を除きほぼ巡拝を行った。使用したレンタカーはトヨタ・プリウス。44番・大宝寺から46番・浄瑠璃寺へ向かう途中、ショートカットで通った悪路で左後輪が脱輪によってパンクするアクシデントも見舞われた。また、前回のロケで大泉が体調不良に陥った反省を踏まえ、今回はD陣から大泉のために魔除けの数珠を購入していたが、38番・金剛福寺の前後で紛失してしまった。

5日目の午前8時半時点で、前年の経験から高松市街は通勤ラッシュにより渋滞が起こる事を知っていたため、84〜88番にかけては大外回りのルートに変更し行く順番を変えた。83番から87番→86番→84番→85番→88番と巡拝し、昼12時50分に高松空港から出る札幌便に乗ることを目指した(実際は渋滞や踏切にも引っかかりルート変更は失敗)。また、「この旅最大の楽しみ」として85番八栗寺の麓にあるうどん屋「山田屋[47]のざるぶっかけうどんを食べる」という目的があった。実は前年も同じ物を食べており、山田屋の10時開店と同時に入店し88番まで回って飛行機に間に合った経験があった。しかし、八栗寺に到着したのは午前10時で、20分おきに出るケーブルカーに乗らないと行けない。そのため10時10分ではなく10時30分のケーブルカーに乗るために先に山田屋へ行きうどんを食べることを選んだが、結果として88番大窪寺には行けず標識の前で撮影するにとどまった。

ロケ中のアクシデントが1つの特徴となっているこの番組で、インパクトのあるアクシデントが多発した回の一つに挙げられる。それを象徴するものとして、ロケ4日目の深夜に巡拝した79番・天皇寺高照院でビデオカメラが異常な音を発して停止し、撮影したはずの映像が記録されなかったという現象が起きた(境内で撮影した写真は存在し、放送もされている)。車内でのカメラテスト後に再び撮影を開始したが、帰札後のチェックで映像が大きく乱れ、音声もほとんど録音されていないことが判明。さらに、カメラのバッテリーライトが消え(これは単なるバッテリー切れによるもの)、車のエアコンが壊れるというアクシデントが立て続けに発生し、その事件を元にドラマ『四国R-14』が制作、同年の秋に放送された。

その後、「原付西日本制覇」のロケ中の湯布院温泉の宿で、嬉野Dから天皇寺高照院で起こったことの“真実”が藤村Dに伝えられた。それは、最初にカメラが異常停止した時、「撮影したはずの映像が記録されていなかった」としていたが、それは嬉野の嘘であり、実際には映像が記録されていたということだった。しかし嬉野は、一度車内に戻って確認をした際にその映像を見て、「誰にも見せちゃいけない」と感じてすぐに消去してしまった(詳細は 「番組スタッフからのメッセージ」 を参照)。

なお、映像の内容は当初大泉や視聴者には伝えられていなかったが、代わりに安田が「対決列島」のロケ中に詳細を聞き、後にトークショーで大泉に伝えられた。それによると、問題の映像の中では、大泉の足から先が消えていたのだという。その後、DVD第1夜の副音声において、嬉野Dから「本当は映像が記録されていたがチェックしたところ、大泉の映っている映像全体が画面の下からセーターの糸がほつれるように消えて行き、目の前で全部消えてしまった」という真相が語られ、第4夜の副音声において大泉本人にも明かされた。

天皇寺高照院の事件以外にも、

  • ロケ初日の夜に巡拝した14番・常楽寺では正体不明の物音や足音、謎の声が発生。
  • ロケ4日目の夜(上記の天皇寺高照院における事件の数時間前)に巡拝した71番・弥谷寺では大泉の肩を何かが触った(大泉の後ろを歩いていた藤村D、嬉野Dの両者共に大泉の肩には「触れてない」と否定している。この時、大泉は「これ以上一歩も動かない」と宣言したため、藤村Dは「自分が触った」という事にして巡拝を進めた)ほか、正体不明の物音が発生した

など、怪現象が多発している。特に弥谷寺の一件では、大泉はもとより真相を知る藤村Dが余りの恐怖から走り出してしまう事態になった。また、ロケ4日目はこれらの怪奇現象や事件、脱輪事故などのトラブルがあまりに多発したため、悪夢の一日と称されている(第2夜の字幕より)。しかしながら、DVDの副音声において、藤村Dが「弥谷寺で大泉に触れたのは自分だった」と一連の流れは演出であったことを告白している。それを裏付けるように、放送では「間もなく怪現象発生」というテロップが出るが、DVDでは出ていない。一方で、常楽寺の一件については特に触れられていない。

ちなみに、この企画でどうでしょう班が四国に滞在している間、鈴井は「ハワイで家族サービス」に勤しんでいたことを打ち明けている(第1夜前枠にて)が、天皇寺高照院の一連の出来事の中で藤村Dが大泉の事を思わず「ミスター」と呼ぶ一幕が放送されている。

四国八十八ヵ所III

88番・大窪寺から回る『逆打ち』で巡礼を行い、大泉に加え、「試験に出る日本史」で不合格となった鈴井・安田も参加。使用されたレンタカーは「対決列島」同様、トヨタ・エスティマ(2代目)。

しかし、鈴井はラジオの生放送(『GO・I・S』)、安田は『情報ワイド 夕方Don!Don!』の1コーナー「サビカラ選手権」に出演するため、松山の宿で離脱し帰札。結果的に当時は『どうでしょう』の撮影以外にほとんどスケジュールが無く、出演者の中で「最もヒマ」な大泉のみが巡礼を続けることに。その直後に訪れた50番・繁多寺から、TEAM NACSのリーダー・森崎博之が旅に参加した。理由としては「森崎が晴れ男である」ことも一因である。

冬季通行止めの60番・横峰寺、ロープウェイに乗れなかった21番・太龍寺を除きほぼ巡拝。また、66番・雲辺寺は前2回ともロープウェイの時間が合わなかったために巡拝していなかったが、今回の旅で初めて訪れている。

  • 38番・金剛福寺は「うどん屋に行きたい」一行が金剛福寺へ行くのを断念し、前々回の「八十八ヵ所完全巡拝」で訪れた際の映像に森崎の映像を合成させ、うどん屋へ行くのを優先したが、定休日であったために食べることが出来なかった。
  • 12番・焼山寺についても、D陣は同寺院に行くまでの道が非常に狭く険しい山道である上に、時間帯が夜中だったことから「危険である」と判断した上で巡礼の取りやめを提案したが、大泉の意向によりこの案は却下された。しかし、焼山寺の巡礼終了突如に森崎と大泉の肩や車内などに異常が見られたシーンもわずかながらあった。
  • 上記の一件で一同は「寺一つ回らないと、うどんも食べられやしない」と不満を漏らし、21番・太龍寺の巡拝を避けたに一件については森崎による「うどん屋に寄ったからロープウェイに乗れなかった」という発言に対して大泉や藤村Dが半ば肯定したことが明確に語られていたが、4日目深夜に上記の寺を除いた全ての巡礼を終了、残った5日目を用いて香川のうどん屋巡りを敢行した。
  • なお、この旅ではレギュラー後も含むこの後の企画で「お約束」となった「気合」(番組内では呼び方が統一されていない)が初登場しており[48][49]、12番・焼山寺に向かう途中の運転で少しでも恐怖を和らげたい藤村Dの希望で大泉による勇気付けのマイケル・ジャクソンの鼻唄も披露されている。

原付(カブ)シリーズ

本田技研工業原動機付自転車スーパーカブ」を使用し、長距離を走る企画。鈴井・大泉がカブを運転し、D陣は車で追走する。元々は鈴井の「スーパーカブにガソリンを1リッターいれ、札幌からどこまで走れるか」という話を大きくしたところから始まった。「原付東日本縦断」後は水曜どうでしょうの節目に登場する企画として「原付西日本制覇(2000年一時休止前の企画)」、「原付ベトナム縦断(水曜どうでしょうレギュラー放送休止前の企画)」が放送された。出演陣の後姿しか放送できないため、積荷が定番となっている[50]

鈴井や藤村Dは趣味でオートバイの運転を行うほか、嬉野Dは妻の運転するハーレーダビッドソンタンデム走行を行い、自らもスクーターに乗るということから、それぞれバイクに関係しているが、大泉はまったくもって初めての運転だった[51]。なお、オートバイは「(企画開始の1ヶ月前に発注をかけて)買ってもらって乗って帰ってきた」ことになっていたが、その後はHTBの社用車になり、鈴井の監督作品『man-hole』では冒頭に登場するバイクのシーンに活用された。

72時間!原付東日本縦断ラリー

  • 1999年7月21日 - 8月18日放送、全5夜。
  • DVD第16弾『72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル』に収録。

放送時のタイトルは「原付東日本縦断ラリー」。東京〜札幌間を1日目の午前9時から4日目の午前9時までの72時間以内に走破する。「Classic」においては一部の局では放送されていない。

導入は鈴井が大泉とD陣を東京銀座に連れて行き、「銀座でお買物をしよう」という「大泉だまし」。番組からのご褒美を鈴井にだけ買うと話していたところに、大泉が自分の分もと食いついた。その後バイク店でスーパーカブ2台を購入中、持って帰る心配を始めた大泉に鈴井が「欲しいなら乗って帰りなさいよ」とけしかけ、半強制的に当企画に移行させた。

タイムリミットが4日目の午前9時なのは、鈴井のラジオ生放送出演(4日目の午後5時)に間に合わせるため。なお、藤村Dの「勘違い」などによって76時間、さらには80時間(『GO・I・S』の番組開始時間)にまでタイムリミットが延長されたが、鈴井が自らの責任で72時間に戻した。ちなみに時間内に走破できなかった場合の罰ゲームは「四国八十八箇所巡礼」と決められたものの、この時間調整などもあって“時間内に”到着し、執行されなかった。

ルート選択

なお、東京青森間の主要ルートは以下の3つがあった。

  1. 国道4号を通る内陸ルート(主経由地:草加春日部宇都宮郡山福島仙台古川(現:大崎市古川)、一関北上盛岡二戸十和田野辺地など)
  2. 国道6号国道45号などを通る太平洋ルート(主経由地:土浦水戸いわき、仙台、石巻気仙沼釜石宮古久慈八戸、十和田、野辺地など)
  3. 国道7号国道17号などを通る日本海ルート(主経由地:浦和(現:さいたま市浦和区)、大宮(現:さいたま市大宮区)、熊谷高崎前橋渋川沼田湯沢(新潟県)長岡新潟村上鶴岡酒田本荘(現:由利本荘市本荘)、秋田能代大館弘前など)

その中から、

  1. 国道4号ルートは東京〜青森間の主要ルートであることから渋滞に巻き込まれる可能性があったこと
  2. 国道6号国道45号ルートは距離が長すぎること

などから半強制的に国道17号国道7号ルートが選定された。

1日目 - 東京都中央区スタート、新潟県南魚沼郡湯沢町で宿泊
  • 経由ルート:国道17号
  • 銀座のバイク店にてカブを2台購入し、1台が大泉用、1台が鈴井用。二輪車に初めて乗る大泉は店員から操作方法を5分ほど教わった後、北海道目指して出発。途中、埼玉県熊谷市まで渋滞に遭い、予定よりも大幅に遅れる。
  • 御徒町付近の首都高速道路の高架下で(朝の)通勤ラッシュに出くわし、大泉「我々は今帰宅途中」。
  • 達磨寺 - 達磨寺に立ち寄り、おみくじを引く。大泉の引いたくじは「商いならよし」「騒ぐと損」など。その後、大泉のバイク後部には「高崎だるま」が積まれる。
  • 「寒さと風と匂いと危険を感じる」 - 夕方になり、体に浴びる冷たい風と焼肉店からの焼肉の匂い、対向車との危険を感じた大泉が発した台詞。
  • 鈴井、ガス欠によるエンスト - 群馬県利根郡新治村(現:利根郡みなかみ町)の国道17号の上り坂で走行中にエンスト。しばらくは原因不明で2回目のエンスト時はトンネル内で起きたものの、事は藤村Dが給油させなかったことによる「ガス欠」と分かり、越後湯沢の温泉街へ行き一泊する。その後、宿泊地での4人のトークが始まるが、藤村Dから出た言葉「これはテレビ」に酔っていた大泉が、「というより、これはサークルだよ」と反撃し、終了。
2日目 - 山形県酒田市で宿泊
  • 経由ルート:国道17号新潟県道48号国道352号国道402号国道8号国道113号国道345号国道7号国道112号・日本海沿いの道路
  • 鈴井が大泉のだるまに対抗して荷台に「魚沼産コシヒカリ」を積む。荷台の荷物にちなみ、大泉が「だるま屋」・鈴井が「米屋」というあだ名で、札幌に向かう。新潟県三島郡出雲崎町では「毘沙門天」の「毘」をあしらった旗が掲げられる。
  • だるま屋ウィリー事件」が発生(後述)。結局これらの要因が尾を引き、能代まで行くという計画は立ち消えに(というより性能的な関係上無理であった)。
  • 夜、走破が著しく困難になったため急遽大泉と鈴井、さらにディレクター陣2人で緊急会議が開かれ、このままのペースだと秋田県能代青森函館経由では、札幌への72時間以内の走破は困難となってしまうため、国道7号国道5号を走る案から、本州再横断・国道36号を走る案に変更(本来は翌日の青森発午後12時のフェリーで函館に上陸する必要があったが、フェリーの乗船に間に合わなくなることが濃厚だった)。
3日目 - 青森県八戸市到着後、フェリーに乗船
  • 経由ルート:国道7号国道285号国道103号国道104号(一部国道4号と重複)、八戸からフェリー
  • 前夜の会議の末、秋田県南秋田郡飯田川町付近の八郎潟(現:潟上市飯田川古開)から南秋田郡五城目鹿角・青森県三戸郡田子三戸南部町(なんぶちょう)[52]といった内陸部を経由して八戸港に向かい、フェリーで苫小牧港に向かうことに(フェリーで船中泊)。
  • 秋田で「なまはげ」の面を鈴井のバイクに、青森でねぶた扇子がバイクに新たに積み込まれた。藤村Dは「ねぶたに見つからないように」とコメント。この後で大泉はねぶたの扇子を積んだ。鈴井のなまはげの面と大泉のだるまをみた藤村Dは「民芸の見本市...」ともコメント。
  • 鈴井の荷台にあきたこまちが積まれ、合計35kg積む(コシヒカリ25kgとあきたこまち10kg)。また青森で雨が降ったためD陣が「米屋さん、こめ大丈夫ですか?」と尋ねた。しかし雨に濡れたなまはげのほうが心配された。
  • 再び片側交互通行信号に出くわすが、後述のウィリー事件が原因でトラウマとなっていた大泉は異常にその区間を怖がり、徐行して通って行った(このとき車内で「男らしくねえなぁー」と言ったことに大泉は軽く立腹していた)。
4日目 - 札幌市豊平区ゴール(完走)
  • 経由ルート:北海道苫小牧市で下船、国道36号
  • 第5夜のオープニングは、なまはげ面をかぶった大泉の映像に変更(この時包丁には「魔除」と書かれていた)。大泉がゴール後に提案したのが発端で、この映像は企画終了の数日後に収録された。藁合羽を纏い燃えさかる松明の周囲で踊るため軽く危険なロケであり、松明が大泉の足の上に落ちるというハプニングも起きている。

この企画の前枠・後枠では「プロレスラー」に扮した大泉と安田、そしてonちゃんが登場するが、安田がレスラー役(基本的に覆面レスラー)なのにonちゃんがいたり、大泉がonちゃんに対して相当手加減して攻撃を加えたりしている。これは、onちゃんの中に別の人物が入っている為である[53]

だるま屋ウィリー事件

高崎のだるま

ロケ2日目、大泉らが国道345号新潟県山北町(現:村上市)の勝木(がつぎ、国道7号との交点)まであと少しという地点を走行中に起きた事故。本件を放送した第4夜は第一回どうでミー賞の「名企画部門」で第一位を獲得した。なお、「だるま屋」とは大泉が高崎市に寄った際に購入し、後部の荷台に積んだだるまに由来する。

走行中、大泉らは工事による片側交互通行信号に遭遇したため2分強の待ち合わせをし、信号機が切り替わる5秒前から大泉がカウントダウンを行う。信号が「GO」の表示に切り替わると同時に鈴井は問題なくスタートしたものの、大泉がギアをニュートラルに合わせていたためにスロットルを回したが前に進まず、焦ってスロットルを回したままギアを1速にしたところ、突如ウィリーしながら暴走し、目の前にあった「安全第一」のバリケード(実際にはその手前に置いてあった「→」(赤地に白文字)の案内板)に激突した。この間、信号は再び2分強の待ち時間表示に切り替わっていたため、鈴井のみが先行して進んでしまった。

事故直後、大泉は心配する藤村Dに対して事故が無かったかのように白を切っていたが、藤村Dが深く追求すると「大丈夫じゃねぇよ! なまら(北海道弁で「とても」という意味)恐かったよ!!」「死ぬかと思ったよぉ!」と発した。また、先行した鈴井が心配しているのではないかと思い、合流するなり「心配したでしょう? 大丈夫ですよ」と言ったが「何してたの?」と全然心配しておらず、それどころか大泉の説明に対し「いいなぁ おいしいなぁ」「見せるもの、ビジュアル考えているもの」と羨ましがっていた。この際、鈴井に対して説明した「動かないから アレッと思って ギアいじったっけ ロー入っちゃって もうウィリーさ」という発言は名台詞のひとつとなった。また、大泉は「オレ あの「安全第一」なかったらヤバかったぜ」「(海に)突っ込んでたよ」と続けている。

  • この事件以来、いつハプニングが起きるのかがわからないのでカメラを止められなくなったという。
  • 激突した「安全第一」のバリケードは藤村Dが直した(エンディングに大泉を助けるため車外へ出る映像もある)が、位置は激突後のままである。
  • この事件は最初「大泉 洋が天高く昇天するまでの死のカウントダウン」と表示された(ちなみにこの「死のカウントダウン」は片側交互通行信号の待ち時間のことである)
  • 北海道でこの日の模様が放送された『原付東日本 第4夜』は、放送日当日の高校野球が雨天のため中止、その煽りで番組の前に放送が予定されていた『熱闘甲子園』も中止となったため放送時間が繰り上がった。そのため見られなかったという視聴者からの声と、面白いこの企画を多くの人に見てもらいたいという事で一ヵ月後にこの回が「だるま屋ウィリー事件」として再放送された。
  • インプレスTVインターネット配信(現在は終了)における番組紹介VTRで、「実際に放送したVTR」としてこのシーンが紹介されていた。
  • この11年後に制作された原付日本列島制覇 東京−紀伊半島−高知で、この事件を彷彿とさせる片側交互通行信号が登場する箇所があり、この時にも当時の一部始終が流された(なお、映像の後事件当時同様にカウントダウンをして発進し、無事に走り出すことができ、この事件を克服した)。

原付西日本制覇

  • 2000年5月24日 - 6月28日放送、全6夜(5月3日:春を満喫グルメといで湯 ぶらり京都の旅)。
  • DVD第20弾『原付西日本制覇/今世紀最後の水曜どうでしょう』に収録。

京都を初めて旅する旅人・鈴井を「京都の達人」大泉が案内をするという設定で、「春を満喫グルメといで湯 ぶらり京都の旅」を決行。嵐山から京都旅行を満喫する。しかし、金閣寺駐車場にて「『カブの旅』で佐多岬まで向かう」という本当の企画発表が行われる。

鈴井の映画撮影に伴う番組休止前の最後の大型企画のために、予告編では「Last Run」と銘打たれた。また、鈴井は1997年の「ヨーロッパ21ヶ国完全制覇」前後から番組における自分の立ち位置に悩んでおり、カブで走りながら「もうこの番組に戻ることはないだろう」と考えていた。しかし、「大泉くんや藤村くんをトップに立たせて、ロベカルのように『たまにボカン!と(ゴールを)決めよう』と思ったとき、またこの番組が好きになった」と後に語っている(2004年秋「ミスター大壮行会」にて)。

1日目 - 京都市北区金閣寺スタート、兵庫県城崎町(現:豊岡市)で宿泊
2日目 - 島根県玉湯町(現:松江市)で宿泊
  • 経由ルート:国道178号国道9号
  • 大泉の荷台に鳥取砂丘の砂20kgが積まれる。…DVD未収録(後述)
  • 途中で交通量の少ない山道を選ぶが、カーブと積雪に悩まされ、立ち寄った三朝温泉で休憩。
  • この日の宿泊地である玉造温泉では満開の桜に会う。宿先にて鈴井が「中国地方だけを走破して中国横断」と言い出すが却下。結局、翌日は行けるだけ行き、後日再挑戦することが決定。
3日目 - 山口県萩市で宿泊
  • 経由ルート:国道9号国道191号
  • 出発前に大泉のヘルメットには張子虎、鈴井のヘルメットにはひょっとこの面が付けられた。
  • 出雲市にて出雲そば割子3段を食べたのち、鈴井の荷台に出雲そばを積み増し。大泉も荷台に新しく1万5000円の張子虎を積んだ。しかし、途中で首が落下し、後続車が踏み潰してしまう(D陣の追走車ではない)。
  • 琴ヶ浜において鳴き砂を採取したが、あまりの重量のために一部を廃棄。
  • 途中、鈴井対藤村Dによる甘い物早食い対決を行う。この際に「魔神」という呼称が生まれる。
  • 萩市で時間切れ。カブを現地の宿に置かせてもらい、2週間後に再スタートとした。
4日目 - 大分県湯布院町(現:由布市)で宿泊
  • 経由ルート:国道262号国道9号国道2号関門海峡トンネル国道10号国道387号国道500号
  • 前述の萩市より再出発。ここから「だるまの嫁取り」をテーマとすることにし、大泉に高崎のだるま、鈴井に秋田のなまはげ(共に東日本編で使用したもの)が積まれる。
  • 関門トンネルにて、カブ(49cc)は通行できないことが判明。出演陣とD陣が分かれて九州上陸をすることになり、出演陣は約2.5km離れた人道トンネルを通ることになった。その際ディレクターから渡されたお金は100円(必要経費を40円と算出したため)。
  • 関門人道トンネル通過後に、「甘い物対決」の第2弾が行われた。今回は鈴井に配慮して下関名物「ふぐかまぼこ」と萩名物「毛利の殿さま巻」のどちらかを選ぶ形となったが、鈴井が殿様巻を引いてしまい撃沈。大泉もふぐかまぼこで挑んだが、惜敗した。
  • 大泉が疲れのピークを迎えたため、バイク運転が趣味の「赤ヘル」こと藤村Dが大泉と交代。大分県まで運転を担当することになった。なお、大分県に入ると元に戻り、そのまま由布院温泉まで運転する。
5日目 - 宮崎県綾町で宿泊
『後藤姫だるま工房』の姫だるま
綾町の旅館はどうでしょう班お気に入りの宿となり、後に「対決列島」「日本全国絵ハガキの旅2」でも「理由を付けて」宿泊する事になる。
  • なお、宿泊先において藤村Dが大隅半島の対岸にある指宿温泉に注目したため、ゴールをフェリー経由で指宿に変更する旨を出演陣に申し入れたところ話がまとまり、急遽初日の金閣寺駐車場でのシーンについてセリフ入れ換えを行った。
6日目 - 鹿児島県ゴール(完走)
6日目に道中で立ち寄ったコンビニ、現在では閉店(鹿児島県鹿屋市)
  • 経由ルート:宮崎県道26号国道220号鹿児島県道68号国道269号
  • 目的地変更を行ったことで「時間に余裕が出来た」と思い、照葉大吊橋や「鬼の洗濯岩」などで観光や小ネタ撮影を行う。照葉大吊橋では鈴井が高所恐怖症であることが判明する。
  • ところが、途中でフェリーの出発時刻に間に合うか微妙となり、D陣は遅れた場合佐多岬まで向かう事を決意。それでも大泉がコンビニに立ち寄りおにぎりを食べたため、更に間に合うかどうかが怪しくなり、鈴井も巻き込んでの壮絶な罵り合いに発展する。
  • 最終的には時刻に間に合い、無事に薩摩半島へ出発し終了となった。なおこの時乗船した「山川・根占フェリー」は一度廃止になるものの、2005年12月に再び就航(1日5便就航)している。

鳥取砂丘での不適切行為

途中立ち寄った山陰海岸国立公園内の鳥取砂丘で、砂丘に隣接するレストハウス周辺に吹きだまった飛砂を採取し(採取するシーンは放送されていない)、荷台に載せて走行したが、本放送から7年経った2007年7月、日本海テレビでの放送を見た視聴者から、この砂採取は自然公園法に反する行為ではないかとの指摘が鳥取市に寄せられ問題化した。

同年8月8日にはHTBが公式サイトで謝罪し、番組のネット局に対して当企画を含む数企画の販売中止を決定する[54]。また、『どうでしょう』の公式サイト上では藤村D・嬉野D連名の、「CREATIVE OFFICE CUE」の公式サイト内では鈴井・大泉連名の謝罪がリリースされ、さらに同月12日にはHBCラジオの『大泉洋のサンサンサンデー』内でも大泉より直接の謝罪があった。

鳥取市から報告を受けた環境省は、当該レストハウスが既に無く行為の特定ができないことなどから砂採取については特に処分を下さなかったが、同企画内で鳥取砂丘に足跡で「水曜どうでしょう」と大書した行為が自然公園法で禁止されている広告などの掲出に当たるとして同月23日に文書で厳重注意され、HTBは改めて謝罪を発表した。

一部報道でHTBは「同企画をDVD化も再放送もしないとコメントした」とされていたが、D陣は番組公式サイトで“今後もDVDは「すべての企画を網羅する」ことを目指して編集を続ける”と公表するに至り、2013年3月発売のDVD19弾においては、副音声で藤村Dが「DVDへの収録、発売が決定し、既に編集作業を開始している」を発表。同年10月に問題のシーンを削除する形での再編集版として発売された[55]

onちゃんカレンダー

  • 2000年1月26日2月2日放送、全2夜。
  • DVD第18弾『ゴールデンスペシャル サイコロ6/onちゃんカレンダー/30時間テレビの裏側全部見せます!』に収録。

「2000年のカレンダー用写真の撮影会」として、onちゃん(安田)・鈴井がモデル、大泉が撮影係となり、HTBの制作スタジオを用いて撮影を行う。「写真家・大泉洋」の初登場企画(外観の基本スタイルは「登山家」と共通だが、こちらは北海道弁訛りがない)。また、一瞬ではあるがオクラホマ河野真也がセットを運ぶ係で出演している。

企画の開始時間である午前6時32分から、午前10時に開始される社内広報番組『TVぴかぽん』の収録までに撮影を終わらせなければならず(制作スタジオを『TVぴかぽん』が使用するため)、準備を含めて一月あたり10分弱のペースで撮影を行う計算となり、ロケ企画ではないもののハードスケジュールの中で進行していった。一部写真を撮影する際には超望遠レンズ(愛称:バズーカ)が使われたが、これは金子のりとしアナウンサー(当時)の私物で、写真撮影に関する全ての機材を金子アナウンサーから借りている(前出の超望遠レンズは、後に「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!」でも使用された)。

しかし、この撮影会の実際の目的は"安田を海外に拉致する(「アメリカ 生き地獄体験ツアー」の一環として、ラスベガスで開催されたトークショーにゲストとして招く)ための前哨戦"で、11月をハワイ、12月をラスベガスで撮影(前述のトークショーのついでに撮影されたもので、11月のハワイは乗継ぎで立ち寄った際に撮影)し、大泉が拉致を実行する側に回る形になった。大泉が(完全な意味で)拉致の仕掛人となったのは、レギュラー版ではこれが唯一のケースである。安田はこのときが初の海外旅行であり、局預かりのパスポートは真っ白だった。

このロケで大泉が撮影したカレンダー写真は実際に販売され(カレンダーの期間は、企画が1月から2月の初頭に放送されたために2000年2月 - 2001年1月の間となった)、さらに2004年、2012年には『復刻版』として販売された。ちなみに発売されたカレンダーでは、4月のメイン写真がスタイリスト小松が写されたものになっている(後述)。

各月のテーマ

テーマ 注釈
1月 正月 鈴井が鏡餅に扮装。
2月 節分 onちゃんがに扮装し、袴姿の鈴井が豆を投げる役回り。
3月 雛祭り onちゃんが男雛、鈴井が女雛に扮装。スタジオ内は早朝のためエアコンが作動していない上に、照明設備などの熱がこもって約30度の灼熱状態となり、あまりの暑さにモデル2名はこの時点で「やられ」た状態に。大泉もフィルムの交換でさえ躊躇を見せ、エアコンが完備された自らの控え室に早々と引き返していった。
4月 入学式 onちゃんが新入生、鈴井がonちゃんの母親に扮装。大泉が1枚目に「桜吹雪を用意するスタイリスト小松」を撮影し、4月のメイン写真となった。
5月 こいのぼり 鈴井がこいのぼりに扮装(脚立に上り、垂直にこいのぼりを着る形)。大泉がonちゃんに向かって「バカみたいに膨らんでないでたまには動き付けろよバカ」と発言し、憤慨したonちゃんが大泉に蹴りを入れる。
6月 梅雨 鈴井がカエルに扮装し、傘を持ったonちゃんに飛びつく。大泉はカメラの連写機能を使い、onちゃんに飛びつく鈴井を撮影。史上最速の撮影時間で終了する。
7月 七夕 超望遠(バズーカ)登場。スタジオの端から撮影してもonちゃん・鈴井にピントが合わず、両者ともに体の一部が映ったのみ。
8月 海水浴 onちゃんはサングラスを装着、鈴井は水着姿に浮き輪を装着。「スタジオ側の雰囲気が悪い」というD陣の情報から、大泉がモデルの2人を途端に持ち上げ始める。
9月 月見 鈴井は月に扮装(ムーン)。8月に続いてモデル2人のテンションを上げようとする大泉だが、2人は一切喋らず。
10月 運動会 2人が体操着姿(onちゃんは紅白帽のみ装着)で玉入れを行う。この時、「6秒間に36枚」もの連写をできる特殊なフィルムを用いて玉入れの様子を撮影した。撮影終了後、安田が着ぐるみを脱いだ時点で「拉致」の前フリとなる「11月の扮装」を安田に渡し(腰みのハイビスカスの2点)、あらかじめ用意したヤシの木のオブジェの脇に立たせ、周りがおだて上げて安田の気分が"乗った"ところで、本来の企画目的が発表された。前述のように、安田はこの企画が生まれて初めての海外旅行となったため、新千歳空港へ移動中の車内では、「旅のプロ」・どうでしょう班(大泉・藤村D)による安田イビリ(恫喝風の旅程説明・大泉による「やられ」経験談)が行われた。なお、onちゃんの着ぐるみは小さくまとめられ、飛行機の機内には手荷物として持ち込まれている。
11月 ハワイでバカンス ワイキキビーチで写真撮影。onちゃんは腰みのを装着。午前7時30分の到着後、9時25分の出発までに写真を撮影しなければならず、実質の撮影時間は「12、3分」という強行スケジュールになった。ここからの2ヶ月はコンパクトカメラでの撮影。
12月 ラスベガスでクリスマス 鈴井がサンタに扮装(帽子・プレゼント袋のみを装着)。安田はラスベガスへの到着について「感動もへったくれもない」と感想を残す。onちゃんの着ぐるみを着ていたせいか人が集まってきた(ピカチュウと間違われたため)。

30時間テレビの裏側全部見せます!

  • 2000年2月9日 - 23日放送、全3夜。
  • DVD第18弾『ゴールデンスペシャル サイコロ6/onちゃんカレンダー/30時間テレビの裏側全部見せます!』に収録。

「ゴールデンスペシャル サイコロ6」の放送記念として1999年12月14日から16日にかけて放送された、24時間+6時間の生CMに密着したドキュメント。「四国八十八ヵ所」の収録中に大泉によって立案された企画だが、元々の大泉による「北海道版の24時間テレビのようなものをやりたい」という希望をD陣が脚色し、CMごとに鈴井・大泉が扮装して「これまでのどうでしょうのキャラクター(主に鈴井・大泉による物真似)が総出演する」というものに変更された。

年末の繁忙期のためスタッフが少なく、生放送であるにもかかわらず、藤村D・嬉野D・技術スタッフ2名(カメラ・音声)[56]北海道共立の大道具1名・スタイリスト小松の6名のスタッフのみで運営された(土井Pや杉山Dなど、制作部のスタッフも一部協力している)。ちなみに待合と衣装の着替えはHTBの第3応接室で行い、副調整室は設けずに「定刻になると、HTBの駐車場にあるカメラの映像をマスターから自動的に送出する」ように設定。そのため、万が一画面上が「カラ画」になっても大丈夫なように、カメラ前には鈴井と大泉の等身大パネルが用意された。セットは屋外に設営され、背後には「ゴールデンスペシャル」放送までの時間が表示されるSEIKOの時計(主に陸上競技等で使われるもの)が横に置かれた。

CMを流す時間帯に関しても、ゴールデンの時間帯はネットワークセールスのためにCMの差し替えが難しいことから、深夜から早朝あるいは昼間から夕方にかけて多く流され、当該時間帯において(後述の一覧のように)過密スケジュールが組まれる要因の一つになった。

なお、放送が行われた14日の夜に大泉は劇団イナダ組の舞台「ホットロード」の本番を、15日の午後には鈴井がAIR-G'で『GO・I・S』の生放送を控えていたため、該当する時間帯のCMはどちらか1人が担当している。

放送したCM一覧

12月14日
時間(JST テーマ 放送枠[57]
1 18:55:30 サンバ 1分 情報ワイド 夕方Don!Don!
(16:50 - 19:00)
番組ラストに流れる提供バックからお天気カメラで背後からズームアップされ、そのままCMに接続する構成。大泉が舞台の本番直前、鈴井が『GO・I・S』の放送直後だったため、大通公園さっぽろテレビ塔前から生中継。大泉は芝居のメイクのままで登場し、直後に芝居の公演へ向かったため、「花瓶」までは鈴井単独での出演。翌日に発表された視聴率速報では『夕方Don!Don!』本編が視聴率を5%ほど獲得する中、直後に放送した生CMで1.5%まで数字を落とした(いずれもビデオリサーチ調べ)ことが明かされ、これに対して大泉は「『Don!Don!』さんなんてのは、僕らのおかげで視聴率を落とされた」「僕らが生CMをビシッと打ったらバキッと1.5だ」と愚痴をこぼした[58]
2 19:57:55 ミスタームーンライト 5秒 ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー
これができたら100万円!!

(19:00 - 20:00)
onちゃんカレンダー』の9月に登場。人気番組である『炎のチャレンジャー』直後に流れたこともあって、14%と視聴率を大きく上げる(ビデオリサーチ調べ)。鈴井はリハーサルに無かった台詞をアドリブで追加した。
3 20:52:30 クリスマスツリー 30秒 たけしの万物創世紀
(20:00 - 20:54)
-
4 20:56:40 花瓶 15秒 HTBニュース
(20:54 - 21:00)
東北生き地獄ツアー』で登場。テロップが入ることを忘れた画角となってしまい、数秒間鈴井にテロップが被ってしまう。CMの放映後に舞台公演が終了した大泉が合流。
5 21:52:45 チャトラン・ムツゴロウ 15秒 人気者でいこう!
(21:00 - 21:54)
ムツゴロウは『過去のマル秘映像一挙公開!』で登場。チャトラン(鈴井)がムツゴロウの顔を何度もなめるシーンが放送された。
6 23:16:55 雪ん子・なまはげ 15秒 ニュースステーション
(22:00 - 23:20)
なまはげは『原付東日本』で登場。藤村Dが入りカウントのミスを犯したことで告知に失敗。大泉がなまはげをやり切る中、ミスによって反応が遅れた鈴井は「もう画が来てたと思う」と藤村Dに対しての注意を発した。本企画では未放送。
12月15日
7 0:22:45 雪ん子・なまはげ(2回目) 15秒 スーパーネイチャー[59]
(23:25 - 0:25)
前回のリテイク版。本企画では23:16:55として放送。
8 1:18:40 タイガーマスクとダブル猪木 5秒 トゥナイト2
(0:25 - 1:20)
『原付東日本』前・後枠で登場。直後に放送される『リングの魂』にちなみ、プロレスラーの姿で登場する。この回はタイガー(鈴井)単独で、猪木(大泉・安田)はタイガーを呼ぶ声のみ。通称は“タイガーのダブル猪木”で、大泉曰く「新しいジャーのよう」。CMのために大泉が自宅で飲酒をしていた安田を携帯電話で呼び出したが、家の前にタクシーを無理やり配車された安田は「雪ん子」放送後の0時35分頃、HTBに“ホロ酔い状態”で到着する。
9 1:20:15 タイガーマスクとダブル猪木 15秒 リングの魂
(1:20 - 1:50)
ダブル猪木(大泉・安田)出演。最後に一瞬だけ鈴井が見切れる。この時に鈴井は「タイガー!」と発したものの、ハンドマイクを持っていなかったことで放送上に音声が入らなかった。
10 1:50:00 タイガーマスクとダブル猪木 15秒 Break Out
(1:50 - 2:20)
大泉に安田が腕挫十字固を掛けるといったもの。本企画では未放送。
11 2:22:45 陽気な外国人 15秒 テレコンワールド
(2:20 - 3:17)
大泉扮する司会者(ケント・デリカット)は『合衆国横断』の前・後枠「アメリカの有名人 私は誰でSHOW」で登場。扮装は放映枠がテレビショッピング内であることにちなむ。
12 3:17:00 クロージング 3分 -
鈴井・大泉・安田による若干のフリートークの後、大泉がコールサイン「JOHH-TV」を送出し、HTBが放送休止。局内の人間からドリンク剤や焼き鳥などが差し入れられ、安田は帰宅し、どうでしょう班は楽屋で2時間弱の仮眠を取った。本企画では最後のコールサイン部分(クロージング)のみ放送。なお、この時の視聴率調査速報では0%[60]を記録している。
13 5:25:00 オープニング 3分 -
大泉が挨拶の後にコールサイン「JOHH-TV」を送出し、後方で小さく映っていた鈴井が合流、若干のフリートークを行う。本企画では最初のコールサイン部分(オープニング)のみを放送。
14 5:48:45 (起床予報士 大泉洋) 15秒 ラジ朝@モーニング
(5:30 - 5:50)
大泉のみ。鈴井は仮眠中のため等身大パネルで出演。大泉の扮装はこの後からの「起床予報士」と同様。
15 5:51:40 起床予報士 大泉洋 1分11秒 情報ワイド 早起きDon!Don!
(5:50 - 6:45)
番組冒頭、気象予報士ならぬ「起床予報士」として出演。藤村Dの指示が遅れたため、開始時間直前まで準備に追われた。大泉は「今朝の気温は-50度」と報じ、司会の吉田みどりアナウンサー(当時)から「寒すぎます」と突っ込みを受ける。本企画では一部のみ放送。未放送の部分では、吉田アナウンサーが中学生からの応援FAXを読んだ。
16 5:57:40 起床予報士 大泉洋 39秒
大泉が「現在の気温は48度上昇し-2度。全道的に大変ご機嫌な1日になる」と報じる。吉田アナウンサーから「急な上昇ですね」と突っ込みを入れられ、本物の気象予報士・石川たけおからは「氷点下50度までは下がっていません」と真面目な指摘を受けた。
- 6:08:01 - 1分
胸元に「ねてます。」と書かれた札が下げられた大泉・鈴井のパネルのみが映される中、吉田アナウンサーが金子のりとしアナウンサー(当時)と共に番組を紹介。深く「サイコロ6」の企画内容に触れたのはこれが初めてであった。本企画では未放送。
17 6:40:21 女性レポーター 鈴井貴之 12秒
中継直前までD陣やスタイリスト小松が準備に追われたが、台詞は「ごめんなさい、テレビに出てごめんなさい」の一言のみ発して終了。氷点下の中でミニスカート姿だったために、石川予報士から「寒そうでしたね」と心配される。
- 6:42:12 - 37秒
6:08と同じく札の下がった大泉・鈴井のパネルのみが映る中、吉田アナウンサーが番組を宣伝。本企画では未放送。
18 7:56:45 お兄さん 15秒 やじうまワイド
(6:45 - 8:00)
サイコロ6』の前・後枠に登場。前後とのインターバルが大きく「7時台のCMに出なければ大幅に休息時間が増える」ことから、大泉・鈴井のどちらか1人だけが出演することになり、結果的に大泉が選ばれる。また、「時間は演者が自分で見ればいい」という判断によってD陣も現場へ行かず、鈴井とともに控え室で放送されるCMを見ながら休憩し、「大泉くんに任せていい」「一人でできるもの」とコメントを残した。
19 9:53:15 西部警察 15秒 スーパーモーニング
(8:00 - 9:55)
直後に放送される『西部警察』にちなみ、木暮捜査課長(鈴井)・大門刑事部長(大泉)の扮装で登場。同時に『西部警察』の予告も行ったが、藤村Dがテロップに気を取られてカウントを出し遅れたため、途中で終了する。
20 10:26:05 西部警察 30秒 西部警察 PART-III
(9:55 - 10:50)
CMの直前に放送されたシーンを物真似で再現。DVDでは当該のシーンが削除され、後半部分の15秒間のみ収録された。
21 10:50:15 大泉洋 おかずのクッキング 15秒 土井善晴 おかずのクッキング
(10:50 - 10:55)
大泉扮する土井善晴が、鈴井扮するゲストにCM中の短時間で料理を振る舞う。ゲストは大門刑事。この回では料理は行わず、作る料理とゲストの紹介のみ。
22 10:57:00 大泉洋 おかずのクッキング 15秒 TVぴかぽん
(10:55 - 11:00)
ゲストは引き続き大門刑事。料理を作ろうとするが、またも藤村Dが終了カウントを出し忘れる。
23 11:00:00 大泉洋 おかずのクッキング 30秒 家族の物語[61]
(11:00 - 11:30)
ゲストは引き続き大門刑事。スクランブルエッグに仕上げた卵を鈴井が試食し、「うまい!」と感想を述べたが、放送時間内に収まらず。
24 11:27:55 大泉洋 おかずのクッキング 1分5秒
ゲストのミスター長嶋は『2周年記念!秘蔵VTR一挙公開!!』で登場。長尺なこともあり、オムレツを調理する。前2回の不調を受けて大泉自らが“リベンジ”を要望したため、字幕は前3回とは違い通常の宣伝形式になっている。
25 11:40:00 ムーミン・お兄さん 15秒 ワイド!スクランブル
(11:30 - 13:05)
ムーミンは『ヨーロッパ・リベンジ』で登場。本企画では未放送。
26 11:58:30 ムーミン・登山家 15秒
登山家は『サイコロ4』で登場。あまり意図が伝わらず。本企画では11:40:00として放送。
27 13:03:30 30秒
東北生き地獄ツアー』で登場。着ぐるみを被っているため、もちろん2人の姿は見えない。これ以降はD陣の提案で番組内容の説明を行うことになる。
28 13:18:45 黒柳徹子&ミスター長嶋 15秒 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
(13:05 - 13:20)
徹子の部屋』を模した『洋の部屋』のゲストという設定。
29 13:53:00 黒柳徹子&ミスタースポック 15秒 徹子の部屋
(13:20 - 13:55)
ミスタースポックは『2周年記念!秘蔵VTR一挙公開!!』で登場。大泉、ゲストの名前を「ミスタースポーク」と言い間違える。
30 13:59:00 黒柳徹子&ミスターマリック 30秒 信長ふしぎ連続殺人 喪服の美人妻に謎の凶器![62]
(13:58 - 15:50)
ミスターマリックは『2周年記念!秘蔵VTR一挙公開!!』で登場。この回において藤村Dのカンペが見切れる。これ以降は鈴井がラジオ出演のため大泉のみになる。
31 15:48:45 土井善晴 45秒
打ち合わせ段階では「トランプマンで登場する」とし、衣装も用意されていたが、協議の結果「真面目な企画説明が必要である」という結論に達したことで、大泉が喋りやすいキャラクターとして土井が選出される。テレビ放映時は未放送[63]
32 16:17:20 安浦刑事 30秒 はぐれ刑事純情派
(15:55 - 16:50)
大泉が藤田まことの物真似で登場するが、中盤で噛んでしまったため、以降は物真似を放棄して企画説明を行った。
33 18:55:30 『ゴールデンスペシャル サイコロ6』直前 1分 情報ワイド 夕方Don!Don!
(16:50 - 19:00)
生CM1回目と同じく番組エンディング直後。ここから鈴井が再合流。本企画では最後の数秒のみを放送。
- 19:00:00 『ゴールデンスペシャル サイコロ6』放送 - (19:00 - 20:00)
放送と共に出演者・D陣が休憩入り。大泉・D陣が揃って力尽きたため控え室で横になり、助っ人として『夕方Don!Don!』のディレクターを招聘して撮影を担当させる。画面向かって大泉の右隣に藤村D、左隣に嬉野Dが寝ていることから、このシーンは大泉の両端をカット(黒ベタ)して放送された。また、藤村Dは大泉が『夕方Don!Don!』の年末スペシャルで行うはずだった“極秘企画[64]”の内容を、「撮影前」に「企画を立案した(カメラを回していた)ディレクターの前で」誤って話すミスを犯した。
34 21:45:45 キュー☆レンジャー 30秒 輝ける瞬間[65]
(20:00 - 21:48)
時計に書かれた「ゴールデンスペシャル」の上に紙で目張りがされ、「完結編」の番宣へ移行する。「キュー☆レンジャー」は『サイコロ6』の前・後枠で登場。動きを演じているのは鈴井だが、声は大泉が担当。本企画では未放送。
35 21:51:30 ムンクさん 15秒 HTBニュース
(21:48 - 21:54)
『ヨーロッパ・リベンジ』で登場。大泉がエドヴァルド・ムンクの『叫び』に描かれている人物を模した空気人形を操演。本企画では未放送。
36 23:16:55 キュー☆レンジャー 15秒 ニュースステーション
(22:00 - 23:20)
テレビに向かって「安田くん、グランドフィナーレまでに走ってここに来なさい」と呼び出す。大泉の台詞が放送時間内に収まらず、切れてしまう。
12月16日
37 0:22:15 土井善晴・ミスタースポック・マラソンランナー 15秒 スーパーネイチャー
(23:25 - 0:25)
30時間生CMのグランドフィナーレ。前回のCMで呼び出された安田が「マラソンランナー」としてゴールまで走ってくるが、ゴールの直前でCMが終了するという設定。
- 0:25:00 『サイコロ6 完結編』放送 - (0:25 - 0:55)
通常編成より1時間繰り下がって放送。

DVD版では、特典映像として「全放映CM(『早起きDon!Don!』出演パートを除く)+北海道のローカルCM[66]」を収録。

備考

  • 「Classic」で本企画が放送された際には、第3応接室のテレビ画面に「水」(番組ロゴと同じ字体のもの)と書かれたテロップ処理が施された[67]ほか、生CMの前後部分に流された企業・番宣CM、HTBの製作ではない番組の部分がカットされるなどの編集が施された。DVD版ではすべてぼかし処理に変更されている。
  • この企画の中では、HTBの放送終了アナウンス(クロージング)と放送開始アナウンス(オープニング)を大泉・鈴井(クロージングでは安田も参加)が生出演して行った。この際、大泉が北海道テレビ放送のコールサインのアナウンス「JOHH-TV、JOHH-TV、こちらは北海道テレビです」を送出している。
  • コールサインのアナウンスについて、藤村Dは「法律で決まってることですから」と発言しているが、厳密には電波放送を所管する郵政省(当時、現総務省)の省令無線局運用規則第138条「呼出符号等の放送」の第1項に基づくアナウンスである。
  • クロージングのOA直前に、控え室で鈴井が藤村Dに対し「JOHH-TVはどのタイミングで言うのか」を質問。この時、初めて藤村Dが大泉たちに対して「法律で決まっていること」と説明し、大泉が「法律で決まっていることをどうして言わなかったのか」と注意を促した。
  • 序盤に1人でCMを担当することになった鈴井は、「早い段階での準備」「セリフ読みの所要時間」「早めの現場入り時間」など、余念ない準備を重ねた上で最初の扮装である“月”に臨んだ。だが、CM放映後に鈴井の自宅で見ていた娘から電話が入り、「(こんなの)パパじゃない!」と号泣される。原因としては「家でのキャラと異なる(『どうでしょう』での鈴井を知らない)こと」であり、鈴井はショックを受けながらその後の扮装を行った[68]

リヤカーで喜界島一周

  • 2001年2月7日 - 28日放送、全4夜。
  • DVD第21弾『リヤカーで喜界島一周/釣りバカ第3弾! わかさぎ釣り対決II』に収録。

この企画は鈴井が初の映画監督作品「man-hole」を撮るために半年以上番組を休んだ後、正式に全員が復帰した第一弾の旅企画である。「団結の輪」を描くために鹿児島県奄美群島にある喜界島を3日間かけて反時計回りに歩いて一周する事が目的。なお、出演者並びにD陣が怪我や病気などのアクシデントに見舞われた際にも大丈夫なように、リヤカー(ムラマツ車輌の『山田君』)を引っ張って歩くことになった。台本上ではあるものの「東京ウォーカー」の発展企画とも取れる。

  • なお、この企画は一部地域の「Classic」では未放送である。
スタート前
  • 企画発表後、当時の羽田東急ホテルでのベッド争奪戦があり、「寝心地の悪い2つのベッド(エキストラベッド)」と「寝心地のよい2つのベッド(通常のシングルベッド)」を巡って話し合った結果、「寝心地のよいベッド」に出演者である鈴井・大泉が、「寝心地の悪いベッド」にD陣が寝ることになったが、藤村Dの歯磨きの最中に嬉野Dが「このベッドはおかしい」「大泉君寝てごらん」などと発言して、大泉を結果的に寝させることに成功する。更にその後、嬉野Dからも「交代してくれ」と言われたため、「『寝心地の悪いベッド』の中でもランクが低い側のベッド」に大泉が寝ることになった。
    • ちなみに、羽田東急ホテルは羽田空港ターミナル[69]に近いことから、朝早くの飛行機に搭乗する際によく利用され、部屋には「ツインルームにエキストラベッドを2個搬入」し、4人部屋を急造した上で宿泊していた。大泉は、この扱いにも「僕は今じゃ六本木プリンスのツインをシングル利用する」「おそらくテレビ朝日[70]よりも僕が貢献してるであろうHTBでは、ツインルームの4人使用だ」などと不満を漏らした。
初日
  • 14時55分に喜界島へ到着後から順調に進んでいたが、歩き始めて1時間が経過したのち、藤村Dが目標としていた荒木地区には「宿がない」という理由からUターンし、距離的にはほとんど進むことがなかった。
2日目
  • 先日決めたリヤカーを引く方法(藤村D案と鈴井案の2案)を実行。藤村D案は「1人がリヤカーを引き、もう1人が並走、あとの2人がリヤカーに乗る」、鈴井案は「2人がリヤカーに乗り、2人が縄を付けて思いっきり走る」という方法である。なお、鈴井案は嬉野Dからの提案で、中に入り操縦をする役を藤村Dが担当した。また、藤村Dは「休憩中に足をくじいた」と嘘をつき、鈴井の引くリヤカーの上に乗った。
  • 藤村Dと鈴井が、鹿児島県名物のかき氷、「白熊」の早食い対決をして藤村Dが負け、藤村Dがキャンプ地のムチャカナ公園付近までリヤカーを引いた。この白熊対決は、後に対決列島に繋がる。
  • キャンプ場でテントを張り、出演者とディレクターの計4人が、同じテントで就寝。大泉などが「俺の隣(藤村D)はデブ」などと発言してのD陣・出演者間での一悶着が起こった。また喜界島とはいえ、屋外のためテント内は寒かった。ディレクター2人は寝袋があったが、鈴井大泉の2人は初日のホテルで借りた毛布で寝る。大泉は寝袋が2つと毛布2枚があることに気づいたが、この際鈴井は自分達が毛布であるとすでに悟っていた。
3日目
  • この日も山田君を朝から引き続けた大泉が、朝食後に引き手から解放された直後にリヤカー症候群(リヤカーを引き過ぎて歩き方がおかしくなってしまう状態)に陥り、初めて乗り手に回る(この時に藤村Dが大泉を背負う珍しいシーンがある)。
  • 最後の最後で大泉が他の3人を山田君に乗せて引っ張り、下り坂であやうく交通事故になりそうな事態があったが、どうにか無事一周を達成した。

対決列島 〜甘いもの国盗り物語〜

  • 2001年6月13日 - 9月5日放送、全10夜。
  • DVD第23弾『対決列島 〜甘いもの国盗り物語〜』に収録。

甘味を中心に食には目がない“魔神”こと藤村Dに安田を加えた「チームびっくり人間」と、藤村Dと対照的に甘味が不得意な鈴井に大泉を加えた「ミスターチーム」の2チームによって、日本各地を移動して名物(主に甘いもの)の早食い対決を行う企画。日本列島を1週間に渡って縦断する長期ロケとなったが、企画立案を担当した藤村Dによると「北海道から九州までを車で縦断する」ことがそもそもの原案で、「対決の要素やキャスティング面は後から構築された」「各地の温泉地を回り、夜は温泉に入ることが本当の企画の趣旨であった」ことをDVDの副音声で明かしている。

当番組の企画といえば、内容を何も知らされていない大泉のリアクションを他3人が楽しむのが通例だが、今回は通常企画会議の段階から参加している鈴井も完全にシャットアウトされ、一切内容を知らされなかった。このため、企画発表時には鈴井が「(何も知らされない)大泉君の気持ちがよく分かった」と発言した。

放送期間はレギュラー放送で最長全10回に及び[71]、2001年後半の放送は本企画とその罰ゲーム、そして5周年記念に行われた「3夜連続深夜バスだけの旅」の3企画のみが放送された。そのため第1夜の前枠では、大泉が「今年後半の『どうでしょう』は、今日の企画発表を見ないとついてこれません」とコメントを行っている。企画で使用されたレンタカーはトヨタ・エスティマ(2代目)。

この企画の前枠・後枠で、TEAM NACSのメンバー全員と鈴井が出演している(第1夜は音尾と鈴井が出演、その後第4夜から安田、第6夜から戸次重幸(当時:佐藤重幸)、第9夜から森崎と徐々に増えていく)。

チーム

ミスターチーム
大将 鈴井貴之 - 酸味系に極端に強く(本人曰く「梅干しなら1壷いける」)、アイス・フルーツ系も比較的強い。反面、アンコ・餅系は極端に苦手。ちなみにこの企画前までダイエット中だった。
副将 大泉洋 - 桜前線捕獲大作戦でわんこそば105杯を食べている。嫌いなものはないが、強いものもない一般人。
魔神チーム(チームびっくり人間[72]
大将 藤村忠寿 - 甘いもの全般、特にアンコ・餅系は極端に強い。反面、アイス系で頭痛になりやすく、酸味系が極端に苦手。嗜好は鈴井のほぼ対極に位置すると言える。
副将 安田顕 - 牛乳早飲みでは他の追随を許さない[73]。大泉曰く、「その昔は早食いで名を馳せた」とのこと。
  • しかし、岩手県ではペースを考えずに牛乳を飲み過ぎて大リバースしたり、初戦の北海道では買ったソフトクリームを途中で地面へ落下させて大幅なタイムロスを招くなど、安田が原因での敗北の危機がしばしばあった。そのため中盤以降は藤村Dがあまり戦力として計算せず、安田が参加しようとすると「何もするな」などと牽制することもあった。

嬉野Dはカメラマンなので不参加。基本は中立の立場を取っているが、ディレクター側の人間であるためか魔神チーム寄りになることがある。

ルール

各地の名物・名産を早食いし、早く食べ終わった方の勝ちとなる。原則として食べ終わったら口から舌を出すか口を開け[74]、食べ終わったことを審判にアピールして初めて勝利が確定する。名産がいくつかある場合、アピールしなければ次の名産を食べられない。

勝利した都道府県の面積がポイント(1km2=1pt)[75]として計算され、より広い領土(ポイント)を獲得した方が勝者となる。通過しない都道府県は“積み残し”とし、最終決戦である鹿児島対決で勝った方が総取りとなる。また、追加ルールとして関東、近畿、四国、九州では地方大会を実施し、各地方で通過した都道府県のポイントが獲得できる。

勝者の特典
  • ミスターチームが勝利した場合、次回企画は「ハワイでバカンス」となり、鈴井の称号がミスターからエンペラーに昇格する。
  • 魔神チームが勝利した場合、次回企画は「ユーコン川を1週間テント生活で川下り」となり、藤村Dの称号が魔神から大魔神に昇格する。

対戦結果

主な対戦地 対戦した場所と使用した食べ物 勝者 ポイント
北海道 函館市でソフトクリーム3本勝負 ミスターチーム 83,000
青森県 アップルクーヘン&気になるりんご対決 魔神チーム 10,000
秋田県 鹿角市内の道の駅「あんとらあ」できりたんぽ1本勝負 魔神チーム 12,000
岩手県 小岩井農場で牛乳早飲み&牛乳まんじゅう対決 ミスターチーム 15,000
宮城県 青葉城跡でずんだもちハンデ戦 魔神チーム 7,000
山形県 ラ・フランス羊羹+フルーツゼリー 魔神チーム 9,000
栃木県 宿の夕食で出されたデザートのずんだもちにて急遽開催 魔神チーム 6,000
福島県 前日通過したものの未開催のため、早朝{奇襲}ゆべし対決[** 1] 魔神チーム 14,000
関東大会[** 2] 川越市内の菓子屋横町で駄菓子対決 ミスターチーム 18,000
長野県 宿泊先の下呂温泉の旅館でおやき対決[** 3] 魔神チーム 14,000
岐阜県 早朝{奇襲}羊羹対決[** 1] 魔神チーム 11,000
愛知県 藤村Dの実家の喫茶店で小倉トースト対決 魔神チーム 5,000
近畿大会[** 4] 三木市明石焼き+牛乳対決[** 5] 魔神チーム 19,000
岡山県 深夜{奇襲}サンフルーツ対決[** 6] ミスターチーム 7,000
四国大会[** 7] 讃岐うどん対決 魔神チーム 19,000
九州大会(除鹿児島県)[** 8] 熊本市のサービスエリアでスイカ対決[** 9] ミスターチーム 28,000
鹿児島県+未通過県 最終白くま対決 魔神チーム 97,000
  • 通算成績
    • ミスターチーム 5勝12敗 151,000ポイント
    • チームびっくり人間 12勝5敗 223,000ポイント

この結果、罰ゲーム(ユーコン行き)が決定。

備考

  1. ^ a b 夜明け前の早朝に藤村Dが鈴井に奇襲。
  2. ^ 群馬県+埼玉県+東京都+神奈川県+山梨県を合わせた分のポイントとなっている。
  3. ^ 野沢菜2個・あんこ2個(実際は全てあんこ)計4つのおやきから2つをランダムに選び対決。
  4. ^ 滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県を合わせた分のポイントとなっている。
  5. ^ この対決のみ大泉と安田の副将戦。
  6. ^ 深夜に鈴井と大泉が藤村Dに奇襲。
  7. ^ 香川県+愛媛県+高知県+徳島県(ただし徳島県と高知県は通過していないが加算された)を合わせた分のポイントとなっている。
  8. ^ 大分県+福岡県+佐賀県+熊本県+宮崎県を合わせた分のポイントとなっている。
  9. ^ 8枚に切り分けられたスイカを、大泉・安田がジャンケンして4枚ずつ取り合った後に対決。

その他

  • 安田のミスによって初戦から窮地に追い込まれ、勝ちに対してポイントが増えずにいたチームびっくり人間は、失地を回復すべく深夜に鈴井の部屋へ「奇襲攻撃」を仕掛け、鈴井が苦手な甘いもので対決を行った(この際の号令は大泉によるもの)。
    • 岐阜の奇襲では朝早くから「ものすごいスピード」で水羊羹1本を食べ切った藤村Dに、鈴井が「朝っぱらからこんなもの食えるやつおかしいよ」「かえって自慢してるけどテレビに映しちゃいけないことだよ」と訴えかけ、安田は「(藤村Dの)親の顔を見てみたい」とぼやいたが、数時間経たないうちに藤村Dの実家を訪れたため、期せずして実際に顔を見ることになった。
    • 岡山でも同様の方法できびだんご対決を計画していたが、逆にミスターチーム側からの奇襲に遭い、藤村Dの苦手な酸味の強い食材で対決して敗北を喫し、きびだんごは没収された。
  • 秋田県のきりたんぽ対決では藤村Dがきりたんぽをスタートと同時に一気に口の中へ押し込み、飲み込むという荒業を使った。これを見た安田・大泉は唖然とし、戦意喪失した鈴井は「翻弄された…」とぼやく一幕があった。大泉も「初めて君を怖いと思った」「(中国の)鉄の球を飲むおじさんみたい」とコメントした。
  • 長野県のおやき対決では、外見から中身が判断できない「野沢菜2つ、あんこ2つ」の4つから鈴井に先行で2つランダムに選ばせるという運絡みの手法が採られたが、藤村は「4つともあんこのおやき」を用意していた。しかも、予め大泉に野沢菜のおやきを試食させるという用意周到ぶりに騙された鈴井は当然敗北を喫した。
  • 愛知(名古屋)の対決場所は藤村Dの実家の喫茶店(2014年1月限りで閉店)だったため、「(これ以上いるのは恥ずかしいから)早く出たい」と嘆く藤村Dをよそに、鈴井の提案により食べ終わったらテレマークではなく「おいしかったよ母さん」とコールすることが急きょ決定。藤村Dは対決に勝ちこそしたが、最後は言葉に詰まったあげく「かぁちゃんおいしかったよ」と言わされて撃沈した。
    • その後藤村Dのプライベートや結婚写真を母親に暴露されて鈴井・大泉・安田にいじられる結果となり、車中で「実家を選んだことを後悔した」とぼやく一幕があった[76]
  • 最終日の白熊対決は鹿児島空港内に750mlのものが売っておらず、急遽鹿児島市内まで買いに行くという予想外の事態となり、飛行機に乗り遅れそうになる(鹿児島空港は鹿児島市内より宮崎県寄りに所在するため、当初の予定では余裕で間に合うはずだった)。
  • 藤村Dはこの企画の反動で甘いものに飽きてしまい、しばらく体が受け付けなかったそうである。
  • 2004年7月9日に、HTBからこの企画を基にしたタイピングゲーム『水曜どうでしょう対決列島タイピングゲーム』が発売された(現在は販売終了)。
  • 沖縄県はポイント加算が無かった。

5周年記念! 3夜連続深夜バスだけの旅

レギュラー放送時としては最後となった、鈴井考案の国内オリジナル企画。

タイトルの通り「深夜バスに3日間ひたすら乗る」(+バスの停車/休憩地点で鈴井・大泉の「やられっぷり」を報告する)という企画であるが、サブテーマとして「鈴井自身が『己の限界』に挑戦する」という趣旨も含まれている。

セレモニー
  • 第1夜前半では同局の吉田みどりアナウンサー(当時)が司会、来賓をonちゃん(安田)として「水曜どうでしょう5周年記念セレモニー」が執り行われる。冒頭では番組テーマソング「How do you like wednesday?」を“斉唱”し[77]テープカットの後に桜の木を植樹した[78]。ちなみに、2005年開催の「どうでしょう祭」初日では、最初のトークショーでこのセレモニーをそのまま踏襲した『開催記念式典』が執り行なわれている。
高速はこだて号(旧・オーロラ号)
1日目 オーロラ号北都交通担当便)
  • 区間 - 大通バスセンター - (国道230号国道37号国道5号経由) - 函館駅前バスターミナル
  • 停車休憩地 - 中山峠長万部
    • セレモニー終了直後、バスに乗車。
    • 「サイコロの旅」シリーズと違い、出演陣のみがバスに乗車した為、1日目に限り安田が追走車に乗車。「オーロラ号さん」に後頭部を「えぐられ」「吹っ飛ばされ」ながらも健闘した大泉だったが、最後の休憩地点・森でバスから降りることが出来ずに、そのまま「KO」となる。
    • なお、現在のオーロラ号は札幌〜根室間の路線名称となっており、札幌〜函館間の深夜バスは「高速はこだて号」である。
    • また、番組内では中山峠を通る全区間一般道のルートになっているが、現在は道央自動車道森IC札幌南ICを経由するルートになっている。
ラ・フォーレ号
2日目 ラ・フォーレ号京浜急行電鉄担当便)
  • 函館から青森までは東日本フェリーに乗船。
  • 区間 - 青森駅 - (東北自動車道首都高速川口線中央環状線6号向島線経由) - 東京駅八重洲南口
  • 停車地(運転手交代のみなので、客から見れば休憩ではない) - 東北道紫波SA国見SA佐野SA
    • 大泉が前日に「敗退」したため鈴井が1人で乗車し、大泉は追走車へ。D陣の事前の調査では「約3時間ごとに休憩がある」と聞いていたが、実際には乗務員の休憩で停車するのみだったことから乗客は降りることが出来ず、東京まで鈴井の生の状況は聞けなかった。紫波SAではバスの外から状況の確認を試みたが、声が大き過ぎたためか「他の乗客が起きた」として鈴井を怒らせてしまい、それ以降は追走車内からの報告となった。
はかた号
3日目 はかた号西日本鉄道担当便)

脚注

  1. ^ ちなみに、この件で大泉が「痔」であることを告白したことが『闘痔の旅』に繋がる。ただ、583系の寝台が広いとはいえ一つの寝台に大人二人の利用はJRの旅客運輸規定に違反し、最悪追徴金を課せられる可能性があるので薦められない
  2. ^ Classicでも未編集である。
  3. ^ モザイクな夜V3のコーナーの一つ、おはよう元気くんに登場するメインキャラ。大泉は2代目の元気くんを演じていた(初代元気くんは、当時OOPARTSに所属していた俳優の田中護が担当)。
  4. ^ 現存するレッツ号(立川駅〜三宮駅)とは別の路線。
  5. ^ 『北海道212市町村カントリーサインの旅』以前は「鈴井先生」。
  6. ^ Classicでは「ちず」と訂正されている。
  7. ^ ただしその後の総集編において特急うずしお号の車内と倉敷への普通電車の車内の一部が公開されているため、マイクのスイッチを入れ忘れたのは倉敷駅前のみと思われる。
  8. ^ この時はあだ名である「ヤスケン」と呼んでいた。余談だが、名前だけとは言え安田が『どうでしょう』に初めて出たのはこの時である。
  9. ^ 収録後に藤村が「(コスナーは)そんな映画出てたか?」と聞いたところ、「イベント会場にヘリで降下したのをワイドショーで見たことがある」と言われたらしい。
  10. ^ この時、大泉はサイコロキャラメルを渡された段階ですぐに悟った様子で「サイコロやな?今日サイコロやろ!」と車内で絶叫している。また「212(カントリーサインの旅)よりはいいかな」と比較的乗り気であった。
  11. ^ 過去には同様の理由で「宮崎リゾート満喫の旅」を行っている。
  12. ^ 藤村Dが心配するほど大量(1箱)で、この光景を見て藤村Dは「甘味自殺」と表現している。
  13. ^ 同年3月には大泉が北海学園大学を卒業し、TEAM NACSもプロの演劇集団として活動する事が決まるなど、このロケの収録時は大泉の身辺に大きな変化が起きていた。
  14. ^ 現在札幌市は粗大ごみのステーション収集を廃止し、申し込みによる戸別収集を行っているので注意されたい。札幌市清掃(環境局環境事業部) を参照のこと。
  15. ^ この関係で、本企画のレギュラー放送時の前枠・後枠には堂島が出演している。この前枠・後枠はDVD第2弾の特典画像で見ることが出来る。
  16. ^ いばらのもり』・竹本ディレクター。
  17. ^ 『韓国食い道楽サイコロの旅』の冒頭にて、鈴井と大泉が、そのことについて、発言していた。
  18. ^ このことは「第1回水曜どうでしょうカルトクイズ世界大会」の○×予選クイズの序盤でも取り上げられているが、正解者はごく僅かであった。結局この問題に正解した参加者は全員二次予選に参加することになり、予定していた人数に満たなかったため敗者復活戦が行われた。
  19. ^ 実際前枠で鈴井も「絶対第2回は無いであろう」とコメントしている。
  20. ^ 前枠で鈴井は「2人の女性は全然答える気がなかった」とコメントしている。
  21. ^ 実際はコードが抜けかかっていた接触不良であったと後に優勝者がツイッターで明かしている。
  22. ^ その直後、小道具の扇子を使ってボタンを押して対抗した。
  23. ^ その後優勝者本人のホームページで、サイン入りサイコロボードや「オーストラリア大陸縦断」のロケで使われた網付きの帽子など多数の記念品をもらっていたことが明らかになった。また、たまたま家が札幌市内だったため移動距離も時間も短く、当人たちは「稚内や根室だったらどうしようかと思った」と安堵していたという。
  24. ^ 着ぐるみの中は安田ではない(「十勝二十番勝負」も参照)。
  25. ^ 水曜どうでしょうClassic カルトクイズ世界大会
  26. ^ 太田出版「QuickJapan Vol.52」永久保存版 水曜どうでしょう
  27. ^ また、これとは別に100問のクイズに挑む「サバイバルクイズ」も収録されている。このモードでは藤村Dが登場し、1問でもミスをするとその場で終了する為かなり難しい。
  28. ^ 北海道においても大型書店や空港などで購入可能。
  29. ^ その藤村は2009年NHK総合の特別番組に出演している。また大泉も後にフジテレビの複数の番組(ドラマ、バラエティなど)に出演している。
  30. ^ 「212市町村カントリーサインの旅」ではカントリーサインを発見したらすぐに次の抽選を行なうのに対し、本企画では前述のように各市町村に到着して最初に出会った人に聞いた名物の場所に実際に行ってから次の抽選を行う工程があるため、むしろ各市町村を巡る効率は悪くなっている。
  31. ^ QuickJapan』Vol.52(太田出版)p.87
  32. ^ DVD版ではモザイク処理のされていない安田が一瞬だけ見切れるシーンがある。
  33. ^ 『QuickJapan』Vol.52 p.89
  34. ^ 開催年にあたる2006年及び2010年はいずれも新作が撮影・製作されている(放送はいずれもその翌年)。
  35. ^ 「車内でクリスマス・パーティー」DVD版副音声解説で大泉は「当時は腕は未熟だった」と振り返っている。
  36. ^ いずれもエビチリを食してむせ返り、土井Pに至っては口に入れた直後に吐き出してしまった。また、安田からは「こんなもん食ってたら死んじゃうよ」と辛辣な評価を受けている。
  37. ^ 新人のディレクターが食べさせられた上、DVD版特典映像によればカメラマンと録音担当も同様の目に遭わされている。
  38. ^ 放送ではカットされているが、薪で焼いた「エビの塩焼き カリフォルニア風」は非常に好評であった(DVDに収録)。
  39. ^ 「夏野菜スペシャル」第1夜冒頭では海老アレルギーと説明されている。
  40. ^ 陶芸の際に制作された藤村Dとonちゃんの粘土細工がプレート上に添えられたため。
  41. ^ テレビ放送版では時間の都合で大半がカットされた(DVD版に一部が収録)。
  42. ^ 車中において大泉は実際に相当な憤慨を見せていたが、藤村Dは撮影後に編集作業を行った際に「本当に怒ってるのが視聴者に分からないように」と、放送版で車内のシーンを短く編集したことを副音声で明かした。DVD版では「12年(当時)経ったら笑い話になるから」として当該シーンが長めに編集されたほか、未公開の部分も特典映像に収められている。
  43. ^ a b DVD13弾の第一夜副音声解説によれば、ツアー客に随伴していた。なお、安田、土井Pの他、音効の工藤哲也も「手伝い」としてツアー客に同行している。また解説には無いがツアー客が初日に仙台港までフェリーで移動した際には船内で筆記クイズのみのカルトクイズも行われ、トークショー内で表彰式が行われたことも判明している。
  44. ^ 前述のように番組には不参加で、一連の流れにも加わってはいない。
  45. ^ 結果的に大泉は「中学入試」の問題以外は全て答えられず、仮に「中学入試」の問題が全てこたえられたとしても結末は同じであった。
  46. ^ 大泉による「集中講義」の言い間違いだが、実際に相撲ドロップキックを交えた暴力的な指導が行われた。なおこの時の安田のノートは、蜃気楼についての講義を取った際の後半部分が鈴井・大泉への愚痴で埋められ、挙句「どうでしょうゼミナールには入らない方がいい」という暴言で締められていたため、安田は大泉・鈴井両者による十六文字キックを食らった。
  47. ^ うどん本陣 山田屋
  48. ^ 最後の巡礼となる1番・霊山寺で藤村Dが「キュー出ししてもいいすか?」と確認、「ホイ、キュー!」とキュー出しをしたが、普通は「キュー」と同時にポーズを始めるところ、大泉はそれを無視して「はい、じゃあいきますよそれじゃあ」と自分でタイミングを図ってからポーズをした。この「キュー無視、気合」は好評だったのか、その後も行われることになる。ちなみにこの旅では藤村Dの声は小さく、手もカメラに入らない程度だったが、次第に大声となり、手もカメラにかぶさるように出すようになる。
  49. ^ キュー出しする藤村Dの声自体は5番・地蔵寺と2番・極楽寺でも入っている。特に2番・極楽寺では、大泉が1度目のキュー出しに対して「すごく始めにくいキューですけど」と駄目出しをし、2度目のキュー出しに対しては「いいですか?そいじゃあ」と返すなど、この時点で1番・霊山寺のやり取りへの流れが出来ている。
  50. ^ 皮肉な事に「原付西日本制覇」はその「積荷」が「Classic」での放送停止の原因となっている。
  51. ^ その後も特に大泉はバイクに乗ることは無いようで、同じ事務所の音尾琢真に「一緒にツーリングに行こう」と日記に書いたところ「お前はカブしか運転できないべ!」と突っ込まれていた。また、2005年の年末にフジテレビジョンで放送された「なるほど!ザ・ワールド」に大泉が出演し、中国のバイクに乗る雑技少女に挑戦した際に「ベトナムをバイクで縦断するほどのバイク乗り」と紹介された。
  52. ^ この当時は南部町(なんぶまち)・名川町福地村
  53. ^ 副音声で「ナカジ」という名のスタッフが入っていたことが明かされている。
  54. ^ 「Classic」版「原付西日本」については「四国八十八ヶ所2」最終夜放送分の後半である企画冒頭の「京都の旅」のみ放送されている(当初は第1夜の予告編まで放送されていたが、後に再編集が加えられカットされた)。
  55. ^ DVD同封の案内書きにはこの行為を踏まえて再編集した旨が明記されている。
  56. ^ 技術スタッフは3交代制が取られた。
  57. ^ 1999年12月14日・15日付北海道新聞朝刊テレビ欄より。
  58. ^ 後日談として、大泉が出演した『夕方Don!Don!』の年末スペシャルも視聴率を落としたという。
  59. ^ テレビ朝日制作の開局40周年記念の超常現象特番。
  60. ^ ビデオリサーチ調べ。ただし視聴率調査の特性上、視聴者が全く存在しなかった訳ではない。
  61. ^ 元々は1993年に『愛の劇場』(TBS系列)で放送されたドラマであり、TBSでの権利が切れたため系列外のHTBで再放送されていた。
  62. ^ 1992年に『土曜ワイド劇場』で放送した作品の再放送。
  63. ^ 事前の打ち合わせシーンについても、テレビ版では直後の藤田まことのみに言及している。
  64. ^ HTB社屋に大泉が壁画を描くというドッキリ企画。もちろん当日まで内緒の予定だった。
  65. ^ 名古屋テレビ放送製作のスペシャルドラマ(大沢たかお主演)。楽屋での大泉とD陣の会話では、当作の予告CMを比較対象に「これぐらいしっかりした予告をしないといけない」と問題定義がなされた。
  66. ^ 放映当時に流されていたものとは異なる。
  67. ^ テロップ処理されたのは応接室のテレビとの距離が近いテーブルに据え付けられたカメラからの映像のみ。応接室全体を映すカメラからはテロップ処理はされていない。
  68. ^ DVDの映像特典より。
  69. ^ 当時は現在の第1ターミナルのみが稼働していた。
  70. ^ 当時、同局の『パパパパパフィー』に準レギュラーとして出演していたため。
  71. ^ 但し、「ヨーロッパ21ヵ国完全制覇」が「オリジナル版」は第1、2夜が45分に拡大して全9夜、「Classic」では全10夜として放送されるため規模的には最長タイとみなせる。
  72. ^ 元々は『魔神チーム』であったが、秋田県から岩手県への移動の間に大泉が発した『チーム奇人変人』『チームびっくり人間』の名称が生まれ、その中でも『チームびっくり人間』が定着した。
  73. ^ 鈴井曰く「(ラジオの企画で)一般人が1人1本で4人飲む間に、安田が8本飲んで勝つ」ほどで、企画内の試飲で2秒弱という記録を残している。
  74. ^ このアピールの姿勢がテレマーク姿勢(スキージャンプの着地姿勢)に似ているため、番組中では「テレマーク」と称された。なお愛知対決のみテレマークではなく、特定の台詞を発する方式が採用されている。
  75. ^ 面積は千の位までの概数。例えば香川県では面積が1876km2なので、2000ポイントとなる。
  76. ^ 8月15日放送 「対決列島」第7夜 その2 HTB水曜どうでしょうHP 2015年11月26日閲覧
  77. ^ インストゥルメンタルのため、歌詞は存在しない。よってメロディラインを口ずさむ形式を取った。
  78. ^ その後「どうでしょう桜」という愛称が付けられ、現在でも桜の季節になると公式サイト上に開花の模様が掲載される。
  79. ^ 実際は中央道高井戸IC - 小牧JCT間と東名高速東京IC - 小牧JCT間は殆ど同距離であり、前出の入口からの距離で見ると中央道経由の方が距離が短い。ただし線形の関係で渋滞がなければ東名高速のほうが所要時間が短くなることが多い。
  80. ^ 道路脇に昭和町カントリーサインが見えることから甲府南IC - 甲府昭和IC間と思われる。