森一生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もり かずお
森 一生
森 一生
キネマ旬報社『キネマ旬報』第122号 (1955) より映画『藤十郎の恋』ロケシーン。中央の人物が森一生
生年月日 (1911-01-15) 1911年1月15日
没年月日 (1989-06-29) 1989年6月29日(78歳没)
出生地 日本の旗 日本 愛媛県松山市
職業 映画監督演出家
ジャンル 映画テレビドラマ
テンプレートを表示

森 一生(もり かずお、1911年1月15日 - 1989年6月29日)は、日本映画監督演出家[1]。通り名で「もり いっせい」とも呼ばれる。

来歴・人物[編集]

愛媛県松山市に生まれる[2][3]、その後は九州の八幡へと移り住んだ[1][4]京都帝国大学文学部を卒業[3]。1933年、日活太秦撮影所に入所するも、脚本部へ配属された[3]。後に永田雅一により、第一映画社が創設され、主に伊藤大輔監督の助監督となる[1]

1934年に第一映画社、1936年に新興キネマへ移籍した[2]伊藤大輔犬塚稔らの助監督を経て、1936年、『仇討膝栗毛』で監督デビューする[1][4]。その後、新興キネマを吸収した大映に移籍し、『大阪商人』などを監督。特に『大村益二郎』は高く評価されたが[3]、程なく応召され中国へと派遣された[3]

復員後は大映京都撮影所入りし[3]、多くのプログラムピクチャーを監督。黒澤明とは、ほぼ同世代の映画人ということで戦前からの友人であり[5]、黒澤脚本の『決闘鍵屋の辻』を撮り[4]、のちに黒澤脚本の『日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里』も監督している[4]。大映では『座頭市シリーズ』、『忍びの者シリーズ』に代表される時代劇を主に監督した。

『不知火検校』においては勝新太郎の新しい魅力を引き出し[1][4]、『座頭市』製作へのお膳立てをした[4]。他には『薄桜記』や『ある殺し屋の鍵』などが時代劇の代表作品である[3]。現代劇では『兵隊やくざ』シリーズなどを監督した[1]

1971年の大映倒産後は、テレビドラマの演出を手がけ[1]、『木枯し紋次郎』、『座頭市物語』、『横溝正史シリーズ』など多くの作品を手がけた。1987年、京都市文化功労者。1989年6月29日死去。78歳没。墓所は天龍寺三秀院。

フィルモグラフィー[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

関連書籍[編集]

  • 『森一生 映画旅』(草思社、1989年)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 森 一生”. 映画DB. 2022年8月18日閲覧。
  2. ^ a b 映子の部屋 - 第38回「偉大なる職人監督・森一生」”. 角川映画 (2011年). 2015年9月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 日本大百科全書(ニッポニカ)「森一生」の解説”. KOTOBANK. 2022年8月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 森一生”. Kinenote. 2022年8月18日閲覧。
  5. ^ 市川雷蔵特集が東京・新宿にやってきた!(2)――森一生監督の超傑作『薄桜記』(続)”. RONZA. 2022年8月19日閲覧。

外部リンク[編集]