梶原 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。大船 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月2日 (水) 07:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎寺社・旧跡)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

梶原(かじわら)は神奈川県鎌倉市深沢地域にある大字湘南モノレール江の島線湘南深沢駅を挟んだ東西の地域である。

平安時代中期に編纂された倭名類聚抄に鎌倉郡内の七郷の一(梶原郷)として記録がなされており、律令制下の国郡郷制だったと考えられる。現在の梶原よりも広く、深沢地域をほぼ指していたと比定される。

尊卑分脈によると鎌倉景通がここに住み梶原氏を称し、その息子景久が住んだとされ、梶原氏出自の地とされる。景通の玄孫である景時の墓と伝えられるやぐら深沢中学校の校庭に存在する。一方、新編鎌倉志では鎌倉景政が居住した旧地に同族の梶原氏が居住したと記録されている。

戦国時代には後北条氏の支配下になり、松山衆太田豊後守の知行地となる。小田原衆所領役帳では116貫22文と記される。永禄年間に須崎郷に、新編相模国風土記稿では小松郷に属するとされる。

寛永10年(1633年)より天領となる。

昭和23年(1948年)から鎌倉市の大字となる。昭和58年(1983年)2月7日の住居表示に伴い梶原一丁目-五丁目となった。

最寄り駅

梶原自体には駅がないため、最寄り駅は、上町屋にある湘南モノレール江の島線湘南町屋駅になる。

寺社・旧跡

参考文献

  • 奥富敬之 『鎌倉史跡事典』 新人物往来社 1999
  • 三浦勝男編 『鎌倉の地名由来辞典』 東京堂出版 2005

脚注