桐蔭学園高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。メビウスコード (会話 | 投稿記録) による 2016年3月31日 (木) 08:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ラグビー)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

桐蔭学園中学校・高等学校

高等学校男子部1・2年校舎(一部分)
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人桐蔭学園
設立年月日 1964年(昭和39年)
創立者 柴田周吉
共学・別学 男女別学
中高一貫教育 併設型
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 二期制
高校コード 14524G
所在地 225-8502
神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地
外部リンク 中学校男子部
高等学校男子部
中学校女子部
高等学校女子部
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

桐蔭学園中学校・高等学校(とういんがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、神奈川県横浜市青葉区鉄(くろがね)町に所在する私立中学校高等学校。運営は学校法人桐蔭学園

概要

1964年(昭和39年)、公教育ではできない私立ならではの教育を目指して設立された。

1学年が1000人を超す超マンモス校[1]であるため、上位成績者と下位成績者の成績差が大きいこともあり、「能力別クラス編成(能力・学力別クラス)」を採用している[2]。年4回、「能力別クラス」の下位成績者を、下のクラスの上位成績者と入れ換える。これにより、各生徒の能力・学力に合わせたクラス編成をしている。

中学高校は高校2年までは男子部と女子部に分かれており、高校3年では男子部と女子部が合同で志望コース別授業を受講するといった「男女併学」を採用している。

高校男子部は理数科と普通科に分かれている。

2001年(平成13年)4月、難関大の受験に特化するため、学校教育法1998年の改定(「中等教育学校」の設置)を利用、男子4クラス約180人を中高一貫校の「桐蔭学園中等教育学校」として分離・設置し見かけ上の卒業生数を減らした。しかし同じ校舎内に存在し、中等6年時には高等学校・女子部との合同の授業も行われ、また校舎の設備・グランドなども共用、制服も同一、同一法人が経営しており事実上の同一校である。つまり一般的には従来校と混同されることが多いが法律上は別学校の扱いになる。

校則は厳格。生徒の自主性は校則に依存する。

キャンパスは広大であり、勉学・スポーツ・情操教育のためのものとなる施設を含め、様々なものがある。キャンパス中央には、1,700席以上を誇る芸術ホール「桐蔭学園シンフォニーホール(旧称:鵜川メモリアルホール)」がある。ここは音楽、演劇、映画、講演など各種の催事に対応できる多目的ホールで、学園内で生徒たちが様々な芸術・文化にじかに接することができる。

キャンパス

カリキュラム

  • 前後期制である。
  • 年4回の定期試験の成績により能力別・学力別クラス(レッスンルーム)の入れ替えが科目ごとに行われる。ホームルームは3年間同じである。
  • 定期考査においては、「到達度方式」と呼ばれる方式を採用している。中学.中等前期課程では70点未満、高校.中等後期課程では60点未満だと補習、課題提出、追試験の対象となる。
  • 高校2年までは男女別学である。高校3年になると、男女ともに高3専用校舎の「進学棟」に移り、志望コース別の授業を同じ教室で受ける。

進学・運動部実績

1971年昭和46年)、硬式野球部が甲子園に初出場、初優勝という快挙を成し遂げ、創立間もないが一躍全国に知られることとなった。そして創立以来運動部とは別に進学指導にも力を入れ、文武両道のイメージを広めていった。進学実績は上昇し、90年代には東大100人前後、早大慶大にそれぞれ400人以上の実績を上げた。そのため、かつては神奈川御三家[3]にも数えられていたが、当時の1学年の卒業生数は1600人以上の超マンモス校であった。

しかし2000年代以降、進学実績は凋落の一途を辿り[4]、2011、2012、2013年の東大合格者はそれぞれ、11、6、5人となっている。なお、2001年に分離した中等教育学校の2011、2012、2013年の東大合格者はそれぞれ、13、9、13人であった。

なお2001年に中等教育学校を設立・分離することにより、以前より見かけ上の卒業者数を減らし、2012年の卒業生は1049人であり[5]、2013年の桐蔭学園高校自体の卒業生は1118人で、中等教育学校の卒業生171人と合計すると1289人であった。

運動部の実績では、硬式野球部をはじめ、サッカー部、ラグビー部、柔道部、剣道部、テニス部などが全国優勝するほか、現在でも各分野で全国レベルの成績を有する。

沿革

  • 1964年昭和39年)4月 - 学校法人桐蔭学園設立。桐蔭学園高等学校開設。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 桐蔭学園中学校開設。
  • 1971年(昭和46年)4月 - 桐蔭学園高等学校に理数科を開設。
  • 1981年(昭和56年)4月 - 桐蔭学園中学校・高等学校に女子部を開設(女子部は普通科のみ)。
  • 1985年(昭和60年) - 女子部の校舎が完成[6]。女子部の鸞鳳祭が始まる[6]
  • 1992年平成4年)4月 - ドイツ桐蔭学園(中等部・高等部)開校。
  • 2001年(平成13年)4月 - 桐蔭学園中等教育学校開設(男子4クラスを分離した)。
  • 2012年(平成24年)4月 - ドイツ桐蔭学園(中等部・高等部)閉校。

建学の精神・校訓

建学の精神
  • 社会連帯を基調とした、義務を実行する自由人たれ。
  • 学問に徹し、求学の精神の持ち主たれ。
  • 道義の精神を高揚し、誇り高き人格者たれ。
  • 国を愛し、民族を愛する国民たれ。
校訓
  • すべてのことに「まこと」をつくそう。
  • 最後までやり抜く「強い意志」を養おう。

校章・学園歌

学校名、校章の由来

桐蔭学園の校章は、「五三の桐」である。桐には瑞鳥・鳳凰が宿るとされ、鳳凰が千里万里を天翔る前に、その力を養うのが桐樹の蔭である。これは、歴代理事長の母校である、旧制東京高等師範学校東京教育大学を経た、現在の筑波大学)に因んだ校章となっている。

学園歌

学園内のそれぞれの学校の校歌は学園歌と呼称し1970年に制定された。

学園祭

男子の鵬翔祭と女子の鸞鳳祭は同時期に行われている。

鵬翔祭(ほうしょうさい)
  • 男子の高校、中学、中等教育学校ともにこの名称を用いている。
  • 1976年、高校男子12期生の生徒を中心に学園祭開催の要望が出され、学校側は「日常生活の反映」、「独創性の発揮」、「全員参加」の3原則に沿って開催することを要請した[6]。生徒たち自身からの要請により文化祭の開催が実現するというきわめてまれな経緯により、生徒らはこの3原則をもと文化祭の計画を立て、翌1977年に第1回が開催された[6]。中学は1990年、中等は2001年から開催されている[6]
    • 改革の末、2010年(第34回鵬翔祭)より模擬店企画が主に高校2年普通科で復活した。
鸞鳳祭(らんほうさい)
  • 女子の高校、中学ともにこの名称を用いている。
  • 当初は男子部の校舎を間借りして行っていたが、1985年に女子部の校舎が完成したときに第1回が開催された[6]

部活動

  • 硬式野球部
    高等学校に1966年設置。1971年(昭和46年)、第53回全国高等学校野球選手権大会に初出場で初優勝を成す。この時を含めて甲子園出場は春5回、夏6回を数える。プロ野球選手も多数輩出しており、引退した選手では、高校卒業後の入団の、長内孝広島)、渋井敬一ヤクルト)、水上善雄ロッテ)、大学や社会人を経ての入団の、小桧山雅仁横浜)、高木大成西武)、副島孔太(ヤクルト→オリックス)、高橋由伸巨人)、平野恵一(オリックス→阪神→オリックス)等がいる。現役では鈴木大地(ロッテ)、井領雅貴中日)等がいる。高木、副島、高橋は同時期に在籍していた。硬式野球部では全寮制を敷いており、部員は全員鉄町の敷地内の寮で生活を送っている。
  • 軟式野球部
    中学校・高等学校・中等教育学校に設置。高等学校軟式野球部では、全国高等学校軟式野球選手権大会に過去5回の出場実績がある。中学校野球部では、全日本少年軟式野球大会で平成元年、12年に2回の優勝、平成18年には準優勝している。
  • サッカー部
    全国大会出場、最高は全国優勝(2011年夏の全国高等学校総合体育大会)。多数のプロ選手を輩出。W杯、五輪にも戸田和幸森岡隆三らを送り込んだ。中学は2008年全国中学校サッカー大会で優勝を果たした。
  • ラグビー部
    花園10回出場、2011年の第90回全国高等学校ラグビーフットボール大会で初優勝(東福岡高校との両校優勝)。中学の最高は東日本優勝。
  • 陸上部
    全国大会出場、全国高校総体2006年大阪・4×100Mリレー優勝、2007年佐賀・4×100Mリレー優勝(2連覇)など。
  • 剣道部
    全国大会出場、最高は全国優勝。
  • 柔道部
    全国大会出場、最高は2006年全国高校総体団体戦で優勝。五輪選手輩出。
    2015年8月14日、近隣にある川の土手での練習中に男子部員(当時16歳)が倒れ、熱中症による多臓器不全で2日後に死亡[7]
  • 少林寺拳法部
    全国大会出場、最高は全国4位。関東大会優勝。
  • 水泳部
    五輪選手(高校在学時)輩出。
  • テニス部
    全国大会出場、最高は全国優勝。
  • ダンス部
    中学校・高等学校女子部に設置。「全国中学校・高等学校ダンスコンクール」3位入賞(中学校部門では2006年、高校部門では2003年)、「全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)」創作コンクール部門NHK賞受賞(準優勝)(1997年・2006年・2008年)、などの成績を残す。
  • 将棋部
    個人戦全国大会出場、最高は全国3位。団体戦全国大会出場、最高は全国3位。
  • 鉄道研究部
    全国大会入賞

このようにスポーツ推薦枠の生徒の活躍が目覚ましい。

交通

  • 東急田園都市線市が尾駅よりバス「桐蔭学園前」行き10分、終点下車
  • 東急田園都市線青葉台駅よりバス「桐蔭学園前」行き10分、終点下車
  • 東急田園都市線あざみ野駅よりバス「すすき野団地」行き・「虹が丘営業所」行き・「新百合ヶ丘駅」行き10分、「もみの木台」下車
  • 東急田園都市線たまプラーザ駅よりバス「すすき野団地」行き20分、「もみの木台」下車
  • 小田急線新百合ヶ丘駅よりバス「あざみ野駅」行き・「嶮山スポーツガーデン」行き25分、「もみの木台」下車
  • 小田急線柿生駅よりバス「桐蔭学園前行き」・「市が尾駅行き」15分、終点または「桐蔭学園入口」下車
  • JR横浜線中山駅よりバス「桐蔭学園前」行き45分、終点下車

著名な出身者

スポーツ

野球

プロ野球

※名前の後ろに球団名明記の選手は現役

アマチュア野球・指導者

サッカー

現役
OB:日本代表
OB・引退選手

柔道

  • 生田秀和(アジア柔道選手権2005 100kg超級 銀メダル)
  • 田中秀昌
  • 高松正裕(世界柔道2010 81キロ級 銅メダル)
  • 小野卓志グランドスラム 金メダル(完全制覇)、世界柔道2005 81キロ級 銅メダル)
  • 秋本啓之(世界柔道2010 73キロ級 金メダル)
  • 粟野靖浩(世界柔道2010 73キロ級 銅メダル)
  • 西山大希(世界柔道2011 90キロ級 銀メダル)
  • 高上智史(アジア柔道選手権2012 66キロ級 銅メダル)
  • 西山雄希(世界ジュニア2009 73キロ級 金メダル)
  • 丸山剛毅(世界ジュニア2011 81キロ級 金メダル)
  • 山本杏(女子柔道 アジア大会2014 57キロ級 金メダル)
  • 内尾真子(世界ジュニア2014 52キロ級 銅メダル)

ラグビー

その他

マスコミ

アナウンサー

男性
女性

芸能

俳優

男性
女性

タレント・モデル・お笑い など

音楽

学術

医療

文系・芸術

理系・その他

政治

文化

その他

脚注

  1. ^ 桐蔭学園は超マンモス校であり、一人一人の生徒にきめ細やかな指導は出来ていない。桐蔭学園高等学校の評判・口コミ【受験相談SOS】 武田塾
  2. ^ 創立時から導入している
  3. ^ 神奈川御三家
    「中学受験白書」、ダイヤモンド社、2010年4月、p.5
    「中学受験 パーフェクトガイド」、読売新聞社、2009年10月、pp16-21、p.87
    「中高一貫校の実力」、読売新聞社、2010年9月、p.39
  4. ^ 「東大合格者盛衰史」60年間のランキングを分析する、2009年9月20日、光文社
  5. ^ 週刊朝日、2012年4月20日、pp124-125
  6. ^ a b c d e f 桐蔭学園報第16号(2010年9月)より
  7. ^ 桐蔭学園高校 朝日新聞デジタル 2015年8月20日
  8. ^ Amano”. 2014年1月4日閲覧。
  9. ^ “略歴”. 吉原真里ウェブサイト. http://www.mariyoshihara.com/bio-j.html 2015年11月13日閲覧。 

関連項目

外部リンク