東京ローズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。153.173.123.131 (会話) による 2016年3月29日 (火) 16:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: WP:ELNO)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

「東京ローズ」の1人であるアイバ・戸栗・ダキノ(GHQによる取調べ時)

東京ローズ(とうきょうローズ、英語: Tokyo Rose)は、日本軍太平洋戦争中におこなった連合国側向けプロパガンダ放送の女性アナウンサーに、アメリカ軍将兵がつけた愛称

プロパガンダ放送

「ゼロ・アワー」

日本政府は太平洋戦争中、「ラジオ・トウキョウ放送(現在のNHKワールド・ラジオ日本)」で、イギリス軍やアメリカ軍、オーストラリア軍をはじめとする連合国軍向けプロパガンダ放送を行っていた。捕虜から家族宛の手紙の紹介等をしていた。

1942年昭和17年)2月に軍当局の発案で、連合国軍捕虜ラジオ放送の専門家を使う事にし、元オーストラリアABC放送のアナウンサーで、オーストラリア兵捕虜のチャールズ・カズンズ少佐、元アメリカのフリーランスアナウンサーで、アメリカ兵捕虜ウォーレス・インス大尉、レイズ中尉らを参加させた。チャールズ・カズンズ少佐は当初拒んだが、最終的に承諾した[1]

そして始まったのが「ゼロ・アワー」で、音楽と語りを中心に、アメリカ人捕虜が連合国軍兵士に向けて呼びかけるというスタイルを基本とした。1943年(昭和18年)3月から、1945年(昭和20年)8月14日まで放送され、太平洋前線のアメリカ軍兵士らに評判となった。

英語を話す女性アナウンサーは複数存在したが(同局の女性アナウンサーは4人から20人ほどいたという証言もある)、いずれも本名が放送されることはなく、愛称もつけられていなかった。そこで、魅了する声や口調で、「今頃あなた達の奥さんや恋人は他の男と宜しくやっている」など、のある内容を話す声の主に、アメリカ兵が「東京ローズ」の愛称を付けた。

1943年11月からアナウンサーに加わったアイバ・戸栗・ダキノ(アイバ・戸栗・郁子)は、自ら「孤児のアン」(Orphan Anne)という愛称を名乗って曲の紹介等をしていた[1]。ANはアナウンサーを意味するとも考えられた[2]。「東京ローズ」の人気はアメリカ本国で戦時中にもかかわらず、映画『東京ローズ』が製作・公開されるほどであった。

アナウンサー

「東京ローズ」に該当するのがどのアナウンサーであるかは、アメリカ軍兵士からは明確に判らないままであったため、戦争開始前に太平洋上で行方不明になり、その後「日本軍に捕らわれた」と噂された女性飛行家アメリア・イアハートが「『東京ローズ』の1人として活動していた」とさえ噂されたことがあった。

終戦後、来日したアメリカ人記者達は東京ローズを、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の制止を振り切っても捜し回った[1]。アメリカの従軍記者から取材を受けた「ラジオ・トウキョウ放送」の関係者は、「誰が『東京ローズ』であるか」の質問に対して、アナウンサーが戦犯として問われることを恐れ、担当アナウンサーの名前を隠し続けていた。

ところが、アメリカの従軍記者からの取材に対し、アイバ・戸栗・ダキノ(アイバ・戸栗・郁子)は、「東京ローズ」の一人であると唯一認めたため、その後国家反逆罪に問われた。しかし、裁判で兵士が証言した「東京ローズ」の声質や放送内容が、戸栗のそれとは一致しないのが実情であった。

後に公開されたFBIのファイルに、「東京ローズ」の「候補」として複数の女性アナウンサーの顔写真があった[1]マッカーサーコレヒドールで「東京ローズ」の放送を聴いたが、それはアイバが実際に放送を始める2年前のことであったことが「マッカーサー回想録」から読み取れる。

兵士が証言した「東京ローズ」は、放送期間と放送された内容や声質、およびその声紋などから、日本初の女性英語アナウンサーであるジェーン・須山こと須山芳江(1920年 - 1949年、バンクーバー育ち。「南京の鶯」と呼ばれた)である可能性が高い[1]。須山はアイバ・戸栗・ダキノの裁判の最中、1949年(昭和24年)7月18日横浜で映画を観た帰路、アメリカ軍兵士の飲酒運転により事故死したが、日本の警察にも在日米軍にも記録が無い[1]

アイバ・戸栗・ダキノ

アイバ・戸栗・ダキノ(Iva Toguri D'Aquino、日系アメリカ人、日本名・旧姓:戸栗 郁子(とぐり いくこ)、1916年7月4日 - 2006年9月26日)「東京ローズ」の1人として、もっとも著名な人物である。

生い立ち

1916年7月4日に、輸入雑貨店を経営する山梨県出身の父・遵と、東京府出身の母・ふみのもと、日系アメリカ人2世としてアメリカカリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる[1]。日本人の両親の元で生まれたものの、両親の教育方針により、アメリカ風のしつけ教育を受け、日本語の正式な教育を受ける機会は与えられなかった。

来日

カリフォルニア大学ロサンゼルス校動物学を学び卒業。同校大学院在学中の1941年(昭和16年)7月に叔母・シズの見舞いのため、半年の滞在予定で来日したが、両親から「アメリカ人」として教育を受けていたため、日本人の生活様式や習慣には馴染めなかった。とりわけ彼女を悩ませたのは、アメリカには無かった銭湯での「混浴」と、アメリカの基準から見て「不衛生」な日本家屋便所であった。このため来日後、何度も両親へ「アメリカに帰りたい」という手紙を送っている[1]

同年12月の太平洋戦争開戦でアメリカへ戻ることが不可能となる。戦時中に2度、日米間で運航された戦時交換船によるアメリカ渡航を申請するも、日系人の強制収容が始まっていて帰国は叶わなかった[2]

アメリカで母親は日系人収容所へ行く途中に病死していた[1]

何度も特高警察から日本国籍への帰化の圧力をかけられたが、拒否し続けた。

孤児のアン

日本での生活のため同盟通信社愛宕山受信所で外国短波放送傍受タイピングの仕事に就く。翌1942年(昭和17年)からは日本放送協会海外局米州部業務班でタイピストとして勤務する傍ら、日本軍の参謀本部恒石重嗣少佐の下で対外宣伝ラジオ番組(プロパガンダ)のスタッフとなる。ラジオ・トーキョーにはアメリカの短波放送が聞けるラジオがあった[2]

日本語原稿を英語のアナウンス原稿に訳す作業を業務としていたが、連合国軍兵士へのアピール性が期待され、途中の1943年(昭和18年)11月からゼロ・アワーの女性アナウンサーとして原稿を読むことになり、「孤児のアン」と名乗って曲の紹介などをしていた[1]。それまでは3人の捕虜が番組を担当していたのをチャールズ・カズンズが起用したが、放送で密かに日本軍に抵抗していたことを打ち明けられ、DJを引き受けることになる[2]

終戦間際の1945年(昭和20年)7月、長年同棲関係にあった、日系ポルトガル人の同盟通信社員のフィリップ・ダキノと結婚。当時ポルトガルは中立国であった。

反逆罪

巣鴨プリズン拘置時の顔写真

終戦後の1945年8月に、昭和天皇東条英機、そして「東京ローズ」の3人のインタビューを取ることを夢として追っていた[2]アメリカの従軍記者の一人により「発見」され、2000ドル(現在の日本円の価値で600万円程度)で独占取材契約[1]、録画カメラの前で自分が「東京ローズ」だと言明した。自分が「東京ローズ」であると公言したのはアイバ・戸栗・ダキノが最初で最後だったため、「唯一の『東京ローズ』」として、日米マスコミの取材合戦が過熱し、強い関心の的となった。その為独占の契約を守れず、契約金2000ドル(当時は一軒家が買える値段だった[2])は支払われなかった[1]

その後、GHQに呼び出され、映画まで撮られる。しかし、米本土で「反逆者」という記事が出て反響を生む。GHQにより反逆罪容疑巣鴨プリズン投獄されるが、証拠なしとして釈放される。しかし、母国アメリカに帰国後、最も反日感情が強かったカリフォルニア州[2]検事から「対日協力者」としてアメリカで最も重罪である国家反逆罪で起訴され、1949年7月5日にカリフォルニア州サンフランシスコ連邦裁判所陪審員裁判に掛けられたが、陪審員12名は全員白人系だった[1]。総費用50万ドル[2](7億円)というアメリカ建国史上最高の裁判となった。弁護側は、アメリカ兵の戦意を喪失させる意図はなかった等と、否認した[1]証人として、元日系アメリカ人で日本国籍を取得した当時の同僚たちが、台本もアイバ・戸栗・ダキノ自身が用意していたなどと証言した。

大統領選挙を控えたトルーマン政権Tom C. Clark司法長官による陰謀説もある。

判決は放送に参加したこと自体が問題とされ、自発的にプロパガンダに参加したとして[2]有罪となり、禁錮10年と罰金1万ドル、アメリカ市民権剥奪などを言い渡され、女性として史上初の国家反逆罪となった。6年2ヶ月の服役後、模範囚として釈放された。

名誉回復

人種差別が合憲とされていた当時のアメリカにおいて、裁判の陪審員に問題があるなど、終始人種的偏見に満ちたものであったため、1970年代には全米日系アメリカ人市民協会や在郷軍人たちによる支援活動が実り、有罪判決は疑問視されるようになった。

1976年に、裁判の証人だった元上司2人が「証言は事実でなく、FBIに偽証を強要され、リハーサルもさせられた」などと告白した記事を、アメリカ人日本特派員記者がスクープ報道した[1]

1977年1月19日[3]フォード大統領による特赦によりアメリカの国籍を回復した[4]

その後シカゴに転居し、父が創業した輸入雑貨店「戸栗商店(J. Toguri Mercantile Co.)」で、晩年まで働いていた。当初は反逆者の汚名を着せられたアイバ・戸栗であったが、晩年の2006年1月には、「困難な時も米国籍を捨てようとしなかった“愛国的市民”」として退役軍人会に表彰され、感激の涙を流している[5]。2006年9月26日、脳卒中のため、90歳で死去。

エピソード

参考文献

  • 五島勉『東京ローズ残酷物語 ある女スパイと太平洋戦争』ノーベル書房、1969年。
  • ドウス昌代『東京ローズ 反逆者の汚名に泣いた30年』サイマル出版会、1977年1月。
  • 上坂冬子『特赦』文藝春秋、1978年。
    • 文庫化の際に『東京ローズ 戦時謀略放送の花』と改題。
  • 井上ひさし『東京セブンローズ』 - インスパイアされて書かれた戯曲。
  • 鳥居英晴『国策通信社「同盟」の興亡ー通信記者と戦争』花伝社、2014年。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o ザ・スクープスペシャル 第32弾』 - テレビ朝日2010年8月15日
  2. ^ a b c d e f g h i 歴史秘話ヒストリア2015年1月21日放送
  3. ^ この日はフォード大統領が退任し、カーター次期大統領が就任する前日にあたる
  4. ^ 1977(昭和52)1月19日「東京ローズ」戸栗さん、特赦 毎日新聞ニュースボックス
  5. ^ 朝日新聞2006年9月28日

関連項目

映画