札幌鉄道少年団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

札幌鉄道少年団(さっぽろてつどうしょうねんだん)は、「財団法人交通道徳協会」が運営する少年少女育成団体鉄道少年団の札幌支部にあたる。1964年に東京につぎ全国2番目に結成された。略称は「札幌鉄少」。事務局は、苗穂駅コンコース内にある。

2021年5月15日現在団員数はおよそ40人となっている(休団・体験入団を除く)。団員は、小・中学生が多いが高校生もいる。全国の鉄道少年団と比べると小学生の比率が多いのは珍しい。通常は週に一回である。

組織[編集]

団長
団の総責任者・団の運営や事務処理、活動運営等を行う。
指導員
団のOBで構成する。団長の補佐をして、活動の企画・運営の補佐、リーダーや団員に助言を行う。
アドバイザー
リーダーへの助言と補助を行う。主に総括リーダの経験者や、高校3年生などがなる。

総括リーダー(1人)[編集]

  すべてを総括するリーダー。

リーダー(4人)
総括リーダーの補佐を行い、活動の運営や団員に指示をする。活動の企画なども検討する。
サブリーダー(4人)
グループリーダーと共に、当日の活動運営・補助を行う。
サポーター(4人)
活動において、リーダーとサブリーダーの補助を行う。

団員[編集]

活動内容[編集]

  • 団体行動訓練
  • 車内実践(普通・特急での車内でゴミ収集などを行う)
  • 鉄道駅などの鉄道施設における清掃活動
  • 観光名所及び鉄道またはそれに関連するものの見学
  • 踏切マナー呼びかけ
  • 鉄道施設の見学
  • 苗穂工場公開の手伝い
  • 友遊KiD'Sランド (札幌6少年団 団体交流会)への参加
  • 公徳キャンプ全国大会
  • 5団交流会(札幌・旭川・盛岡・秋田・青森の鉄道少年団)
  • 夏季公徳キャンプ(ネイパル砂川)
  • リーダー研修会(旭川札幌合同)(ふるる函館)
  • リーダー研修会(札幌団)(函館)
  • スキー
  • nゲージ運転会
  • プラレール運転会
  • 入団式

1年間の主な行事[編集]

  • 毎月 - 車内実践・団体行動訓練・駅周辺清掃等
  • 4月 - 入団式
  • 6月 - 5団交流会
  • 8月 - 公徳キャンプ全国大会・札幌、旭川合同キャンプ
  • 9月 - 友遊KiD'Sランド(2015年からは10月)
  • 10月 - 苗穂工場公開の手伝い
  • 11月-赤い羽根共同募金
  • 12月 - リーダー研修会in函館(札幌団のみ)・クリスマス会
  • 1月 - スキー講習会
  • 3月 - リーダー研修会in深川(旭川団と合同)・年度末反省会
  • お楽しみ活動 - 施設見学・乗車体験・Nゲージ運転会等
    • 団体行動訓練は、車内実践や敬礼などの基本6動作の練習を行う。
    • 車内実践では、車内にて実践を行う。この少年団の中心となる活動の一つ。
    • 公徳キャンプ全国大会(詳細は鉄道少年団
    • 公徳キャンプは、毎年旭川鉄道少年団と合同で行う活動。団体行動訓練やレクなどを行う。2014年からは砂川での開催となった。
    • 5団交流会は、札幌・旭川・盛岡・秋田・青森の団員の代表や指導員が集まり、各団を越えての交流をする。2005年から始まり、2014年は青森県、2015年は盛岡市で開催した。次年度は秋田県での開催を予定している。参加者は小6から中学生が多い。
    • 友遊KiD'Sランドは、札幌6団体(ボーイスカウトガールスカウトスポーツ少年団海洋少年団子供会鉄道少年団)が集まり参加者に各団体の紹介をする。各団体の交流の場であり、多くの団員が参加する。鉄道少年団は、模型運転を行っている。2014年まではつどーむで行っていたが、2015年から札幌駅前通地下歩行空間での開催となった。
    • 苗穂工場公開は、受付、はんこ押しを行う。
    • リーダー研修会と表記しているが、実際は団員全員が参加できる。
    • クリスマス会は、毎年野幌若葉自治会館でビンゴや食事リーダーによる寸劇を行う。
    • お楽しみ活動は、札幌市内の施設見学やNゲージ運転会等で、最近は小樽市総合博物館(旧小樽交通記念館)などを見学をした。

その他[編集]

関連項目[編集]

外部サイト[編集]