望月信永

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Physalis-02A (会話 | 投稿記録) による 2014年9月12日 (金) 11:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

望月 信永(もちづき のぶなが、天文20年(1551年) - 天正3年5月21日1575年6月29日))は、甲斐武田氏の一族で、戦国時代武将武田信繁の三男で、武田信玄の甥に当たる。武田氏に臣従した信濃の名族望月氏を継ぐ。

生涯

天文20年(1551年)、武田信玄の弟・武田信繁の三男として生まれる。母は望月盛昌の娘。通称は太郎。永禄4年(1561年)実兄で信濃の名族滋野氏の一族望月氏の養子となっていた望月信頼(武田義勝)が急逝したため、伯父・武田信玄の命により望月信雅の養子となり(時期は不明)、以後は「望月太郎」または「望月殿」と呼ばれる(当時14歳とも伝えられる)。

兄(信繁の次男)の母が正室であるのに対し、信頼と信永の母は望月氏当主であった望月盛昌の娘であったため、望月城の当主となっていた望月信雅の養子になったと考えられている。

元服して「望月左衛門尉信永」(別名「望月左衛門佐」)と称し、望月信雅から家督を相続したのは1570年頃とされる。以後、望月城の城主として武田一門(御親類衆)の60騎を率いる将として武田氏の戦いに参陣する。

天正3年(1575年)、長篠の戦いにて討ち死にした。戒名:喜翁悦大禅門。従弟武田勝頼の娘を娶っていたが、早世しているため実子は無く、その後望月氏の家督は実兄の武田信豊の管理下に置かれたが、武田の衰退により引退した望月信雅(印月斎)が復帰する。

事実誤認

兄の武田義勝と混同されることが多い。兄の義勝は、武田信繁の長男で望月氏を継ぐため望月信雅の養子となって望月信頼を称したが、僅か一年余りで18歳の時に急逝している。武田義勝の名は第四次川中島の戦いの資料で確認されており、その戦いに参加したことが確実な兄の望月信頼の事だとされている(逆に、元服前の信永が参陣した可能性は非常に低い)。

信永は元服前に望月家の養子となったこともあり、養子となって僅か一年余だった信頼(あるいは義勝)と誤認されやすい。

関連項目