日本クラブユースサッカー連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ma-sansun (会話 | 投稿記録) による 2021年7月26日 (月) 03:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本クラブユースサッカー連盟
英語: Japan Club Youth Football Federation
JFAハウス(東京都文京区サッカー通り)
略称 JCY
前身 全国サッカークラブユース連合
設立 1978年
種類 一般財団法人
法人番号 6010005016753 ウィキデータを編集
法的地位 一般社団・財団法人法
目的 クラブユースサッカーの普及・振興
本部 東京都文京区本郷-10-15
JFAハウス7F
貢献地域 日本の旗 日本
会長 加藤寛
重要人物 理事長 加藤孝俊
ウェブサイト 日本クラブユースサッカー連盟
テンプレートを表示

一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟(にほんクラブユースサッカーれんめい、英語: Japan Club Youth Football Federation)は、中学生、高校生年代(日本サッカー協会のチーム登録種別における第3種・第2種)の地域クラブチームの技術力・競技力向上と発展を目指して1978年に設立されたサッカーの競技団体である。

経緯

日本の中学・高校のスポーツクラブは主として学校の部活動が中心だったが、サッカーは学校の枠にとらわれないで地域のスポーツレクリエーション活動の一環として楽しみながらサッカーの技術向上に役立てられるようにということで、中学・高校年代のサッカークラブが多く存在している。

最初は「全国サッカークラブユース連合」として主として高校生年代を中心としてスタート。その年から日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会が開催され、1985年には中学生年代を対象とする「日本クラブジュニアユースサッカー連盟」が発足。やはりこの年から「日本クラブユースサッカー選手権 (U-15)大会」が発足した。

その後1993年Jリーグの発足で、各加盟チームには下部育成組織(ユース、ジュニアユース、ジュニア=第4種)の設置を義務付けるようになってから、各地に地域クラブのユースチームなどが続々と誕生し、1997年から「日本クラブユースサッカー連盟」の下でジュニアユースからユース年代の6年間の一貫体制を確立し日本のサッカー競技力の更なる躍進を目指して取り組むこととなった。

クラブユース連盟加盟チームが出場できる大会

第2種(高校生)

大会名 備考
日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
Jリーグユース選手権大会 「Jリーグ」を冠するものの、それ以外のクラブユースの出場枠もある
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ 高校サッカーチームを含むすべての第2種(高校生年代)登録チームが出場可能

2014年までは、天皇杯全日本サッカー選手権大会にもすべての第2種(高校生年代)登録チームが出場可能であった。

第3種(中学生)

大会名 備考
日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会
高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会 中学サッカーチームを含むすべての第3種登録チームが参加可能

2018年まではJFA 全日本U-15サッカー大会(中学サッカーチームを含むすべての第3種登録チームが参加可能)も開催されていた。

外部リンク

各地域のクラブユースサッカー連盟リンク