旅順高等学校 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.94.14.18 (会話) による 2016年2月19日 (金) 09:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

旅順高等学校

旧制旅順高等学校(きゅうせいりょじゅんこうとうがっこう)は、1940年昭和15年)3月、日本の支配下にあった関東州旅順に設立された官立旧制高等学校。略称は「旅高」。

概要

  • 関東局所管の学校である。外地では台北高等学校に次いで設立、さらに内地・外地を含め日本帝国内で最後に設立された官立高等学校であった。
  • 日本人居留民の多い関東州に高等学校を設立しようとする機運は大正年間からあったが、満州における総合大学の設立構想および旅順工科大学設立などが影響して設置が遅れた。
  • 高等科(文科・理科)が設置された。
  • 第1回入学の宇田博により作詞・作曲された「北帰行」は正式の寮歌ではないが、広い意味での旅高の歌として広く知られている。
  • 戦時下に設立された高校であったため、内地の高校に存在していたようなリベラルな雰囲気は皆無であったといわれる。
  • 第二次世界大戦後、進駐してきたソ連軍に接収され廃校となった。
  • 卒業生により同窓会「向陽会」が組織されている。

沿革

  • 1940年3月:設立。文科・理科よりなる高等科が設置(修業年限3年)。
  • 1942年4月:本校舎(向陽が丘)に移転。
  • 1942年6月:修業年限を2年6ヶ月に短縮し第1回卒業式を繰り上げ実施。
  • 1945年3月:修業年限を2年に短縮し第4回卒業式を繰り上げ実施(最後の卒業式)。
  • 1945年8月:ソ連の対日参戦に際しほぼ全校生が召集。
  • 1945年8月18日:日本の敗戦とソ連軍による校舎の接収(同月末閉校)。

校長

  • 川瀬光順:初代校長。新潟高等学校より転任。

著名な出身者

関連書籍

「主要高等教育機関一覧」参照

関連項目

外部リンク