新納忠堯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hesolla (会話 | 投稿記録) による 2014年12月25日 (木) 08:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

新納 忠堯(にいろ ただたか、天文23年(1554年) - 天正11年6月23日1583年8月10日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将島津氏の家臣。通称は次郎四郎、官は刑部大輔。父は新納忠元、母は種子島時興の娘。妻は上原尚常の娘。子に忠光、女(川上久林の室)。

生涯

天文23年(1554年)、薩摩国戦国大名・島津氏の家臣・新納忠元の長男として誕生。

天正6年(1578年)の耳川の戦いなど、父に従い各地を転戦し、天正10年(1582年)に肥後制圧のため忠元とともに肥後隈本に進出。しかし、天正11年(1583年)に肥前龍造寺氏との戦いにおいて深江城攻めに参加するも戦死した。享年30。法名は「大雄宗心居士」。

島津家当主義久は忠堯の死を悲しみ、菩提寺を泉徳寺とした。