料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Keisotyo (会話 | 投稿記録) による 2016年3月26日 (土) 02:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (60.34.120.139 (会話) による ID:59096532 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

料理(りょうり)は、食物をこしらえることで、同時に、こしらえた結果である食品そのもの[1]調理ともいう[1]

すなわち、食材調味料などを組み合わせて加工を行うこと、およびそれを行ったものの総称である。

概要

牡蠣
の実

料理は、民族地域時代などにより、使用する食材や道具などが大きく異なり、調理にも差がある。同一民族内の階層によって異なる料理が存在する例もある。特に君主や貴族などがある場合、特殊な料理が発達する例が多く、それらは宮廷料理などと呼ばれる。 また料理は、同じ食品でも多種多様であり、地域や民族による調理や道具などとの関連、入手可能な調味料などの食材の差、気候との関連、あるいは宗教的等の制約によって異なる。 一方で、カキ (貝)の殻を取り除き柑橘類を合わせた酢牡蠣という料理[1]は、遺跡である貝塚が全世界に分布するように[1]、地域や時代において幅広く存在する料理もある。

料理と類似するものに菓子があり、多くの文化において料理とは別のものと考えられている。主に食事として食べるためのものか、間食として食べるためのものかの違いによる。 例えば、クリ属自然に分布していて季語でもあり[2]の栗拾いや栗名月をへて備蓄[1][2][3][4]、この栗の実の皮をむき煮た栗金団という食品[1]正月に用いれば御節料理となるし[5]菓子となることもある。

食品や食材などの加工には加熱、発酵冷却撹拌など様々なものがある。この加工の過程は「調理」というが、区別されず「料理する」と呼ばれることもある。加工のうち、特に加熱されたものを「料理」とし、加熱されていないものを「」(なま)と呼んで対照する場合もある。

料理の方法

包丁
いろり

洗浄

土やほこりなどの汚れを洗浄する。

選別と成型

魚の骨や内臓などを取り分け、また野菜の皮を剥いたり葉と根を分けるなど、可食部や用途の違いにより選別を行う。 また調理に適したり食べやすい大きさに切ったり形を整えるなど、成型も併せて行う。 日本料理刺身はほぼこの過程のみで作られ、その技術によって歯触りや味も異なるとされる。

切る以外に、すりおろしたり叩くなどの方法もある。 粉末や挽き肉ではこねることでより大きい形状にする場合もある。

穀物を粉砕する場合もあるが、これは多くの場合料理以前にまとめて行われる。これは「擂る」と言うが、これによってできた粉末は練って固めて塊やの形で用いられる。この加工過程も料理に含まれる。

加熱

多くの料理は加熱が行われる。加熱には寄生虫微生物を殺す殺菌の意味もある。加熱は火を使って行われるのが普通だが、直接に火にかけない例もある。以下のような方法がある。

  • 焼く食品を串に刺したり、網の上に置き、直接に火の熱を当てる直火焼きと、フライパン等の上で焼く間接焼きとがある[6]
  • 炒めるフライパン等に少量の油を使って食品を加熱する[1]
  • 揚げる:容器に多量の油を入れ、それに食品を浸して加熱する[1]
  • 煮る茹でる炊く:容器に多量の水と食品を入れ、その中で加熱する[1]
  • 蒸す:食品を容器に入れてその内部の高温の空気や水蒸気で加熱する[1]


調味

味付けをすること。そのための素材を調味料という。食塩はほとんど必ず使われる。味付けは切る過程の後に行われ、それ以降順次追加される。調味料を加えるタイミングや順番は重要で、間違えると目指す味にならない場合がある。

盛り付け

などの食器盛り付ける。食器を冷却や加熱することもある。

料理の提供形態

納涼床

料理は献立によって、一品料理のアラカルトと、定食と呼ばれるコース料理のメニュー (料理)とに分類される。お任せ食べ放題といった形態もある。また移動するものや仮設のものとして、中食出前弁当屋台ケータリング納涼床などがある。食堂車機内食クルーズ客船屋形船でも料理が提供される。家庭における料理や、自ら作った料理は、手料理や家庭料理と呼ばれる。また食べる人や調理側の状態によっては、非常食離乳食流動食などが提供される[1]

地域別料理一覧

アジア

ヨーロッパ

アフリカ

南北アメリカ

太平洋・オセアニア

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 広辞苑第5版
  2. ^ a b 『俳句歳時記 第4版』角川学芸出版、2008年、ISBN 978-4-04-621167-5
  3. ^ 『四季日本の料理 秋』講談社 ISBN 4-06-267453-X
  4. ^ 『旬の食材 四季の果物』講談社 ISBN 4-06-270137-5
  5. ^ 『四季日本の料理 冬』講談社 ISBN 4-06-267454-8
  6. ^ 『旬の食材 夏の魚』講談社 ISBN 4-06-270132-4

参考文献

関連項目

外部リンク