成島稼堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

成島 稼堂(なるしま かどう、享和2年(1802年) - 嘉永6年11月11日1853年12月11日))は、江戸時代儒学者。諱は良譲。字は倹卿。号は筑山・稼堂・秋榭。通称は桓吉、後に桓之助。

経歴[編集]

江戸幕府奥医師杉本宗春院の子に生まれ、成島東岳(成島司直)の養子となる。養父とともに幕府奥儒者を務め、『後鑑』の編纂や『御実紀』副本作成を行った他、『南山史』『列国譜』『堀河百首』(和歌集)などを著した。天保の改革の挫折後に父とともに一時失脚するが、『御実紀』副本作成などが評価されて、嘉永4年(1851年)に奥儒者に復している。父に先立って没し、子の成島柳北(養子説もある)が後を継いだ。墓所は雑司ヶ谷霊園

参考文献[編集]

  • 山本武夫「成島筑山」(『国史大辞典 10』(吉川弘文館、1989年) ISBN 978-4-642-00510-4