恩納村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Muyo (会話 | 投稿記録) による 2016年1月9日 (土) 13:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎バス)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おんなそん ウィキデータを編集
恩納村
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 沖縄県
国頭郡
市町村コード 47311-1
法人番号 7000020473111 ウィキデータを編集
面積 50.79km2
総人口 11,285[編集]
推計人口、2024年3月1日)
人口密度 222人/km2
隣接自治体 名護市沖縄市うるま市
国頭郡宜野座村金武町
中頭郡読谷村
村の木 フクギ
村の花 ユウナ(オオハマボウ
恩納村役場
村長 長浜善巳
所在地 904-0492
沖縄県国頭郡恩納村字恩納2451番地
北緯26度29分50.6秒 東経127度51分13.1秒 / 北緯26.497389度 東経127.853639度 / 26.497389; 127.853639座標: 北緯26度29分50.6秒 東経127度51分13.1秒 / 北緯26.497389度 東経127.853639度 / 26.497389; 127.853639
恩納村役場
外部リンク 沖縄県恩納村役場

恩納村位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
万座毛
ジ・アッタテラス
琉球村
ムーンビーチ

恩納村(おんなそん)は、沖縄県内、沖縄本島の中央部に位置する村である。

日本屈指のリゾート地であり、東シナ海の海岸に沿って走る国道58号線沿いには多くの大型リゾートホテルが立ち並ぶ。アメリカ合衆国ビル・クリントン大統領やロシアプーチン大統領などの世界の首脳も、2000年の九州・沖縄サミットの際には当村のホテルに滞在した。

地理

沖縄本島北部の西海岸に位置し北西に東シナ海を望む。南北27.4km、東西4.2kmと細長い地域である。山がちの地形で村面積のうち8割は山岳、3割は軍用地である。各所に小河川があり、その河口域に集落がある。河口には小規模なマングローブが見られることもある。水が豊富であるため、古くから稲作や藺草の栽培も行われた。またこの地域は首里や那覇から見た場合、山原(やんばる)では最も近い所に位置するため、「近山原」とも呼ばれていた[1]

村内では恩納岳がもっとも目立つ山である。山林はおもにリュウキュウマツなどからなる二次林に被われる。恩納岳にはかつては保存のよい照葉樹林もあり、ヤンバルクイナも生息していたと考えられるが、現在では実弾演習場となり、リュウキュウマツやススキのブッシュが大部分である。

主な丘陵

  • 恩納岳(362.8m)
  • 大綾岳(234.2m)
  • 石川岳(214.2m)
  • 読谷岳(201m)

字一覧

  • 名嘉真(なかま)
  • 安富祖(あふそ)
  • 喜瀬武原(きせんばる)
  • 瀬良垣(せらがき)
  • 恩納(おんな)
  • 谷茶(たんちゃ)
  • 冨着(ふちゃく)
  • 前兼久(まえがねく)
  • 仲泊(なかどまり)
  • 山田(やまだ)
  • 真栄田(まえだ)

隣接している自治体

人口


恩納村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


歴史

1673年に金武間切と読谷山間切からそれぞれ分離され、12の村をもって恩納間切となり、1908年に恩納村となる。1975年の海洋博覧会開催を境に道路整備が進み、その後現在のようにリゾート地へと発展した。

ただし、内陸部の大部分は米軍基地であり、林野の中を金網が走っていて、その内部は立ち入り禁止となっている。恩納岳周辺は実弾演習場である。

姉妹都市・友好都市

行政

村長:長浜善巳(仲泊、2015年就任、1期目)

行政区

  • 宇加地
  • 塩屋
  • 真栄田
  • 山田
  • 仲泊
  • 前兼久
  • 冨着
  • 谷茶
  • 南恩納
  • 恩納
  • 太田
  • 瀬良垣
  • 安富祖
  • 喜瀬武原
  • 名嘉真

郵便

郵便局
  • 恩納郵便局
  • 仲泊郵便局

交通

那覇から沖縄自動車道を利用して、一時間程度の距離に位置する[3]

バス

主に国道58号を経由し那覇市(那覇空港那覇バスターミナル)と名護市(名護バスターミナル)を結ぶ路線、県道6号を経由し読谷村(読谷バスターミナル)とうるま市石川地区を結ぶ路線がある。

この字体は恩納村内の主要停車地。

  • 国道58号経由(那覇市 - 浦添市 - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - 読谷村 - 琉球村 - 久良波 - 仲泊 - 恩納村役場前 - 名護市)
  • 県道6号経由(読谷村 - 久良波 - 仲泊 - うるま市石川)

かつては県道104号を通り村内陸部の喜瀬武原を経由するバスも運行されていたが1995年に廃止された。

また路線バスのほかに、那覇空港と恩納村内の主要リゾートホテルを結ぶ空港リムジンバスが運行されている(琉球バス交通と沖縄バスの共同運行)。

道路

医療

その他

伊武部

伊武部(いんぶ)は恩納村北部、名護との境界、ヤーシ川(伊武部川)近くの一帯。現在は字名嘉真(なかま)の伊武部原(いんぶばる)。元々は川に沿って境界標識、即ち「印」を設けたことからの「印部」であり、「伊武部」は当て字である。この地域の部落は、1870年(明治3年)頃に儀間、次いで嘉手納の一族が移り住んできたのが発祥である。何分「オンナ」村の「インブ」とのことで、戦後の一時期、外部の人間の目を気にして「インベ」と呼ぶことにしたが、やはり先祖由来の歴史ある地名を変えるに忍びないと言うことで、現在は伊武部に回帰しており、一帯のビーチもインブビーチと呼ばれている。また、1980年の『恩納村村史』には、恐らく作りものの笑い話であろう、としながらも、「私の出身は恩納のインブです」「いや、おおよその人間はオンナのインブ出身であろう」という話や、豪雨時に川の堤が破損した時、沖縄県庁に「恩納の伊武部の土手破損」との電文を打ったところ、「名護の病院に連れて行け」と返電が有った話が紹介されており、更には、外部の人間にとっては一度聞けば忘れぬことの出来ぬ、独特な素晴らしい地名であると結んでいる。なお、恩納村には他にも万座毛(まんざもう)という景勝地がある [5]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ビーチ(海水浴場)

出身有名人

脚注

  1. ^ 『恩納村史』 p.25
  2. ^ a b “恩納村と深まる絆 石狩市、友好都市提携を調印 災害時の応援協定も”. 北海道新聞. (2013年10月21日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/499482.html 2013年10月23日閲覧。 
  3. ^ 恩納村Webサイト「恩納村に行く」[1](2010年11月閲覧)
  4. ^ 金武地区消防管内 NPO法人MESHサポート2011年9月27日現在
  5. ^ 『恩納村村史』 p.25、p.517、『沖縄県の地名』p.421、p.424、p.425

参考文献

  • 仲松弥秀 編著 『恩納村史』 恩納村役場 1980年3月
  • 平凡社地方資料センター 編 『日本歴史地名大系第48巻 沖縄県の地名』 p.421「恩納村」、p.424「万座毛」、p.425「伊武部」

関連項目

外部リンク