従二位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。松茸 (会話 | 投稿記録) による 2021年1月23日 (土) 13:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎中世)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

従二位(じゅにい)は、日本の位階及び神階における位の一つ。正二位の下、正三位の上に位する。

概要

律令制下の官位相当では、正二位と同じく、右大臣に相当し、令外官では、内大臣蔵人別当に相当するとされた。女性では、大臣の正室などもこの位に叙せられた。著名なのは平清盛の正室である平時子であり「二位尼」と称されたが、時子が従二位に叙せられたのは、外孫である憲仁親王(高倉天皇)の立太子を受けたものであり、時子の叙位の時点では、清盛は権大納言春宮大夫であった(ただし、清盛も、直後に内大臣に任じられる。)。

従二位は公卿の位階としても高位であり、武士の間では鎌倉時代から室町時代にかけては、北条政子以来、将軍の正室である御台所に与えられることはあっても、将軍の一門ですら叙せられることはなかった。また、室町幕府の将軍は叙されていたものの、足利将軍家の一門たる鎌倉公方従三位であり、たとえ室町幕府管領の職にある者であっても最高位は三位どまりであった。

戦国時代に入ると、武士の官途を担っていた室町幕府の統制が崩れ、次第に有力大名がじかに朝廷に献金し猟官運動を行うことが盛んになり、天文17年(1548年)には西国一の有力守護・大内義隆が従二位に叙せられる異例の叙位(将軍・足利義輝は当時、従四位下であり、生前は従三位に留まった。)がなされている。

安土桃山時代豊臣秀吉関白宣下を受けて以降、次第に有力な一門や家臣が従二位に昇り、二位以上に昇る武士も登場するようになった。

江戸時代以降、徳川将軍家の一門たる御三家御三卿が従二位・権大納言に昇る例がみられた。

日本国憲法に規定される栄典としての位階は死没時に叙位されるため、衆議院議長参議院議長など三権の長として功労ある者が死後に受けることが多い。内閣総理大臣の場合、一つ上の正二位を授かる者が多いが、任期が短い(概ね1年未満)の者は従二位に叙される。学術分野においては、ノーベル賞受賞者などが従二位に叙せられている。

従二位に叙された人物

日付は叙位日。没時追賜の場合は直前の位階を参考付記。

名前 叙位日 備考
大伴安麻呂 和銅7年5月1日
(714年6月17日)
大納言。追贈(正三位
藤原宮子 養老7年正月10日
(723年2月19日)
文武天皇夫人
藤原武智麻呂 天平6年正月17日
(734年2月24日)
右大臣、正三位から進階
橘諸兄 天平11年正月13日
(739年2月25日)
右大臣、正三位から進階
藤原豊成 天平20年3月22日
(748年4月24日)
大納言、従三位から進階
橘古那可智 天平21年4月1日
(749年4月21日)
聖武天皇夫人、正三位から進階
藤原仲麻呂 天平勝宝2年正月16日
(750年2月26日)
大納言、正三位から進階
藤原継縄 延暦5年4月11日
(786年5月13日)
大納言、正三位から進階
藤原内麻呂 大同4年正月1日
(809年1月20日)
右大臣、正三位から進階
藤原冬嗣 弘仁13年正月7日
(822年2月2日)
右大臣、正三位から進階
藤原緒嗣 弘仁14年4月27日
(823年6月9日)
大納言、正三位から進階
清原夏野 天長10年3月6日
(833年3月30日)
右大臣、正三位から進階
藤原良房 嘉祥2年正月7日
(849年2月3日)
右大臣、正三位から進階
源信 嘉祥3年4月17日
(850年5月31日)
大納言、正三位から進階
藤原長良 斉衡3年6月23日
(856年7月28日)
権中納言、正三位から進階
藤原良相 天安元年4月19日
(857年5月16日)
右大臣、正三位から進階
源融 貞観15年正月7日
(873年2月8日)
左大臣、正三位から進階
藤原基経 貞観15年正月7日
(873年2月8日)
摂政・右大臣、正三位から進階
班子女王 仁和3年正月8日
(887年2月4日)
光孝天皇女御、従三位から進階
藤原穏子 延喜9年2月21日
(909年3月15日)
醍醐天皇女御、従三位から進階
藤原安子 天暦10年4月2日
(956年5月14日)
村上天皇女御、従三位から進階
藤原懐子 天延2年12月7日
(975年1月21日)
冷泉天皇女御
藤原義子 寛弘2年正月10日
(1005年2月21日)
一条天皇女御、従三位から進階
藤原元子 寛弘2年正月13日
(1005年2月24日)
一条天皇女御、従三位から進階
藤原尊子 寛弘7年正月20日
(1010年2月6日)
一条天皇女御、正三位から進階
藤原妍子 寛弘7年正月20日
(1010年2月6日)
尚侍、従三位から進階
藤原威子 長和2年9月16日
(1013年10月23日)
尚侍、従三位から進階

中世

近代

日本国憲法施行後

いずれも没時追賜。

脚注

外部リンク