庵野秀明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Erotica kintaro (会話 | 投稿記録) による 2016年2月9日 (火) 07:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: 中退生のため、Category:大阪芸術大学出身の人物除去。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

あんの ひであき
庵野 秀明
庵野 秀明
本名 庵野秀明
別名義 あんのひであき
アンノヒデアキ
空母そ・そ・そ・そ
生年月日 (1960-05-22) 1960年5月22日(63歳)
出生地 日本の旗 山口県宇部市
国籍 日本の旗 日本
職業 映画監督
プロデューサー
アニメーター
ジャンル アニメーション映画
実写映画
テレビアニメ
配偶者 安野モヨコ
著名な家族 小島功義叔父
公式サイト 庵野秀明公式web
主な作品

テレビアニメ
ふしぎの海のナディア』(総監督・脚本)
新世紀エヴァンゲリオン』(監督メカニックデザイン
彼氏彼女の事情』(監督)
アニメーション映画
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』(原作・総監督・脚色・メカニックデザイン・作画監督
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』(企画・原作・総監督・演出・脚本・設定デザイン)
空想の機械達の中の破壊の発明』(原作・脚本・監督)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(企画・原作・脚本・総監督・等)
実写映画
ラブ&ポップ』(監督)
式日』(監督・脚本)
キューティーハニー』(監督・脚本)
監督失格』(プロデューサー
OVA
トップをねらえ!』(監督・絵コンテ・設定)
Re:キューティーハニー』(総監督)
OV
GAMERA1999』(総監督・撮影
GAMERA1999+』(総監督・撮影

PV
松たか子コイシイヒト』(監督)
 
受賞
日本アカデミー賞
作品部門話題賞(1998年
優秀アニメーション作品賞(2008年2010年
その他の賞
アニメーション神戸 部門賞演出部門(1996年)
アニメーション神戸 作品賞劇場部門会場特別賞(1997年)
日本SF大賞(1997年)
日本レコード大賞 企画賞(1997年
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 優秀賞(1997年)
日本ゴールドディスク大賞 アニメーション・アルバム・オブ・ザ・イヤー(1998年)
ヨコハマ映画祭 新人監督賞(1999年)
第13回東京国際映画祭 最優秀芸術貢献賞(2000年)
デジタルコンテンツグランプリ DCAJ会長賞(2007年)
東京アニメアワード 監督賞(2008年)
リヨンアジア映画祭 アニメ部門第1位(2009年)
東京アニメアワード 声優賞(2014年)
テンプレートを表示

庵野 秀明(あんの ひであき、1960年5月22日 - )は、日本映画監督アニメーター実業家カラー代表取締役社長山口県宇部市出身。山口県立宇部高等学校卒業、大阪芸術大学芸術学部映像計画学科(現・映像学科)退学。血液型はA型。妻は漫画家安野モヨコ

別名義として、アニメーションを手がける際のあんの ひであきアンノ ヒデアキ作詞家としての空母そ・そ・そ・そ樋口真嗣との作詞コンビHIDE&シンディー♡などがある。

代表作に『トップをねらえ!』、『ふしぎの海のナディア』、第18回日本SF大賞受賞作の『新世紀エヴァンゲリオン』などがある。

来歴

幼年 - 高校生時代

幼い頃よりアニメ特撮、そして大規模建造物等に夢中でよく絵を描いていたという。また、漫画少年でもあり、中学生の頃は特に少女漫画を大量に読んでいた[1]山口県立宇部高等学校での高校生時代には、美術部で部長を務めるほどの画力を有していた。アマチュア映像製作グループ「グループSHADO」にも所属し、自主制作の映像作品『ナカムライダー』が、文化祭で上映された。

大学生時代

高校卒業後は就職せず、遊んでばかりいたために親に心配され、一浪を経て、当時、入試が実技のみであった大阪芸術大学映像計画学科に進学する。受験対策は宮崎駿らの絵コンテ等を見て勉強したという[2]

同じ学科の同級生には南雅彦西森明良などの同業者、広告デザイナーの碇義彦や漫画家の島本和彦および士郎正宗等も在籍していた。士郎とは学生時代の面識・交流の有無は不明だが、後に『アップルシード』『蒼きウル(未発表)』にて互いにスタッフとして参加している。

サークルはSF研究会に所属。入学当初、同級生の山賀博之赤井孝美らと班を作る。なお、この頃の庵野について、画力は「特にメカの描写は圧倒的であった」と後に山賀が語っており、学生生活の様子は島本作『アオイホノオ』に詳しく描かれている。

その頃、2回生に誘われた自主制作アニメに熱中し、山賀達との自主製作映画グループである「DAICON FILM」の主要メンバーとして参加した、大阪で開催のSF大会では異例であったオープニングアニメーションや、特撮作品等を製作し、プロをも驚かせ高い評価を受けた。この時、スタジオぬえのメンバーに誘われ山賀達と『超時空要塞マクロス』の制作に参加し、アマチュアのアルバイトであるが、数話分の動画から原画までを担当した。この時に描いた爆発シーンが各所で評価され、仕事が来るようになったという[3]。また、『アニメージュ』に掲載された、劇場アニメ『風の谷のナウシカ』の人手不足のための作画スタッフの募集告知を見て上京し、原画担当として採用される[3]

学校生活では、共同実習にしか出席せず、学費も未納状態であったため、3回生時に除籍処分を受けるが、通学しなくなったのは、単位さえ取れればそれでいいという、周囲のやる気のない学生に付き合って在籍し続けるよりも、自分の作品を作り続ける方が意義があるとの考えからとのことである。なお、この時にはすでに『風の谷のナウシカ』への参加に伴う上京が決まっていた。また、漫画家を目指そうとした時期もあったが、漫画の才能は無いとの考えから断念している[4]

アニメーター時代

上京し、劇場アニメ『風の谷のナウシカ』、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』やOVAメガゾーン23』等の商業作品に参加し、メカや爆発シーン等のエフェクトアニメーションを手がける。『風の谷のナウシカ』では、採用時に持参した大量の原画が宮崎駿に高く評価され、難しいとされるクライマックスの巨神兵登場のシーン担当に抜擢された。この時、人物も描くよう監督から指示されるも、出来が悪かったため監督本人に頼んだというエピソードがある[5]。この頃から原画・動画一筋でやっていくのは無理だと考え、監督・演出の仕事をメインに切り替える。ちなみに、パンフレットに記載されている「巨神兵の呪いを受けて腹を壊したA氏」は庵野の事である。なお、師匠として、宮崎及び『超時空要塞マクロス』の板野一郎[3]の名前を挙げており、特に宮崎からは監督としての仕事の進め方等を学んだという[6]。また、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季らも含め、アニメーション界を代表する作家の仕事に参加できたことをとてもラッキーだったと語っている。

その後、DAICON FILMを母体とするガイナックスの初作品『王立宇宙軍 オネアミスの翼』には「スペシャルエフェクトアーティスト」という肩書きで参加[7]。クライマックスシーンでは、戦闘・ロケット発射シーンは絵コンテから作画までほとんどを1人でこなした。セルを1コマに9枚重ね、3秒間でセル枚数が250枚にも上るカットもあるという。当時、戦車やミサイルなどに極限のリアリティを追求しており、手当たり次第に軍事関係の資料に目を通し、自衛隊にも体験入隊している。

『トップをねらえ!』『ふしぎの海のナディア』

監督作品である『トップをねらえ!』及び『ふしぎの海のナディア』は、前者はOVAで発売され、後者はNHK総合テレビジョンで放送された。

  • 『トップ〜』第5話戦闘シーンの収録の際、主演の日高のり子に「自ら必殺技名を絶叫してみせる」という体当たりの演技指導を行ったという逸話がある。
  • ナディアのグランディス一味が「タイムボカンシリーズ」における三悪の変形版になったのは自身のアイディアだという。また、ハンソンの口癖「そ、そ、そ、そ」は庵野の口癖である[8]
  • 主人公ナディアの性格は当時の性格の反映で、ナディアが冷たかったりわがままに描かれているのは、恋して振られた時の、自身の女性観を元にしたためとのことである。他にも「南の島編」での暴走ぶりも「周りから見た庵野監督」をモチーフにしていた。
  • キングについては当初は「実は宇宙人」との設定が構想にあり、最終回ではキングの着ぐるみを脱いで正体を現す予定だったが、周囲の反対でこの構想はなくなった[9]

『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ

1995年平成7年)にテレビ東京の18時のアニメ枠で放送開始され、1997年(平成9年)以降は劇場版として制作されている。「庵野監督の代表作」として真っ先に名前が挙がる作品であり、数々の受賞歴がある。

TVシリーズ後半、特に最終回2話とその前の展開について、パソコン通信上で激しい議論が繰り広げられ、批判意見も多くあった。この現象については、議論内容よりも「パソコン通信にハマる人たちは『現実世界に帰れ』」と苦言を呈している[10]。また、TV放映後から劇場版公開頃の『エヴァブーム』当時、インターネット上のチャット電子掲示板上での作品論争を「便所落書き」と言い放っている[11]

実写映画への進出

新世紀エヴァンゲリオン』制作終了後、実写方面への進出(『ラブ&ポップ』『式日』『キューティーハニー』)を経て、それ以降のアニメ作品では、いわゆる「実写畑の声優・つまり俳優」を起用することが多くなる。これは「職業声優の限界」を感じ、新しい可能性を模索するためだという。幾原邦彦の紹介で舞台にも非常に惹かれているが、まだ取り組めないので映画を作ることにした、とインタビューに答えている[12]

結婚

2002年(平成14年)3月26日に、共通の知人である貞本義行による紹介が縁で知り合った漫画家の安野モヨコと結婚。4月28日に「ダブルアンノの結婚を祝う会」と称した結婚披露パーティーが行われ、新夫側の主賓に宮崎駿、新婦側の主賓に桜沢エリカがそれぞれスピーチを行った。庵野自身は安野の『ハッピーマニア』等を読んでおり、高く評価していた。偶然にも姓の読みは双方とも「あんの」であるため、「Wアンノ」と話題になり、安野モヨコ自身も奇しくも本名が「アンノ」と非常に珍しい名字となった。安野の漫画作品『監督不行届』で結婚生活が描写されている。作中での呼び名は「カントク(庵野)」「ロンパース、モヨ(安野)」。また、結婚を機に安野によりダイエットをし、体脂肪率40%越えから180cm73kg体脂肪率22%まで減量に成功。身の回りにも無頓着で充分な収入がありながら風呂の壊れたアパートに住んでいたため、結婚前は1か月風呂に入らなかったり、洗濯もせずに服はボロくなるまで着用し、汚れたら捨てていたが、安野により4、5日おきに着替え、1日おきに入浴するようになった。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズへ

2006年平成18年)に、アニメ制作会社「株式会社カラー」を設立し、それまで名を連ねていたガイナックスの取締役から退いている。新スタジオでの第一作目は、2007年(平成19年)9月1日に全国主要映画館にて封切りされた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』四部作の1つ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』であった。2009年(平成21年)6月27日には『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、2012年(平成24年)11月17日に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を全国主要映画館にて封切りした。完結編として『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が予定されている。

2011年平成23年)に平野勝之監督の『監督失格』を実写初プロデュース作品として手掛けた。2013年平成25年)には、宮崎駿の長編アニメーション映画『風立ちぬ』の主人公・堀越二郎役で声優デビューした。

2014年平成26年)に第27回東京国際映画祭の企画で「庵野秀明の世界」が開催。学生時代からの作品がTOHOシネマズ日本橋で上映された[13]

2015年(平成27年)4月1日2016年に公開予定の「ゴジラシリーズ」新作で、脚本と総監督を務めることが発表された[14]。2015年秋から撮影開始し、2016年7月29日に『シン・ゴジラ』のタイトルで公開予定。

作風

作風については#来歴の項目も参照のこと。

アニメ・特撮マニア

  • 観る側でもアニメや特撮物のマニアであり、特に、幼少時に出会った『宇宙戦艦ヤマト』には非常に影響を受け、「ヤマトが無ければ、今の自分は無かった」と語っている。
  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の『逆襲のシャア友の会』なる同人誌を出版。ゆうきまさみ出渕裕美樹本晴彦北爪宏幸幾原邦彦鈴木敏夫等のメンバーが参加しており、自身と押井守富野由悠季らとの対談が収録されている[15]
  • 機動戦士Vガンダム』のDVDボックスでのコメントでは、当時、自身はハマっていたが、周囲では評判が芳しくなかったため、アニメ誌での特集を働きかけたり、ガイナックスで原画を手伝ったこと、同時に「自分にとって本作が最後の富野作品」と話している。また、OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO』もお気に入りの作品で、しばらくは会う人たちに布教活動(宣伝)を行っていたといい、同作品公式HPにもファンの1人として登場し、『機動戦士ガンダム』に対する愛情を語っている。
  • 美少女戦士セーラームーン』についても熱心なファンで、当時、同作のテレビシリーズのエフェクトの原画を手伝い程度ながら手がけたり、同人誌を収集していた。また、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役に緒方恵美(『セーラームーンS』の天王はるか役)、葛城ミサト役に三石琴乃(主役である月野うさぎ役)を起用した。
  • 特撮作品では「ウルトラシリーズ」の大ファンで、特に『帰ってきたウルトラマン』に熱中したといい、大学時代には『ウルトラマン』の8ミリ映画を自主制作している。DAICON FILM1983年(昭和58年)に製作した『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』では、総監督と顔出しのウルトラマン役で自ら出演(主演)した。なお、この作品は後年、円谷プロの許諾を得て、ガイナックスから期間および通販限定のDVDソフトとして発売された。また、ゼネラルプロダクツから販売された「帰ってきたウルトラマンTシャツ」用の素材イラストも手掛けている。また、自身の作品への影響として、"首都"東京に定期的に怪獣が出没し、それを迎撃するための組織があり、巨大ヒーローは数分間しかフル活動できないというウルトラシリーズの特徴的だった設定と展開が、そのまま『新世紀エヴァンゲリオン』に受け継がれている。
  • 最も多く観た映画として『激動の昭和史/沖縄決戦』(岡本喜八監督)を挙げている[16]
  • コロタン文庫『ゴジラ怪獣全百科』の巻末に自ら描いたメーサー殺獣光線車などのイラストつきエッセイを掲載している。
  • 東京都現代美術館2012年7月10日より開催された展覧会「館長 庵野秀明特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」のプロデュースを担当し、会場で上映された短編特撮映画『巨神兵東京に現わる』の脚本などを手がけた。
  • 2013年5月発売の、初代ガンダムのキャラクターデザイン及び作画監督を務めた安彦良和著『安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」』の責任編集を手掛けた。なお、本著では安彦、同作で原画を担当した板野一郎と、庵野の面々による、師弟、孫弟子関係の3名の座談会が実現し、収録されている。
  • 他にも時代劇『大江戸捜査網』のファンでもあり、『新世紀エヴァンゲリオン』が同じテレビ東京系列で放送されていたことから、知り合いの関係者に『大江戸捜査網』のソフト化を働きかけることも多かったという[17]

略歴

監督作品

TVアニメ

  • ふしぎの海のナディア(1990年 - 1991年) 総監督、脚本(ノンクレジット)、絵コンテ(1話、9話)、作画監督(34話、37話)
  • 新世紀エヴァンゲリオン(1995年 - 1996年) 監督、メカニックデザイン、脚本(1話 - 3話、5話 - 26話)、絵コンテ(1話、2話、7話、10話、14話、20話、23話 - 26話)、原画(2話、20話、26話)
  • 彼氏彼女の事情(1998年 - 1999年) 監督、音響監督、脚本(1話 - 18話、20話 - 23話、26話)、絵コンテ(26話)、構成(14話)

長編アニメ映画

OVA

  • トップをねらえ!(1988年 - 1989年) 監督、脚本(5話、6話)、画コンテ(1話 - 6話)、設定(5話、6話)、原画(5話、6話)
  • Re:キューティーハニー(2004年)総監督、演出(3話)、原画(オープニング、3話)

実写映画

その他監督作品

その他参加作品

劇場アニメ

テレビアニメ

OVA

自主制作作品(DAICON FILM作品)

実写映画

その他

その他の自主制作作品

  • 閉じた部屋の中で(1977年)
  • ナカムライダー(1978年)
  • UBEKOSEI(1978年)
  • 宇部高美術部作品集(1978年)
  • 反戦(1978年)
  • ことわざ辞典 へたな鉄砲も数うちゃあたる!(1979年)
  • みず(1980年)
  • バス停にて…(1980年)
  • じょうぶなタイヤ!SHADOタイヤ(1980年)
  • 空中換装(1980年)
  • ザク(1980年)
  • レーゾー庫を開けたら戦車がとび出した!!(1980年)
  • ウルトラマン(1980年)
  • ウルトラマンDX(1981年)
  • TEA TINE(1981年)
  • パワードスーツ!装甲強化服(1981年)

出演

映画・OVA

TV

CM

モデルとしたキャラクター

その他

受賞歴

その他・逸話

  • 宮崎駿とは対立した時期もあり、庵野が宮崎監督作品を「つまらない映画」と評し、宮崎も『新世紀エヴァンゲリオン』を「いらないアニメ」と酷評することもあった。しかし宮崎は『新世紀エヴァンゲリオン』放送終了後、心配して庵野に電話をかけ、「とりあえず休め。半年休んでもなんてことはないから」と庵野を気遣った。庵野本人も、この言葉にかなり助けられたという。
  • 1984年(昭和59年)に、原画として参加した『風の谷のナウシカ』で、後に作中の登場人物クシャナを主人公にした外伝を作りたいと申し出るが、宮崎駿は庵野の企画を戦争ごっこをやりたいだけなのだとし、くだらない最低のものになるのが決まっているからと却下している[20]。『ナウシカ』の漫画作品の連載がクライマックスを迎えた頃には、映画会社内で続編の企画が存在したが、宮崎の意向により、制作は行われず企画は立ち消えとなった[21]。しかし、2013年になって、「僕は続編をやる気はない。でも庵野がやりたいやりたいと言うから、やるならやっても良いと思うようになって行ってます。」とも発言している[22]
  • 1988年(昭和63年)に公開された『火垂るの墓』で原画を担当し、神戸港での観艦式(清太の回想)の場面での軍艦(高雄型重巡洋艦「摩耶」)を、出来るだけ史実に則って描写することを求められ、舷窓の数やラッタルの段数まで正確に描いた。もっとも完成した映画ではすべて影として塗り潰され、庵野の努力は徒労に終わった。
  • 1999年(平成11年)、海上自衛隊ドキュメントビデオである『JMSDF FLEET POWERS』に出演し、同作品の映像監修も務めた。
  • 大地丙太郎と交流があり、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』を公開すると同時に、大地監督の短編映画を同時上映した。以降の庵野作品で大地の作品、演出方法へのオマージュが随所に見られるようになる(『彼氏彼女の事情』、『キューティーハニー』等)。
  • 偏食家であり、と魚は一切食べられない。自ら動く生物は食べられないという(ジブリ汗まみれ、Vol.119)。ただし、岡田斗司夫の話によれば、餃子の王将餃子は好きであり、これは好き嫌いではなく、ポリシーだとのこと。
  • 安野モヨコの著作『監督不行届』によると、伊藤理佐の漫画『おるちゅばんエビちゅ』のエビちゅの真似をして「〜でちゅう」言葉を日常会話で使っていた時期があったらしい。また、『日本沈没』で丹波哲郎が演じた山本総理のマネは得意。
  • 1970年前後生まれのアニメ監督に、庵野を尊敬している人物が多く、水島精二山本寛高村和宏京田知己などは各所のインタビューで度々その旨を語っている。

脚注

  1. ^ わかつきめぐみ「解説」『月は東に日は西に白泉社〈白泉社文庫〉、2000年、[要ページ番号]頁。ISBN 4592882857 
  2. ^ 庵野秀明『パラノ・エヴァンゲリオン』太田出版、1997年、34頁。ISBN 4872333160 
  3. ^ a b c 山田井ユウキ (2014年11月5日). “庵野秀明監督「アニメーターの技術は、今でも『オネアミスの翼』が最高峰」と断言 - 自らのキャリアを語る (1) 『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』の原画に感動した庵野秀明監督”. マイナビニュース. マイナビ. 2015年3月18日閲覧。
  4. ^ ヤングサンデー』本誌(『アオイホノオ』発売記念対談)、『アオイホノオ』(ヤングサンデーコミック版1巻の巻末)
  5. ^ 庵野秀明 1997, p. 63.
  6. ^ 庵野秀明 1997, p. 66.
  7. ^ 山田井ユウキ (2014年11月5日). “庵野秀明監督「アニメーターの技術は、今でも『オネアミスの翼』が最高峰」と断言 - 自らのキャリアを語る (2) 納得のいく爆発表現は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の丸い爆発”. マイナビニュース. マイナビ. 2015年3月18日閲覧。
  8. ^ 両作品に出演していた日高のり子が担当していたラジオ番組はいぱぁナイト』金曜日にたびたび庵野はゲスト出演し、この口癖や「空母好き」から日高やリスナーから「空母そ・そ・そ・そ」のあだ名が付いた(本人は空母よりは戦艦マニアと主張)。
  9. ^ アニメージュ編集部 編 編『ふしぎの海のナディア』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1991年、53頁。ISBN 4197210701 
  10. ^ 月刊ニュータイプ』1996年6月、[要ページ番号] 
  11. ^ 1996年 - 1997年頃の発言。『スキゾ・エヴァンゲリオン』、『パラノ・エヴァンゲリオン』などを参照。
  12. ^ 庵野秀明『庵野秀明のフタリシバイ』徳間書店スタジオジブリ事業本部、2001年、[要ページ番号]頁。ISBN 4198613753 
  13. ^ 第27回東京国際映画祭 上映作品”. 第27回東京国際映画祭公式ホームページ. 2015年10月24日閲覧。
  14. ^ “ゴジラ:12年ぶり日本版新作の総監督に「エヴァ」庵野秀明 監督に「進撃の巨人」樋口真嗣”. まんたんウェブ. (2015年4月1日). http://mantan-web.jp/2015/04/01/20150331dog00m200105000c.html 2015年4月1日閲覧。 
  15. ^ 小黒祐一郎. “アニメ様365日 第458回 「逆襲のシャア友の会」(完結編)”. WEBアニメスタイル. スタジオ雄. 2015年10月24日閲覧。
  16. ^ 「庵野秀明×岡本喜八」『アニメージュ』、徳間書店、1997年1月、[要ページ番号] 
  17. ^ 金子明雄『東京12チャンネルの挑戦 300チャンネル時代への視点』三一書房、1998年、141頁。ISBN 4380982785 
  18. ^ 正式には2000年のOVAフリクリ』で猫のキャラクター・ミユミユ役を演じているが、クレジット表記では声優名が「?」表記で伏せられており、北米版OVAの出演者インタビューでしか明らかにされていない。
  19. ^ ドラマ版での名前は「庵野ヒデアキ」。
  20. ^ 「少し前よりもナウシカの事が少しわかるようになった。 ロング・インタビュー宮崎駿」『コミックボックス』VOL.98、ふゅーじょんぷろだくと、1995年1月、21頁。 
  21. ^ 鈴木貴博. “ビジネスを考える目 第143回 映画『風の谷のナウシカ2』は実現するのか”. ITマネジメント. 2008年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月11日閲覧。
  22. ^ 王様のブランチ「宮崎駿×本仮屋ユイカスペシャルインタビュー」

関連項目

外部リンク