師丹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2013年4月15日 (月) 10:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q11059808 に転記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

師 丹(し たん、? - 3年)は前漢末期の人。は仲公。琅邪郡東武の人。

略歴

詩経を学び、匡衡を師とした。孝廉に推挙されてとなり、元帝末期に博士となったが罷免された。成帝建始年間に秀才に推挙されて再度博士となり、のちに東平王のとなった。丞相翟方進御史大夫孔光が師丹を推薦し、光禄大夫、丞相司直となった。師丹は大変尊重され、数か月後に光禄大夫給事中となり、永始3年(紀元前13年)に少府光禄勲と遷り、元延元年(紀元前12年)に侍中光禄大夫となった。綏和元年(紀元前8年)に皇太子(後の哀帝)が立てられると師丹が太子太傅に選ばれ、翌年に皇太子が即位すると左将軍、領尚書事となり関内侯を賜った。

哀帝の実母丁氏を皇太后としようという董宏の建言に大司馬王莽と共に反対した。王莽が罷免されると師丹が後任の大司馬となり、高楽侯に封じられた。一月余り後、大司空に遷った。

哀帝は成帝の時代に成帝が外戚王氏に権力を委ね、王氏が権力をほしいままにしているのを是正しようと考え、自分の外戚である丁氏、傅氏を用いて王氏の権力を奪った。師丹は成帝の喪が明けるまではあまり大臣を替えるべきではないと進言した。哀帝の祖母である傅太后が、自分や丁氏に皇太后の号を与えさせようと哀帝に働きかけると、師丹は再度反対し、哀帝の意向に沿わないようになった。

建平元年(紀元前6年)、亀や貝を通貨にしていた古に倣い、通貨を改めるべきだという進言があったことに対し、師丹はいったんは賛成したが、その件が大臣に下されると、みな銭を通貨としてから長いので簡単には変えられないと反対した。老人の師丹は前の自分の言葉を忘れてしまっており、大臣たちの議論に従い進言に賛成しなかった。また、部下の役人に自分の上奏文を書かせたところ、その役人がその草稿を書き写していた。傅氏らはそのことを知り、秘密であるべき上奏が漏洩していると告発した。哀帝は大臣に意見を聞いたところ、みな大臣の上奏は漏洩されるべきではなく、廷尉に調べさせるべきと言い、哀帝はそれに従いこの件を廷尉に下した。廷尉は師丹を大不敬と弾劾し、哀帝は策書でこの件と先に通貨について前言を翻したことを責め、師丹を罷免して高楽侯を剥奪した。のちに師丹を惜しむ声が強いという尚書令唐林の勧めに従って関内侯を賜った。

翌年、朱博の建言により傅氏が皇太太后、丁氏が帝太后となると、傅氏、丁氏の尊号に反対した師丹は爵位と領地を剥奪され、庶人とされて故郷に戻った。

元寿2年(紀元前1年)に哀帝が死亡し、太皇太后王政君、王莽らにより平帝が擁立されると、傅氏、丁氏の尊号は否定され、師丹は復権し呼び戻されて関内侯を賜った。元始3年(3年)には義陽侯に封じられたが、一月余り後に死亡した。節侯とされた。義陽侯は子の師業が継承したが王莽が敗れると断絶した。

参考文献

巻18外戚恩沢侯表、巻19下百官公卿表下、巻86師丹伝