工芸作物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。157.192.168.241 (会話) による 2015年11月24日 (火) 13:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{出典の明記|date=2015年11月}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

工芸作物(こうげいさくもつ)は、作物の分類で、主に染料を得るために栽培される作物。これ等を総称して工芸農産物とも言う。

作物の分類

作物は大きく分けて5分類に分ける事ができる。

  • 普通作物(食用作物とも言う):水稲陸稲類・トウモロコシイモ類・類等。主に主食になる作物の事。
  • 飼料作物:牧草ソルゴーなど、家畜の飼料に用いられる作物の事。
  • 緑肥作物:レンゲマリーゴールド・ウマゴヤシなど栽培している植物を収穫せず、そのまま田畑にすきこみ植物と土を一緒にして耕し、後から栽培する作物の肥料にする植物の事。
  • 園芸作物:野菜果樹花卉の事。園芸作物はさらに細分化すると、野菜は葉や茎を食べる葉菜類(キャベツアスパラガス等)・実を食べる果菜類(ナスキュウリ等)・根や地下茎を食べる根菜類(大根人参等)、果樹は柑橘類を代表する常緑果樹と、葡萄などの落葉果樹、花卉は、用途に応じて切り花・鉢花・苗物と分けられる。
  • なおトウモロコシ類・イモ類・キノコを野菜と思っている人が多いが、実際は普通作物の分類に作物学等によって分けられる。キノコは林業の特用林産物の扱いになる。またスイカイチゴメロンは分類上から野菜の扱いになる。
  • 工芸作物:9種類の分類に分かれており[要出典]養蚕もこの中に入る。

工芸作物の分類と、主な作物

ハーブと工芸作物

  • ハーブは(農水省の管轄では)工芸作物の一種に当たるが、ハーブの中にはバラカモミールと言った明らかに花卉である植物も含まれるため、学問上は花卉園芸学に入るなど、分類は曖昧である。

覚せい剤と工芸作物

  • 覚せい剤麻黄と言う常緑低木から取れる事から特用林産物の扱いとなり、麻黄からは気管支喘息の薬であるエフェドリンを取る事もできる。

関係項目

参考書籍

  • 作物学・朝倉書店発行 著者:後藤寛治・川原冶之助・玖村敦彦・丹下宗俊・佐藤庚 1973年