岩倉宮忠成王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2014年1月25日 (土) 12:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岩倉宮忠成王
(いわくらのみや ただなりおう)
岩倉宮(いわくらのみや)
続柄 順徳天皇の第 5皇子

身位
出生 承久3年(1221年
佐渡国
死去 弘安2年3月11日1279年4月23日
山城国
埋葬 不明
不明
配偶者 藤原範茂の娘、藤原範能の娘
子女 王子:彦豊王
王子:源彦仁順徳源氏
父親 順徳天皇(第 84代天皇
母親 藤原清季の娘(熱田神宮大宮司)
テンプレートを表示

岩倉宮忠成王(いわくらのみやただなりおう、承久3年(1221年) - 弘安2年3月11日1279年4月23日))は、鎌倉時代皇族順徳天皇の第五皇子品位は無品。岩倉宮広御所宮を号す。

略歴

仁治3年(1242年正月9日四条天皇崩御するが、僅か12歳での崩御であったことから皇太子が定まっていなかった。忠成王は土御門天皇の皇子・邦仁王とともに皇嗣候補として名が挙がり、忠成王には縁戚の九条道家が、邦仁王には土御門定通が付いて、それぞれ幕府に働き掛けを行った。鎌倉幕府執権北条泰時順徳天皇の皇子である忠成王の即位に難色を示し、一時は軍事介入を仄めかしながら、鶴岡八幡宮神意であるとして、同じく後鳥羽天皇の孫にあたる邦仁王を推した。結局、同年の3月18日に邦仁王(後嵯峨天皇)が即位した。

忠成王は宝治3年(1249年2月25日元服し、岩倉宮と呼ばれるようになる。

系譜

参考文献

関連項目