小文字文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pompomgt (会話 | 投稿記録) による 2015年12月20日 (日) 03:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小文字文化(こもじぶんか)とは、日本の10代を中心にみられる、「あ・い・う・え・お・つ・や・ゆ・よ・わ」などの平仮名捨て仮名(小さい仮名文字)で表記する文化のことである[要出典]

概要

ギャル文字の衰退後に10代の女子を中心に広まった、通常の仮名の代わりに捨て仮名を使用する文化で、「ぉはぉぅ」などの挨拶から「今日ゎぃヶなぃ」などと使用される。

丸文字ギャル文字などと同じように若者が親密であることを示すフォーマルと異なる表記をする目的で使用される。

もっとも、通常の表記方法とは異なるため、嫌悪感を示す人も多いので、使用には注意を要する。

歴史

通常の仮名の代わりに捨て仮名を使用することは、1998年ごろあやしいわーるどで「あやしい」の言葉を「ぁゃιぃ」で表記したことに始まるとされる。あやしいわーるどの利用者が一般的に「ぁゃιぃ」とする表記を他所でも行っていたため、通常の「あやしい」を「ぁゃιぃ」と表記することが広まった。なお、この「ι」は捨て仮名ではなく、ギリシア文字のイオタである。

2000年になり、携帯電話の10代への普及と重なり、メールなどで捨て仮名の文字が使用されるようになる。当時使用されていたギャル文字が10代後半が中心であったが、ギャル文字を使用しない10代前半に小文字表記が広まった。

2005年に時東ぁみが名前に小文字を使用してデビューしたことで注目された。

ルール

表記 対象
」、「」、お段の後の「
稀に「
稀に「
」、waと発音する「

参考文献

  • 小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代の自己表現!?『毎日新聞』2006年10月5日 東京朝刊

関連項目