小国英雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.11.162.126 (会話) による 2016年3月19日 (土) 06:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人物・エピソード)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おぐに ひでお
小国 英雄
小国 英雄
1948年
生年月日 (1904-07-09) 1904年7月9日
没年月日 (1996-02-05) 1996年2月5日(91歳没)
出生地 日本の旗 日本青森県八戸市
民族 日本人
職業 脚本家、映画監督
活動期間 1929年 - 1985年
 
受賞
毎日映画コンクール
脚本賞
1952年生きる
1963年天国と地獄
テンプレートを表示

小国 英雄(おぐに ひでお、1904年(明治37年)7月9日 - 1996年(平成8年)2月5日)は青森県八戸市出身の映画監督、脚本家。

来歴

バプチスト神学院卒[1]白樺派の影響を受け、武者小路実篤主宰の新しき村に参加する。

1927年(昭和2年)に日活太秦撮影所助監督として入社。その後、脚本部に転属する。

1933年(昭和8年)に『モダンマダム行状記録』でデビューする。

こののち日活多摩川撮影所を経て、東宝へ入社。

1939年(昭和14年)、音楽映画『ロッパ歌の都へ行く』、『金語楼の親爺三重奏』の二作品で監督。

以後は娯楽作品の脚本に専念、ドル箱脚本家として活躍する。戦中にはマキノ正博監督の映画脚本を担当したほか、戦後黒澤明の脚本チームのまとめ役になるなど脚本界でも重要な位置を占め、のちフリーランスとなる。

1966年(昭和41年)、TV番組制作会社C.A.Lの役員に就任。

人物・エピソード

時代劇映画の脚本も多数手がけるが、「チャンバラっていうのは結局、踊りだと思う」、「時代劇は虚構の事実」と語っている[2]

黒澤明作品では、脚本の競作において、裁判官(ジャッジ)の役目を担っていた。黒澤もその眼力の高さを買っていた。生きるにおいて、主人公が途中で亡くなり、その葬儀がクライマックスになる展開を考えついたのは小國の功績である。

日本一脚本料の高い脚本家」として知られていた。100万円で一軒家を買えた時代に、小国の脚本は一本につき50万円したという。

脚本作品

映画

テレビドラマ

監督作品

  • 『ロッパ歌の都へ行く』(1939年)
  • 『金語楼の親爺三重奏』(1939年)

脚注

  1. ^ 『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)
  2. ^ 『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)

関連項目

外部リンク