安藤組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TAMA (会話 | 投稿記録) による 2015年5月30日 (土) 05:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

安藤組(あんどうぐみ)は、株式会社東興業(あずまこうぎょう)の俗称。マスコミによって、名付けられた。業種は、不動産売買、興行、警備、水商売の用心棒、賭博など。昭和27年(1952年)から昭和39年(1964年)12月9日[1]まで活動した。社長は安藤昇。最盛期の組員(社員)は530人だった。

歴史 

昭和27年(1952年)7月、安藤昇が、東京都渋谷区宇田川町に、株式会社東興業を設立し、正式に登記した。

エピソード

  • 安藤昇が率いる愚連隊・「下北沢グループ」は、戦勝国民と称して都心の主要駅前を占拠し闇市を取り仕切っていた在日朝鮮人と対立し、自警団を組織して戦っていた。
  • 運営方針は、指詰め薬物を禁止したり入れ墨を嫌うなど、都会的でスマートな安藤の個性を大きく反映している。
  • 組織編制は時に流動的。反面、制約を嫌う不良青少年の支持をえた。初期の構成員に大学生が多かった。ノンフィクションである安藤昇『激動―血ぬられた半生』双葉社、1998年、ISBN 4575506605では安藤組は都内の料亭を借りて賭場を開いていたとしている。渋谷は安藤の進出(※)以前の明治期から落合一家がシマとして守っている。※安藤は大久保の素封家出身。
  • 博徒の縄張防衛は死んでも守るとして「死守り」と呼ばれるが山平重樹『血風賽の目侠伝―落合一家総長 高橋岩太郎一代記』三一書房、1993年、ISBN 4380932788によると落合一家の高橋岩太郎総長は、中野万年東一より安藤を紹介されると渋谷での活動には庇護を与え、賭場の運営も許している。ヒエラルキーを構成するやくざ社会においては愚連隊が名門博徒のシマ内で堂々と賭場を開いているのは白眼視された。『実話ナックルズ』での安藤のインタビュー記事ではこの高橋との交流についても本人が証言をしている。
  • 同じく渋谷を庭場とする的屋の武田組(武田一郎組長。飯島連合会)とは、安藤昇『激動―血ぬられた半生』双葉社、1998年、ISBN 4575506605で仮名となっているが親分の武田と安藤は親交があったとされる。反面、武田組や武蔵小山の伝統的硬派少年の流れを汲む鹿十団と安藤組はモメ事を起こしていたとも記述している。
  • 宮崎学『不逞者』幻冬舎<アウトロー文庫>、1999年、ISBN 4877287345によると東興業の“東”は万年東一に因むとされる。余談だが、当時の新宿は小金井一家の、銀座は生井一家(篠原組)の縄張りである。
  • 後に関東やくざ社会の金看板となった村山洋二弥根家一家総長)は、当時の安藤は東京でも珍しい外車を乗り回していたと『実話時代三和出版で語っている。

歴代組長

幹部・準幹部 

安藤組関連の書籍

安藤組関連の映画・オリジナルビデオ

参考文献 

関連項目

  • 安藤建設株式会社中堅建築名門 - かつて建築名門の安藤組として業界において名を馳せていたが東興業「安藤組」(資本関係及び人脈・交流、一切無し)の知名度が増した為に社名を安藤建設株式会社に変更を余儀無くされる。

脚注

  1. ^ 安藤昇『自伝 安藤昇』ぶんか社、2001年、ISBN 4-8211-0734-1