奄美市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さかおり (会話 | 投稿記録) による 2016年3月11日 (金) 09:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (114.188.213.195 (会話) による版を Muyo による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

あまみし ウィキデータを編集
奄美市
奄美市名瀬町の中心部
奄美市旗
奄美市章
2006年平成18年)3月20日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
市町村コード 46222-5
法人番号 3000020462225 ウィキデータを編集
面積 308.33km2
総人口 39,643[編集]
推計人口、2024年3月1日)
人口密度 129人/km2
隣接自治体 大島郡龍郷町瀬戸内町宇検村大和村
市の木 ガジュマル
リュウキュウマツ
市の花 シャリンバイ
ハイビスカス
市のその他植物 ヒカゲヘゴ
奄美市役所
市長 安田壮平
所在地 894-0025
鹿児島県奄美市名瀬幸町25番8号
北緯28度22分38秒 東経129度29分37.7秒 / 北緯28.37722度 東経129.493806度 / 28.37722; 129.493806 (奄美市)座標: 北緯28度22分38秒 東経129度29分37.7秒 / 北緯28.37722度 東経129.493806度 / 28.37722; 129.493806 (奄美市)
外部リンク 奄美市

奄美市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

奄美市(あまみし)は、鹿児島県奄美大島である。2006年3月20日名瀬市住用村笠利町合併して誕生した。

人口・経済共に鹿児島県の離島自治体で最大規模を有する。

地理

奄美大島の中部から北部にかけて位置し、北は東シナ海、南は太平洋に面する。笠利町地区は大島郡龍郷町をはさんだ飛地となっている。鹿児島港から西南海上383kmに位置している。

隣接している自治体

気候

高温多湿で降水量も多く、亜熱帯性の気候となっている。

  • 気温 - 最高37.3℃(1960年(昭和35年)7月9日)、最低3.1℃(1901年(明治34年)2月12日
  • 最大降水量 - 622.0ミリ(2010年(平成22年)10月20日
  • 最大瞬間風速 - 78.9メートル(1970年(昭和45年)8月31日
  • 夏日最多日数 - 210日(1998年(平成10年))
  • 真夏日最多日数 - 115日(1956年(昭和31年))
  • 猛暑日最多日数 - 13日(1942年(昭和17年))
  • 熱帯夜最多日数 - 91日(2013年(平成25年))
  • 冬日最多日数 - 0日(1931年(昭和6年) - )
名瀬測候所(旧名瀬市)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 28.1
(82.6)
28.2
(82.8)
30.4
(86.7)
32.1
(89.8)
33.7
(92.7)
36.3
(97.3)
37.3
(99.1)
36.9
(98.4)
34.9
(94.8)
33.0
(91.4)
31.0
(87.8)
27.6
(81.7)
37.3
(99.1)
平均最高気温 °C°F 17.5
(63.5)
18.0
(64.4)
20.2
(68.4)
23.1
(73.6)
26.1
(79)
29.2
(84.6)
32.3
(90.1)
31.8
(89.2)
30.2
(86.4)
26.9
(80.4)
23.3
(73.9)
19.5
(67.1)
24.8
(76.6)
日平均気温 °C°F 14.8
(58.6)
15.2
(59.4)
17.1
(62.8)
19.8
(67.6)
22.7
(72.9)
26.0
(78.8)
28.7
(83.7)
28.4
(83.1)
26.8
(80.2)
23.7
(74.7)
20.2
(68.4)
16.5
(61.7)
21.6
(70.9)
平均最低気温 °C°F 12.0
(53.6)
12.3
(54.1)
14.0
(57.2)
16.7
(62.1)
19.7
(67.5)
23.3
(73.9)
25.9
(78.6)
25.8
(78.4)
24.1
(75.4)
20.9
(69.6)
17.3
(63.1)
13.7
(56.7)
18.8
(65.8)
最低気温記録 °C°F 4.6
(40.3)
3.1
(37.6)
4.7
(40.5)
6.6
(43.9)
9.4
(48.9)
13.9
(57)
18.8
(65.8)
19.6
(67.3)
15.3
(59.5)
11.2
(52.2)
8.2
(46.8)
6.1
(43)
3.1
(37.6)
降水量 mm (inch) 200.0
(7.874)
162.0
(6.378)
233.2
(9.181)
229.0
(9.016)
258.5
(10.177)
410.3
(16.154)
202.4
(7.969)
268.2
(10.559)
302.7
(11.917)
234.5
(9.232)
180.0
(7.087)
156.9
(6.177)
2,837.7
(111.721)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 16.0 14.1 15.8 13.6 13.8 15.1 10.0 13.7 13.9 11.6 10.7 13.0 161.3
平均月間日照時間 60.3 58.6 82.4 107.5 126.7 121.7 209.7 177.1 143.0 112.8 86.3 73.7 1,359.8
出典1:気象庁[1]
出典2:気象庁[2]

地名

名瀬(旧名瀬市)

全域、町・大字名の前に「名瀬」を冠している。 まず、旧名瀬市が三方村と合併した時の大字は以下の通りである。

旧名瀬市
  • 伊津部
  • 金久
旧三方村
  • 朝戸
  • 朝仁
  • 芦花部
  • 有屋
  • 有良
  • 伊津部勝
  • 浦上
  • 小宿
  • 小湊
  • 崎原(合併時に名瀬勝から独立)
  • 大熊
  • 知名瀬
  • 仲勝
  • 名瀬勝
  • 西仲勝
  • 根瀬部

その後、町名設置が行われた。以下、年ごとに列挙する。()内は旧大字名。なお、これまでに大字伊津部・金久は消滅している。

1958年
  • 伊津部町(伊津部)
  • 入舟町(金久)
  • 幸町(金久)
  • 末広町(金久)
  • 港町(金久)
  • 柳町(金久)
  • 金久町(伊津部)
1966年
  • 安勝町(伊津部)
  • 春日町(伊津部)
  • 小浜町(伊津部)
  • 小俣町(伊津部)
  • 佐大熊町(伊津部)
  • 平田町(伊津部)
  • 真名津町(伊津部)
  • 石橋町(金久)
  • 井根町(金久)
  • 久里町(金久)
  • 塩浜町(金久)
  • 永田町(金久)
  • 古田町(金久)
  • 矢之脇町(金久)
1972年
  • 長浜町(金久)
1976年
  • 鳩浜町(大熊)
1977年
  • 朝仁新町(朝仁)
  • 朝仁町(朝仁)
1990年代~2000年代前半?
  • 浜里町(小宿)
  • 平松町(小宿)
1998年
  • 朝日町(大熊)
  • 有屋町(有屋)
  • 浦上町(浦上)
  • 仲勝町(仲勝)
2001年
  • 和光町(有屋)
2011年(奄美市発足後)
  • 大熊町(大熊)

住用町(旧住用村)

全域、大字名の前に「住用町」を冠している。

  • 石原
  • 神屋
  • 川内
  • 摺勝
  • 西仲間
  • 東仲間
  • 見里
  • 役勝
  • 山間
  • 和瀬

笠利町(旧笠利町)

全域、大字名の前に「笠利町」を冠している。

  • 宇宿
  • 笠利
  • 川上
  • 喜瀬
  • 佐仁
  • 須野
  • 節田
  • 外金久
  • 手花部
  • 中金久
  • 辺留
  • 万屋
  • 屋仁
  • 用安
  • 和野

歴史

※旧3市町村の沿革については各々の項目を参照のこと。

奄美市民憲章

誇りある奄美市民の幸福と前進のために

  1. わたしたち奄美市民は、きまりを守り住みよいまちをつくります。
  2. わたしたち奄美市民は、助け合いぬくもりのあるまちをつくります。
  3. わたしたち奄美市民は、健康で明るいまちをつくります。
  4. わたしたち奄美市民は、教養を高め伸びゆくまちをつくります。
  5. わたしたち奄美市民は、よく働き豊かなまちをつくります。

行政

歴代市長

市の行政機関

  • 奄美市役所、名瀬総合支所、笠利総合支所、住用総合支所から成り、名瀬総合支所は本庁に包含されている。
    • 名瀬総合支所:奄美市名瀬幸町25番8号
    • 笠利総合支所:奄美市笠利町大字中金久141番地
    • 住用総合支所:奄美市住用町大字西仲間111番地
  • 消防組織
    • 大島地区消防組合消防本部
    • 奄美市名瀬消防署(旧名瀬消防署)
    • 笠利消防分署
    • 奄美空港消防分駐所
    • 住用消防分駐所

市議会

  • 定数は24人

県の行政機関

国の機関

姉妹都市・提携都市

経済

おがみ山から望む名瀬中心部
中心部風景

名瀬市街地は、本土並みの商業・公共施設が揃い、アーケード街等も充実している。

特産品

奄美市に本社を置く主要企業

郵便

郵便局

  • 赤木名郵便局(集配局)
  • 笠利郵便局(集配局)
  • 住用郵便局(集配局)
  • 名瀬佐大熊郵便局
  • 名瀬古田郵便局
  • 永田橋郵便局
  • 小宿郵便局
  • 浦上郵便局
  • 宇宿郵便局
  • 屋仁郵便局
  • 大島小湊郵便局
  • 東城郵便局
  • 市郵便局

簡易郵便局

  • 名瀬平田簡易郵便局
  • 名瀬長浜簡易郵便局
  • 朝仁簡易郵便局
  • 節田簡易郵便局
  • 喜瀬簡易郵便局
  • 佐仁簡易郵便局
  • 山間簡易郵便局

地域

人口


奄美市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

教育

高等学校

中学校

市立
  • 奄美市立朝日中学校
  • 奄美市立金久中学校
  • 奄美市立芦花部中学校
  • 奄美市立小宿中学校
  • 奄美市立崎原中学校
  • 奄美市立名瀬中学校
  • 奄美市立笠利中学校
  • 奄美市立赤木名中学校
  • 奄美市立住用中学校


小中併設校

市立

小学校

市立
  • 奄美市立朝日小学校
  • 奄美市立奄美小学校
  • 奄美市立伊津部小学校
  • 奄美市立小湊小学校
  • 奄美市立小宿小学校
  • 奄美市立知根小学校
  • 奄美市立名瀬小学校
  • 奄美市立笠利小学校
  • 奄美市立赤木名小学校
  • 奄美市立節田小学校
  • 奄美市立緑が丘小学校
  • 奄美市立宇宿小学校
  • 奄美市立手花部小学校
  • 奄美市立屋仁小学校
  • 奄美市立佐仁小学校
  • 奄美市立住用小学校


その他

  • 奄美情報処理専門学校
  • 奄美看護福祉専門学校

ナンバープレート

奄美市は、鹿児島ナンバー(鹿児島運輸支局大島自動車検査登録事務所)を割り当てられているが、2014年11月17日からご当地ナンバーである奄美ナンバーが交付される。

鹿児島ナンバー割り当て地域(~2014年11月16日)
  • 鹿児島県内全域
奄美ナンバー割り当て地域(2014年11月17日~)

交通

空港

奄美空港

港湾

未明の名瀬港に入港する「琉球エキスプレス」(マルエーフェリー)
「フェリーきかい」(奄美海運)乗船風景(名瀬港)
名瀬港(名瀬新港)

道路

街中を通る鹿児島県道79号名瀬瀬戸内線

バス路線

各曜日の時間帯運転あり

報道・通信

新聞

地上波放送

注:デジタルテレビは全て物理チャンネルを表示

ケーブルテレビ放送

電話

市外局番:0997

  • NTT西日本DoCoMo)奄美内で一番つながる。以前はmovaが島内で主流であったが近年はFOMAが増加している。実際FOMAでも圏外になることは、他社よりも少ない。
  • KDDIau
  • ソフトバンク
    • Y!Mobile
      • スマートフォン(旧イーモバイル) 2013年4月現在、名瀬港から市役所にかけての市街地のみ使用可能。他地域でもSoftBankエリアでは利用可能になった。
      • PHS(旧ウィルコム) 名瀬市街・大きな集落以外は圏外が多い[最近は解消され以前よりは奄美全体でおおむね満足に使用できる。※一部圏外のエリアも少なからず存在する。]

インターネット

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

奄美市笠利町宇宿の土盛海岸
土盛海岸
奄美市北部の海岸風景

催事

  • 奄美まつり(8月)
  • 招魂祭(10月)
  • 日本復帰記念の集い(12月25日)

出身有名人

歌手

俳優

その他

脚注

  1. ^ 名瀬 年・月ごとの平年値”. 気象庁. 2014年5月20日閲覧。
  2. ^ 名瀬 観測史上1~10位の値”. 気象庁. 2014年5月20日閲覧。

関連項目

外部リンク