太閤記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。タタキ (会話 | 投稿記録) による 2016年1月25日 (月) 03:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎小瀬甫庵の太閤記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

太閤記』(たいこうき)は、広義には太閤豊臣秀吉の生涯を綴った伝記の総称。

概要

秀吉は生前、大村由己に命じて『天正記』を著させたが、これが最も古い秀吉の一代記であると考えられている。秀吉の死後、川角三郎右衛門の『川角太閤記』など、複数の著者による太閤記が登場し、それぞれ内容や形式(史書・軍記物・絵本など)が異なるが、狭義にはそのうち最も有名な儒学者小瀬甫庵による『太閤記』を指す。それより前に書かれた太田牛一の『大かうさまくんきのうち(太閤さま軍記のうち)』は『太閤軍記』[1]の部分的抜粋であるが、太閤記の底本の1つとなっている。

小瀬甫庵の太閤記

儒学者小瀬甫庵によって書かれたもので、初版は寛永3年 (1626)、全20巻。各種の『太閤記』のうち最も有名なものがこれである。作者の名をとって『甫庵太閤記』(ほあん たいこうき)ともいう。江戸時代に幾度か発禁にされたが、以降も版を重ねている。

秀吉伝記の底本とされることが多いが、著者独自の史観やそれに基づく史料の解釈、改変も指摘されている。加賀藩で俸禄を給っている関係から、前後の関係を無視して唐突に前田利家の活躍が挿入されている箇所も見られる(1584年末森城の戦い小牧・長久手の戦いと関連して起きた戦闘であるが、秀吉自身は直接の関係はなく、物語構成上としては不自然。かつ挿入箇所が時系列を遡っている)。

古典

関連作品

書籍

小説

芸能

映画

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 現存せず。

外部リンク