学園都市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大学都市から転送)
オックスフォード大学周辺のハイストリート

学園都市(がくえんとし、英語: academic cityuniversity town[1]、college town)は、学校等の教育機関、特に高等教育機関、そして研究機関を集積させた計画都市の呼称。大学等が立地して発展してきた大学都市もこれに含まれる。この他、都市政策や構想のフレーズにも使用される。

概説[編集]

指標のあるものではないが、立地する複数の大学研究所を街の発展に活かそうとする姿勢の都市、街の発展のために大学や研究所などを積極的に誘致するような姿勢をとる都市、研究学園都市のように国家が中心となり、戦略的に国立大学や研究機関を配置して作られたニュータウンに対して用いることが多い。

日本では、奈良時代には奈良が、平安時代から江戸時代にかけては京都が文化的中心地であり第一の学園都市であった。20世紀後半以降は計画的な学園都市が登場し、代表的なものに1960年代以降に進められた筑波研究学園都市関西文化学術研究都市北九州学術研究都市構想などがある。

似たような言葉として学術都市という語も存在するが、こちらは大学のみならず学術を一般にとらえたものである。また、行政などでは文教都市とも称し、街づくりの目標に掲げている都市もある。

古代・中世において大学は寺院僧院であったことから、歴史的概念としては宗教都市の延長線上にあるものとしてとらえることができる。一方、現代ではまちづくりの標語などとして、教育に力を入れたり、大学を誘致する際に都市計画などで用いられる言葉でもある。

大都市は通常、政治・経済・文化の中心となることが多く、必然的に学術都市的側面を持つことが少なくない。しかし、学術都市という言葉をあえて用いる場合は、大学や研究所が都市に及ぼす影響が強く、文化的・学術的側面が商工業的側面に卓越しているという意味合いが強い。

事例[編集]

「学園都市」の名を掲げる例
研究学園都市など"研究"を含む例
「学園都市」の名を掲げないものの関係機関の集積がみられ学園都市とみなされうる例
文教地区

「学園都市」構想[編集]

類似概念[編集]

名称に「学園都市」もしくは「研究学園」を含むもの[編集]

学校
公園

フィクション[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 学園都市の英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書
  2. ^ 平成写真(5) - 21世紀に残す広報写真展(宮崎県公式ウェブサイト内)
  3. ^ “日大総長「加計にろくな教育できっこない」 愛媛知事「じゃあ、あなた作ってくれるか?」”. 産経ニュース (産経新聞社). (2017年7月19日). https://www.sankei.com/article/20170719-APMFLVX6B5M6RIFC2I4GTHY43I/ 2017年7月25日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]