大久保昭男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Frozen-mikan (会話 | 投稿記録) による 2014年5月31日 (土) 19:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:仮リンク: ダーチャ・マライーニ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大久保 昭男(おおくぼ てるお、1927年9月1日 - )は、イタリア文学者。本名「てるお」だが「あきお」と読むこともある。

茨城県結城郡西豊田町(現・八千代町)生まれ。1945年第一高等学校入学を経て、東京大学文学部仏文科卒。アルベルト・モラヴィアの作品を数多く訳した。(児童向けを含め)フランス文学の訳書も出している。

英文学の翻訳者大久保康雄は遠縁の親戚に当たる。

著書

  • ソビエト印象旅行 現代モスクワっ子気質 (三一新書 1962年)
  • 故郷の空イタリアの風 (新評論 2006年) 回想記

翻訳

  • 七人の息子たち (アルチーデ・チェルヴィ 弘文堂 1961年)
  • 喜びは死を超えて セレーニ夫人の手記 (マリーナ・セレーニ 弘文堂 1961年)
  • 西北地方物語 ベトナム小説集 (トー・ホアイ他 広田重道共訳 新日本出版社(世界革命文学選) 1962年)
  • 現代の英雄 (プラトリーニ 三一書房 1962年)
  • 貧しき恋人たち (ヴァスコ・プラトリーニ 至誠堂 1963年)
  • 軽蔑 (アルベルト・モラヴィア 至誠堂 1964年 のち角川文庫)
  • 娘たちは怒りをこめて (ロレンツァ・マゼッティ 早川書房 1965年)
  • 無関心な人びと (モラヴィア 早川書房 1966年 のち角川文庫)
  • 美男アントニオ (ヴィタリアーノ・ブランカーティ 早川書房 1966年)
  • 孤独な青年 (モラヴィア 早川書房 1966年 のち角川文庫)
  • 仮装舞踏会 (モラヴィア 早川書房 1966年)
  • 二人の女 (モラヴィア 集英社(現代の世界文学) 1967年、集英社文庫 1979年)
  • 目的としての人間 (モラヴィア 講談社 1967年)
  • キブツの娘 ほか 戯曲集 (モルデハイ・ベルンスタイン 講談社 1968年)
  • メモリアル (パオロ・ヴォルポーニ 新潮社 1969年)
  • ふたりの若者 (モラヴィア 角川文庫 1970年)
  • 夫婦の愛 (モラヴィア 角川文庫 1970年)
  • 仮面の人びと (モラヴィア 角川文庫 1970年)
  • モラヴィア初期作品集1 誘惑者 (学芸書林 1971年 のち角川文庫)
  • 潰えた野心 (モラヴィア 角川文庫 1971年)
  • ローマの女 (モラヴィア 角川文庫 1971年)
  • パラダイス (モラヴィア 角川書店 1972年)
  • わたしとあいつ (モラヴィア 講談社 1972年)
  • 明日はスペインだ (サンチアゴ・カリリョ 新日本出版社 1976年)
  • 海辺のあいびき モラヴィア短篇集1 (角川文庫 1976年)
  • ぼくの世界 モラヴィア短篇集2 (角川文庫 1977年)
  • 世界短編名作選 イタリア編 (高橋勝之、山崎功共編訳 新日本出版社 1977年)
  • 青春の影 ジョヴァンニーノー (エルコレ・パッティ 角川文庫 1978年)
  • 開かれた扉 イタリア共産党内部の10年 (ダヴィデ・ラヨロ 合同出版 1979年)
  • ソ連邦史 (全4巻 G.ボッファ 坂井信義共訳 大月書店 1979年-1980年)
  • モラヴィア不機嫌な作家 (モラヴィア 合同出版 1980年)
  • 王様は裸だ-モラヴィアは語る (河出書房新社 1981年)
  • シャルルとイエズス シャルル・ド・フコーの伝記 (C.ルプティ エンデルレ書店 1981年)
  • 愛よ知よ永遠なれ グラムシ獄中からの手紙 1-4 (坂井信義共訳 大月書店 1982年)
  • ルクレツィア・ボルジア ルネッサンスの黄昏 (マリーア・ベロンチ 河出書房新社 1983年)
  • 十五少年漂流記ベルヌ ポプラ社文庫 1984年、ポプラポケット文庫 2005年)
  • いやいやながらの“参加” (モラヴィア 三省堂 1984年)
  • ああ無情ユゴー ポプラ社 1985年、ポプラポケット文庫 2007年)
  • 吸血鬼(ピオウラ)の影 (L.G.ブッファリーニ 角川文庫 1985年)
  • カサノヴァ回想録 1.2 (ジル・ペロー編 社会思想社(現代教養文庫) 1986年)
  • イタリア使節の幕末見聞記 (V.F.アルミニヨン(V. F. Arminjon) 新人物往来社 1987年、講談社学術文庫 2000年)
  • 君はグラムシを知ってるか? (『ウニタ』紙編集部 坂井信義共訳 リベルタ出版 1987年)
  • 母をたずねてエドモンド・デ・アミーチス ポプラ社 1988年、ポプラ社文庫 1999年)
  • イタリアのむかし話 (イタロ・カルヴィーノ 偕成社 1989年)
  • 明治滞在日記 (A.ベルソール 新人物往来社 1989年)
  • ボルジア家 (イヴァン・クルーラスフランス語版 河出書房新社 1989年)
  • 金曜日の別荘 (モラヴィア 文藝春秋 1992年)
  • モラヴィア自伝 (アラン・エルカン共著 河出書房新社 1992年)
  • 評伝ボッカッチョ 中世と近代の葛藤 (アンリ・オヴェット(Henri Hauvatte) 新評論 1994年)
  • 雪の中の軍曹 (マーリオ・リゴーニ・ステルン 草思社 1994年)
  • 裏切られた夫の手記 (ジョヴァンニ・ドゥージ 草思社 1995年)
  • 豹女 (モラヴィア 草思社 1995年)
  • ヒトラー=ムッソリーニ秘密往復書簡 (草思社 1996年)
  • 声 (ダーチャ・マライーニ 中央公論社 1996年)
  • 母への遺書 フィレンツェ連続殺人事件の真実 (アルベルト・ベヴィラックァイタリア語版 河出書房新社 1997年)
  • 他人をほめる人、けなす人 (フランチェスコ・アルベローニ 草思社 1997年)
  • 狂った旋律 (パオロ・マウレンシグ英語版 草思社 1998年)
  • 母なる地中海 (ドミニック・フェルナンデス 河出書房新社 1999年)
  • 宇宙をつくりだすのは人間の心だ (アルベローニ 草思社 1999年)
  • 愛を育てる食べ物壊す食べ物 (ウイリー・パジーニ(Willy Pasini) 川本英明共訳 小学館 2001年)
  • 死都ゴモラ 世界の裏側を支配する暗黒帝国 (ロベルト・サヴィアーノ 河出書房新社 2008年)