埼玉県立浦和高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
埼玉県立浦和高等学校
地図北緯35度52分41.9秒 東経139度39分6.24秒 / 北緯35.878306度 東経139.6517333度 / 35.878306; 139.6517333座標: 北緯35度52分41.9秒 東経139度39分6.24秒 / 北緯35.878306度 東経139.6517333度 / 35.878306; 139.6517333
過去の名称 埼玉県第一尋常中学校
埼玉県第一中学校
埼玉県立浦和中学校
埼玉県立敬和中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 埼玉県の旗 埼玉県
校訓 「尚文昌武」
設立年月日 1895年6月18日
共学・別学 男女別学(男子校)
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 単位制(全日制)
学年制(定時制)
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D111210000012 ウィキデータを編集
高校コード 11101F
所在地 330-9330
外部リンク 埼玉県立浦和高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立浦和高等学校(さいたまけんりつ うらわこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市浦和区領家五丁目に所在する県立男子高等学校

埼玉県の進学指導重点推進校2014年スーパーグローバルハイスクール指定校。学校選択問題採用校。通称「浦高」(うらこう)。

概要[編集]

1895年明治28年)、埼玉県第一尋常中学校として創設された旧制浦和中学校を前身とし、戦後、新制埼玉県立浦和高等学校となった。開学以来男子校である。

制服は男子校の伝統でもある金ボタン5個の黒詰襟学生服(標準学生服)。以前には学帽も存在していたが、現在は廃止されている。麗和会館に食堂も設置。

交通[編集]

電車
バス
  • 埼玉県道35号(第一産業道路)「領家」交差点を北浦和駅方向へ曲がり、左側
  • 国道17号(旧中山道)「北浦和駅前」交差点を駅と反対方向へ曲がり、右側

沿革[編集]

旧制浦和中学記念碑
麗和会館

授業[編集]

3学期制・隔週土曜授業。50分授業で6時限まで(週1日は7時限。土曜は4時限まで)。2年生より文型・理型別。現役での進路実現のため、3年間のプログラムを構築して指導。「浦和高校新世紀構想」として学力育成・進学指導を中心とした教育改革に取り組んでいる。

その一つが、高大連携教育である。2000年(平成12年)より埼玉大学での聴講制度が開始され、加えて現在では通信衛星を利用した東京工業大学一橋大学の講義視聴制度も行っている。また、卒業生による特別講義「麗和セミナー」は、進路志望研究の場として利用されている。

授業では単位制の特性を生かし、各自の志望や興味・関心、習熟度に合わせて科目を選択できるようになっている。受験対応の授業をはじめ、ウィトゲンシュタインを読んだ上で各自のテーマで論文を作成する「倫理講読」、「近現代文学研究」、「解析学入門」、「幾何学入門」、「探究化学」など大学での学問・研究の入門的な授業や少人数授業による討論、論文作成なども多く取り入れている。

進路[編集]

毎年、東京大学京都大学をはじめとした難関大学に多くの合格者を輩出している。

平成時代における東京大学への累計合格者数は1069名で、公立校の中で全国1位である。

東京大学や京都大学の他、一橋大学東京工業大学、東京大学・京都大学以外の旧帝国大学、国公立大学医学部医学科、早稲田大学慶應義塾大学上智大学東京理科大学、私立大学医学部医学科へ進学する生徒が多い。また、ケンブリッジ大学等の海外の大学に進学する生徒もいる。

東京大学合格者人数の推移
年度 東大合格者数
(現・浪合計)
備考
(順位は、全国は10位以内・公立は3位以内のみを記載)
1951 43 全国第7位
1952 43 全国第6位
1953 34
1954 23
1955 23
1956 34 全国第10位
1957 22
1958 40 全国第8位
1959 21
1960 25
1961 40
1962 30
1963 44
1964 37
1965 52
1966 40
1967 33
1968 49
1969 - 大学闘争のため東京大学入学試験が中止
1970 44 東京都では公立高等学校入試における学校群制度導入後の初年度卒業生
1971 58
1972 50
1973 36
1974 60 全国第9位・公立第2位
1975 55 全国第10位・公立第2位
1976 59 全国第9位・公立第1位
1977 45
1978 42
1979 59 大学共通第1次学力試験の開始。全国第10位・公立第2位
1980 58 全国第10位・公立第2位
1981 51 全国第10位・公立第1位
1982 54 埼玉県公立高等学校入試における学区制導入前の最終年度卒業生。全国第10位・公立第1位
1983 57 埼玉県公立高等学校入試における学区制導入後の初年度卒業生。全国10位・公立第2位
1984 54 全国第9位・公立第1位
1985 61 東京都では公立高等学校入試におけるグループ合同選抜制度導入後の初年度卒業生

全国第9位・公立第1位

1986 56
1987 48 国公立大学の入試における「連続方式」の開始
1988 62 当校における最多合格者数を記録
1989 54
1990 60 大学入試センター試験の開始
1991 58
1992 47
1993 48 全国第10位・公立第1位
1994 49
1995 50
1996 24 埼玉県公立高等学校入試における推薦・一般制度導入後の初年度卒業生
1997 32 国公立大学の入試における「分離・分割方式」の開始
1998 29
1999 29
2000 32
2001 16
2002 28
2003 29
2004 22
2005 27
2006 16 埼玉県公立高等学校入試における学区制導入後の最終年度卒業生
2007 33 埼玉県公立高等学校入試における学区制廃止後の初年度卒業生
2008 33
2009 36
2010 29
2011 30 公立第2位
2012 40 埼玉県公立高等学校入試における前期・後期制導入後の最終年度卒業生
2013 46 埼玉県公立高等学校入試における前期・後期制廃止後の初年度卒業生
2014 33
2015 27 公立第1位
2016 22 東京大学が推薦入試を導入(同時に後期入試を廃止)。
私立栄東高等学校の東大合格者数が27名となり、初めて埼玉県内の他の高校に首位を明け渡す
2017 32 当校が再び県内で首位となる。公立第2位
2018 22 公立第3位
2019 41 公立第1位
2020 33 大学入学共通テストの開始。公立第2位
2021 46 公立第3位
2022 27 公立第3位
2023 36 公立第3位
2024 44 公立第2位

学校行事[編集]

1学期
2学期
3学期

神奈川県立湘南高校とは定期戦(「湘南・浦和定期交歓戦」(浦和高校では「湘南戦」、湘南高校では「浦高戦」と呼ばれる)が毎年5月に開催されていた。全校を挙げた1956年以来の伝統行事であったが、2002年をもって廃止となった。最終通算成績は31勝15敗であった[1]

施設[編集]

グラウンドやテニスコート2面、弓道場(OBにより建設)、体育館(2003年(平成15年)8月まで2棟存在した)、開閉式ドーム付きプール施設などがある。開閉式ドーム付きプール施設にはソーラーパネルが取り付けられている。校舎はA棟、B棟、C棟、芸術棟(通称、「D棟」)、家庭科棟などに分かれる。A棟とB棟の間の中には旧校舎の表玄関があり、パルテノンと呼ばれる。他には、同窓会館である麗和会館や自彊館(武道場)、運動部室棟、文化部室棟(通称、「長屋」)などが設置されている。麗和会館内には学食も設置。

学生生活・学風[編集]

「尚文昌武」を校是とし、自由な校風である。校則はない。ただし、慣行として、制服(学ラン)着用がある。その他、細かな規制は存在せず、校規検査も行われない。

また、学校行事では「雨天決行の原則」が存在し、台風襲来時の臨海学校遠泳を除き、雨天時の行事中止はない。

部活動[編集]

文化部
同好会
広報局

委員会として運営してしまうと、半年ごとに委員が交代してしまい、業務内容が安定しないもの。また、高い専門性が求められるもの。それらを、分類上は部活動としている。

水泳部やカヌー部、ボート部、弓道部、ラグビー部、陸上部、囲碁将棋部などの全国大会出場も多く、部活動も盛んである。過去には、サッカー部が全国高等学校サッカー選手権大会にて1952年(昭和27年)、1954年(昭和29年)、1955年(昭和30年)と3度の優勝、国民体育大会にて1949年(昭和24年)、1951年(昭和26年)と2度の優勝経験がある。

2013年、ラグビー部が埼玉県立深谷高校を破り54年ぶりに2度目の全国大会出場を決めた[2]。また、2019年に3度目の全国大会出場を果たし、1回戦岡山県立玉島高校、2回戦青森山田高校を破り、ベスト16進出を果たした。

クイズ研究会は全国高等学校クイズ選手権の全国大会出場常連校である。過去出場した中、2005年(平成17年)の第25回と2006年(平成18年)の第26回はともに優勝し大会初の連覇達成、2006年は世界大会でも優勝(日・韓・米の3カ国で開催予定だったが、テロ事件の影響でアメリカは未出場のため、日・韓の2カ国のみでの対戦)。続く第27回は3連覇を狙うも準優勝(優勝はラ・サール高校)。第28回と第29回はベスト4。第30回は準優勝(優勝は開成高校)。第35回大会で3度目の優勝を果たした。また、2020年8月に、TBS系列のテレビ番組「東大王」の番組企画「東大王 選抜クイズ甲子園スペシャル」にて、決勝で同じ埼玉の栄東高校を破り優勝を果たす。

全国高等学校サッカー選手権大会と全国高等学校クイズ選手権の両方で、優勝を達成したのは栃木県立宇都宮高校に次いで2番目である(後に2014年京都府立洛北高校[3]も達成している)。

グリー部は2017年大阪府大阪市フェスティバルホールで開催された全日本合唱連盟朝日新聞社主催の「第70回全日本合唱コンクール全国大会」に出場し、浦高史上初の金賞・文部科学大臣賞・カワイ奨励賞を受賞した。グリー部にとって全国大会出場は2年ぶり3度目のことであった。

国際交流[編集]

同校はイギリスウィットギフト校と姉妹校関係にある。

短期交換留学やラグビー部、室内楽部などの部活動短期派遣に加え、長期交換留学制度もある。この長期交換留学制度は、基準を満たせば公費留学が可能であり、また国際的な大学入学資格である国際バカロレアを取得するコースがある。これによって、2008年(平成20年)には交換留学生がケンブリッジ大学に合格。その他にもインペリアル・カレッジ・ロンドンロンドン・スクール・オブ・エコノミクスエディンバラ大学へ進学した生徒もいる。

学校関係者一覧[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 湘友会(湘南高等学校同窓会)公式サイト内のフォトグラフィー「浦高戦」より
  2. ^ 浦和高校ラグビー部が執念の打倒深谷で花園へ”. 東京スポーツ (2013年11月17日). 2013年11月20日閲覧。
  3. ^ 全国高等学校サッカー選手権大会での優勝は私立山陽高校広島県)との同時優勝であった。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 関根郁夫『少なくとも三兎を追え―私の県立浦和高校物語』さきたま出版会、2014年5月1日。ISBN 978-4878914072 
  • おおたとしまさ『名門校とは何か? 人生を変える学舎の条件』朝日新聞出版、2015年2月13日。ISBN 978-4022736017 

外部リンク[編集]