城北中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。121.113.165.109 (会話) による 2016年3月16日 (水) 04:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

城北中・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人城北学園
校訓 着実・勤勉・自主
設立年月日 1941年昭和16年)
創立者 深井鑑一郎井上源之丞
共学・別学 男女別学男子校
中高一貫教育 併設型(外部混合有)
(中学校7クラス・高等学校9クラス)
課程 全日制課程
設置学科 普通科
高校コード 13698A
所在地 174-8711
地図
北緯35度45分23.8秒 東経139度40分43秒 / 北緯35.756611度 東経139.67861度 / 35.756611; 139.67861座標: 北緯35度45分23.8秒 東経139度40分43秒 / 北緯35.756611度 東経139.67861度 / 35.756611; 139.67861
外部リンク 城北学園 城北中・高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

城北中学校・高等学校(じょうほくちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都板橋区東新町に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[1]である。

概要

東京府立第四中学校(現・東京都立戸山高等学校)と、その前身である旧制の東京府城北中学、城北尋常中学校で40年の長きに亘って校長を勤めた深井鑑一郎と、その高弟で印刷業界の草分け的存在で実業界の重鎮でもあった井上源之丞を創設者として、元教員やOBらにより開校された。

戦前の開校から、旧制高等学校士官学校への進学を目指す校風であり、現在も伝統的に人格形成や大学進学教育に力を入れている。卒業生の多くが、東京大学東京工業大学一橋大学慶應義塾大学早稲田大学上智大学東京理科大学などに進み、各界で有用な人材を輩出している。校地は約4万平方メートル(1万2千坪)で、卒業生は3万人を越える。

広島県に所在する広島城北中学校・高等学校とは直接関係がない。

沿革

校風・教育

初代深井校長は、府立四中の教育方針を踏襲し、徳知体を基とした「人格の陶冶」と「質実厳正」の教育を実践。創立以来、建学の精神が受け継がれ「人間形成と大学進学」という教育目標として現在も生き続けている。緑豊かな恵まれた教育環境と、明るく伸びやかな校風の下で、多彩なクラブ活動や行事など、勉学・課外活動の両面から学力養成と人間形成に力を注ぎ、未来を担う人材の育成にあたっている。

1993年(平成5年度)より、中高6ヶ年を2ヶ年ずつ3期に分け、よりきめ細かい教育を目指した独自の3期指導体制を敷いている。中1、中2を基礎期、中3、高1を錬成期、高2、高3を習熟期とし、生徒の発達段階に応じた各々の指導上の重点目標が設定されている。この3期指導体制に移行し、すでに20年が経過し、生徒指導や大学進学にも大きな成果を上げている。

高等学校1学年では、中学校から入学した内部進学生(中入生)約280名と、高等学校から入学してくる外部進学生(高入生)80名とは別々のカリキュラムを編成するが、2年次、3年次では、文理分け、コース制を採っているので、基本的に中入生、高入生は混合クラスとなる。

年間行事

  • 4月 - 入学式 新入生オリエンテーション(大町山荘)(高入生1年)
  • 5月 - 新入生オリエンテーション(大町山荘)(中1)、遠足(中2・中3)
  • 6月 - 演劇鑑賞会 ※、生徒会長選挙、授業参観・保護者会
  • 7月 - 理科校外学習(中学)、夏期講習会(中3 ~ 高3)、夏期補習会(中1)、夏期林間学校(中2)
  • 8月 - 大町学習室(高3)、オーストラリア海外研修(中3・高1希望者)
  • 9月 - 防災避難訓練、体育祭文化祭(城北祭)
  • 10月 - オープンキャンパス、自然体験学習(高1)     
  • 11月 - 創立記念日、マラソン大会(中1・中2)、研修旅行(中3)、授業参観・保護者会、理科自由研究発表会(中学)、音楽鑑賞会 ※、合唱祭(中1)
  • 12月 - 冬期講習会、冬期補習会(中1)                   
  • 1月 - 書き初め展、GTEC(中2・高1)、スキー教室
  • 2月 - 中学・高校入試、漢字検定(中1・中2)、私の主張コンクール(中1・中2)
  • 3月 - 研修旅行(高2)、中3修了式、卒業式
※ 演劇鑑賞会と音楽鑑賞会は、それぞれ隔年実施。

城北祭

  • 体育祭は9月半ばに、文化祭は9月末に行われる。かつては連続して催された時代もあった。
  • 文化祭で作成される正門アーチは1946年(昭和21年)の第1回より約70年、中学の理科研究発表は30年、図書委員会の古本市は20年以上続いている。
  • 1981年(昭和56年)、後夜祭で行われた人間イスが、約1ヶ月間ほどギネスブックの世界記録を更新した。また、2001年(平成13年)頃には、文化祭実行委員会に地域振興部門が設けられ、町内会の御神輿を担いだり、後夜祭で盆踊りが行われた。

部活動

国体出場や全国大会レベルの実績を持つクラブも多くあり、運動部ではラグビー部、少林寺拳法部、水泳部(水球競技)が過去に各々全国優勝を経験している。

文化部では、ラジオ部が2009年(平成21年)にアマチュア無線コンテスト2部門で優勝。囲碁将棋部が2007年(平成19年)に将棋で、2012年(平成24年)には全国高校囲碁選抜大会の団体戦で各々全国優勝を果たしている。

運動部(全23部)

(かつては、ボート部が存在したとみられ、部室が残っている。)

文化部(全22部)

同好会
文芸同好会、奇術同好会、電子音楽同好会、百人一首同好会、応援同好会(全5同好会)
特別委員会
放送委員会

施設

1991年(平成3年)に創立50周年の記念事業の一環として21世紀の教育に対応する校舎の全面改築を行った。校舎は、中学棟、高校棟、共通棟、芸術棟からなり、体育関係施設として、弓道場、テニスコート、体育館、卓球場、温水プールなどの他に武道館を備えている。

また、2013年(平成25年)には、透水性と防塵性に優れた最高レベルの土のグランド(1万1千平方メートル)に改修を行った。

  • 講堂
旧講堂は、1945年(昭和20年)に中島飛行機三鷹工場の廃屋150坪を移築した、食堂兼用の建物であった。1971年(昭和46年)に改築された現在の講堂は、入学式、卒業式などの式典や発表会、芸術鑑賞、文化祭などに使われている。初期には、校長訓話の時間や入学試験の会場にも用いられた。
  • 大町山荘
長野県大町市、北アルプスの麓に100名余の生徒が宿泊できる大町山荘がある。春には新入生を迎え、オリエンテーション合宿が3泊4日で行われている。また、7月下旬には中2生による夏期林間学校の拠点として、そして8月には高3生を対象とした大学受験に向けた勉強合宿として城北教育には欠かせない施設として長年活用している。2008年(平成20年)に、PTAおよび同窓会の協力などでOB宮崎均(前橋工科大学大学院教授)の設計による改修工事が行われ、2009年(平成21年)に第9回長野県建築文化賞(長野県知事賞)を受賞した。

校歌

開校5年後の1946年(昭和21年)に制定された。作詞は武田祐吉國學院大學教授(元東大嘱託・1958年没)、作曲は新任の市村丈一(旧姓梨本・2009年4月没)教諭。

一、
ああ澄み渡る高空に
輝く富士の尊さよ
厳粛ただみる自立の天地
ここにぞ育む堅実の学
城北 城北 自立の学園
二、
末遥かなる武蔵野の
沃野の土のたくましさ
決然今立つ努力の世界
ここにぞ培ふ勤勉の業
城北 城北 努力の学園
三、
漲らひゆく石神井の
流れの水のさやけさよ
清明我あり正義の思想
ここにぞ養ふ公民の道
城北 城北 正義の学園

校章

「城北」の文字の周囲に、創立者である深井鑑一郎井上源之丞が掲げた「着実、勤勉、自主の精神」と「質実厳正の姿」を象徴するものとして桜の花が配置されている。

著名な教員

主な出身者

城北高等補習学校

交通

脚注および参照

  1. ^ 城北高校の学校情報(高校受験パスナビ)旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭による。

書籍

  • 「城北学園35年史」 城北学園
  • 「城北新聞縮刷版」 城北学園 1985年
  • 「城北史」 城北学園 1992年

関連学校

関連項目

外部リンク