土肥親真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
土肥 親真
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天正11年4月21日1583年6月11日
別名 土肥親実、
官位 但馬守
主君 畠山氏?→上杉謙信織田信長前田利家
氏族 土肥氏
父母 土肥景真?
兄弟 土肥次茂
末守殿芳春院の姪の娘)
土肥家次
テンプレートを表示

土肥 親真(どい ちかざね)は、戦国時代武将越中国の土豪。上杉氏の家臣。但馬守。

土肥氏は桓武平氏の流れをくみ、相模国土肥郷に在したことに始まる。後に越中国の地頭職として配されている。氷見地方に勢力を持った「真」を通字とする土肥一族が知られており、親真はその係累と考えられる。

天正5年(1577年)の『上杉家家中名字尽』には、越中国衆の筆頭として上杉家中の列に加わっており、同年上杉謙信の能登侵攻に従軍し、畠山春王丸の篭る七尾城攻めに参加。その後末森城を与えられた。なお、能登畠山氏の家臣とする説もあるが、畠山家臣として活動したことを示す史料は残っていない。

天正8年(1580年)。加賀国一向一揆を殲滅した織田氏家臣・柴田勝家らの侵攻を受けると降伏。織田氏に属することとなり、末森城主の座に留まった。能登国が前田利家に与えられると、長連龍らと共に与力として配された。なお、このころに利家の妻・まつ(芳春院)の姪の娘である末守殿を妻に迎えた。

天正11年(1583年)、賤ヶ岳の戦いで先鋒として出陣し、討死。